JA・JK・JT・AKB…JR東日本、首都圏で駅ナンバリングなど導入へ

鉄道 企業動向

駅名標での駅番号表示例。10月から順次導入される。
  • 駅名標での駅番号表示例。10月から順次導入される。
  • 駅番号の表示例。アルファベット2文字の路線記号と各駅ごとの数字2桁による番号が付与される。主な駅には三文字略称(スリーレターコード)も設定される。
  • 首都圏各線に設定される路線記号。
  • 主な乗換駅に設定されるスリーレターコード。
  • 各駅の駅番号。
  • 各駅の駅番号。
JR東日本は4月6日、首都圏エリアのJR駅に駅番号制(駅ナンバリング)を導入すると発表した。10月1日以降、順次導入する。

発表によると、駅ナンバリングは本州3社の幹線運賃より割安な運賃が適用される「東京電車特定区間」の276駅に導入。路線記号(アルファベット2文字)と数字2桁で構成された駅番号を、各駅の駅名標に加える。

アルファベット2文字のうち最初の文字は「J」で固定され、次のアルファベットで運行系統名を表す。たとえば東海道線は「JT」、京浜東北線・根岸線は「JK」、埼京線は「JA」。いずれも日本たばこ産業や女子高生、農協とは無関係だ。東京駅は東海道線(JT01)や山手線(JY01)など複数の駅番号が付与される。

このほか、主な乗換駅には駅名をアルファベット3文字で表現した「スリーレターコード」も設定され、駅ナンバリングとあわせて表示される。東京駅は「TYO」、秋葉原駅は「AKB」、大崎駅は「OSK」、新宿駅は「SJK」になる。

駅名標にはこのほか、従来の日本語・英語に中国語(簡体字)と韓国語の表示も加えて多言語に対応する。JR東日本は駅ナンバリングや多言語表示の導入により、「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を見据え、訪日外国人旅行者の受入れ体制のさらなる強化を図る」などとしている。
《草町義和》

注目の記事[PR]

編集部おすすめのニュース

特集

おすすめの商品

鉄道 アクセスランキング

  1. JA・JK・JT・AKB…JR東日本、首都圏で駅ナンバリングなど導入へ

    JA・JK・JT・AKB…JR東日本、首都圏で駅ナンバリングなど導入へ

  2. 富士急行、「富士山ビュー特急」8500系を報道公開…「フジサン特急」8000系と再競演

    富士急行、「富士山ビュー特急」8500系を報道公開…「フジサン特急」8000系と再競演

  3. 大井川鐵道、電機けん引の「長距離鈍行」ツアー開催…約11時間乗り詰め

    大井川鐵道、電機けん引の「長距離鈍行」ツアー開催…約11時間乗り詰め

  4. 多摩都市モノレール、多言語対応のフルカラーLED案内板導入

  5. 日立の海外向け鉄道車両「AT-300」、今度はイングランド北部へ

  6. GWおトクに旅する鉄道きっぷまとめ【北海道・東京・大阪編】

  7. 平塚目指した相模鉄道いずみ野線、開業40周年でイベント…リニューアル車も運行開始

  8. JR東日本、青梅駅ホーム増設は2019年秋に…グリーン車導入にあわせ2年延長

  9. 東横線の旧高架、銀座線の新たな軌道…渋谷[フォトレポート]

  10. JR東日本、五能線観光列車の新型車両「製作現場」を公開…4月27・28日

アクセスランキングをもっと見る