Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]「パナマ文書」で疑わしい関係持つ銀行に厳しい目

(1/2ページ)
2016/4/7 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

Financial Times

 世界的に著名な人物――国家元首から一流スポーツ選手、エンターテイナーまで――が何十億ドルもの資金をオフショア(注:自国外を指す。ここでは租税回避地の意)へ移すのにパナマのある法律事務所が手を貸した際、この事務所は欧州の各銀行と密接に協力した。

法律事務所モサック・フォンセカのウェブサイト=ロイター
画像の拡大

法律事務所モサック・フォンセカのウェブサイト=ロイター

 問題の法律事務所モサック・フォンセカから流出した膨大な文書によれば、HSBC、クーツ、ロスチャイルド、UBS、クレディ・スイスなどは、モサック・フォンセカが顧客のために何千社ものペーパーカンパニーを立ち上げるのを手伝った。

 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が内容を報じたこれらの文書(「パナマ文書」)は、銀行の活動範囲の詳細を明らかにするだけでなく、脱税を取り締まる欧米規制当局の取り組みに銀行が対処した方法も浮き彫りにしている。

 暴露を受け、英国の政治家はすでに、もしそれが裕福な顧客の脱税を可能にする場合には、不透明な地域のオフショア企業を売る銀行に責任を負わせるべきだと要求している。

 「もしこの種のことが脱税しやすくしているのであれば、絶対に取り締まらなければならない」。英保守党のマーク・ガーニエ議員はこう述べた。

■ペーパーカンパニー1814社の設立に関与

 フォーリー&ラードナーに所属するワシントンの訴訟専門弁護士、クリストファー・スウィフト氏は、モサック・フォンセカと取引した何百社もの企業は、規制当局からの問い合わせに備える必要があると警告する。

 「これは規模にしてもタイプにしても、野心的な米国検察官のキャリアを上げる事案だ」。スウィフト氏はこう言い、後になってマネーロンダリング(資金洗浄)や脱税、制裁逃れに関与したことが発覚した顧客について所要の「デューディリジェンス(査定)」を実施しなかった銀行は、訴追のリスクに直面していると指摘する。

 これらの銀行は2005年に、パナマのモサック・フォンセカや遠く離れた支社とともに1814社のペーパーカンパニー設立に手を貸した。2年前の543社から大幅に増えた格好だ。銀行によって設立される企業の数は、その後数年にわたって高止まりした。

「パナマ文書」で資産隠しを指摘されたアイスランドのグンロイグソン首相に反発する人々。同氏は5日、辞任に追い込まれた(レイキャビク)=ロイター
画像の拡大

「パナマ文書」で資産隠しを指摘されたアイスランドのグンロイグソン首相に反発する人々。同氏は5日、辞任に追い込まれた(レイキャビク)=ロイター

 これは恐らく部分的には、欧州諸国に住む顧客の口座に源泉課税することを銀行に義務付けた05年の欧州貯蓄課税指令への対応だった。規則は企業を対象としなかったため、銀行は税申告の目的で資産を個人からオフショア企業に移管した。

 まもなく、脱税者に対する監視網が強化され始めた。米国の元バンカー、ブラッドリー・バーケンフェルド氏は07年に、UBSでの脱税疑惑を米国当局に告発した。UBSは、米国人顧客による脱税をめぐって、11年に米司法省の犯罪捜査の対象になった銀行十数行の一つに数えられる。

 ICIJによると、UBSその他の銀行への捜査で09年以降、銀行によるオフショア企業の利用は鈍ったが、なくなることはなかった。例えば、一部の銀行は企業をオフショアの仲介業者に売り払った。だが、銀行はそれでもオフショア企業を経由して顧客に銀行サービスを提供し続けた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

法律事務所モサック・フォンセカのウェブサイト=ロイター

ロイター

[FT]「パナマ文書」で疑わしい関係持つ銀行に厳しい目

 世界的に著名な人物――国家元首から一流スポーツ選手、エンターテイナーまで――が何十億ドルもの資金をオフショア(注:自国外を指す。ここでは租税回避地の意)へ移すのにパナマのある法律事務所が手を貸した際…続き (4/7)

ドル紙幣を数える両替商。イランに対する米国の経済制裁は一部残っている(テヘラン)=ロイター

ロイター

[FT]イラン制裁解除の説明に奔走する米国務省

 イランの核開発問題を巡る画期的な合意の一環として、イランに対する国際的な制裁が1月に解除された。それを受けて、今年の早い段階にも、世界の企業がイランの顧客や提携先に殺到すると考えたかもれない。
 しか…続き (4/6)

経済指標を表示する都内の電光掲示板。円は対ドルで上がっている(6日)=ロイター

ロイター

[FT]複雑になる通貨戦争 力を失う日欧の中央銀行

 過去3カ月の極端な市場変動を振り返ってみると、世界の通貨戦争がより複雑な新局面に入ったことは明らかだ。実際、市場の変動が、通貨安政策に最も真剣に取り組む中央銀行の力をもぎ取っている。日本銀行が無力化…続き (4/6)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]