おはようございます。
今日は珍しくレシピ公開。
すし酢を使わないお寿司の作り方です。
材料
- ごはん
- ほぐし鮭
- 絹サヤ
分量は適量です。
お酢は使いません。
そして、+αする食材は、こちら
らっきょうがすし酢がわり
お酢、すし酢を使わないでお寿司にするために、
らっきょうをいれます。
刻んでまぜるだけ
らっきょうを、薄く切ります。
みじんぎりや、千切りまではしなくてもOK。
フードプロセッサーならば、一瞬です。
同じく刻んだ絹サヤ
ボウルにごはん、ほぐし鮭、
らっきょう、絹サヤを入れて混ぜると、
お寿司の出来上がりです。
味のバリエーション
私がよくやるのは、
- ほぐし鮭 + 絹サヤ
- 炒り卵 + 絹サヤ
- かにかま + きゅうり塩もみ
- シーチキン + きゅうり塩もみ
- 切り干し大根の煮物の汁気をきったもの
切り干し大根は、こんな感じになります。
らっきょう寿司も一長一短
メリット
・味が均等にまざることです。
ここだけすっぱい、ということはありません。
・すっぱすぎず、甘すぎません。
らっきょうのお酢はマイルドなので、
市販のすし酢よりもおだやかなお味です。
・食感がよい。
シャリシャリとしたらっきょうがおいしいです。
デメリット
・らっきょうが嫌いという方には不向きです。
・フードプロセッサーもなく、刻むのが苦手な方にも
向いていません。
らっきょうが、そういえば、余ってるわーと、
言われる方、お寿司に変身させてみませんか?
今日も読んで頂いてありがとうございました。
〇シンプルレシピの参考にどうぞ!(ブログ村トラコミュ)
〇すし酢は余らせるし、
すし酢を手作りするの苦手、って言われる方、
お仲間です。
〇刻みフェチのあすかってこんな人