おはようございます。ブログ100記事に向かって爆走中(?)のゆるりです。
いや・・、それなりにボチボチやっています(^^;
ところで皆さん、ブログのバックアップってとっていますか?
記事が増えてくるにつれ、どうしても仕事がら
バックアップの事が心配になるんです。
(システム管理者ゆるりの朝はバックアップの確認で始まります)
調べてみましたら、はてなブログにてバックアップの方法が
紹介されていました。
ここです。
しかーし、この記事に書いてある内容とメニューが違っている!あらら。
ちょっと迷いました(^^;
ということで、現時点での場所を以下にご紹介します。
(たいそうな事はないんですが・・。よろしければご参考に。)
はてなブログエクスポートの手順
ブログの管理画面→設定→詳細設定
→下の方へスクロール
→エクスポート→記事のバックアップと製本サービスをクリック
するとダウンロードが始まります。
以上です!
なあんだ簡単。
で、テキストファイルがダウンロードされます。
中身はhtmlです(^^; 読みにくっ。
まあ、とりあえず消えてしまうよりはましなので
この形ででも定期的に保存しておくのがよいと思います。
このファイルを分かりやすい場所に保存しておきましょう(^^♪
いつ何時ブログデータが消えないとも限りませんからね(^^;
まぁ、そうそう消えることはないとは思います。思いたいです。
でも・・
ブログのデータは皆さんの大切な資産です。
万一の時のために一応、時々分散保存してリスクを減らしておきましょう(^^♪
それからダウンロードできるのはテキスト(文字)だけです。
画像などはダウンロードできませんので、別で残しておいた方がいいと思います。
製本サービスにも対応
はてなブログの説明のページでも書いてありますが、どうやらブログの製本サービスにも対応しているようです。
割と料金はするみたいですけど(^^;
以上、本日は簡単ですが「備えあれば憂いなし」のお話しでした。
編集後記??
ブログ記事の上のタンブラーとPocket
これなんだろ~って思ってふとつぶやいたら
ゆにさんが、twitterで教えてくださいました。
@yururimaaruku ポケットはその名の通り気に入った記事をポケットに入れるイメージですよ♪タンブラーは好きな写真や言葉とかシェアする感じかなぁ。私もタンブラーはまだ未使用ですw
— ゆに (@unikurashi) 2016年4月5日
色んなサービスが出ていますね~。
こんなところに付いてる機能だからきっと使っている方には便利なんだろうと思って表示してみました。ゆにさん、ありがとう。
ゆにさんのこの記事面白かったです。
気持ちすごくわかります。
好きなもの100個グループ
色々すぐ始めるんですが、何かと3日坊主が多いので
「まずはブログ100記事続けてみよう」と始めました。
そしてふと、好きなものだったら書くの楽しかなって
勢いで(^^;; 気軽に作ってみたものの
しばらくメンバーは私ひとり・・。
でも・・色々とブログでご紹介いただき
ご参加いただける方が増えてきて
おかげさまで徐々ににぎわってきております。嬉しー!
感謝いたします(^^♪
ブログでご紹介いただいた方です。
みなさん素敵な記事を書いてくださっています!
いつもありがとうございます。
よるさん
happy meanさん
ともあんさん
感謝
ブログを書くことは楽しいんですが、まだまだ時間がかかって大変です(^^;
まずはスピードを上げられないか試行錯誤の毎日です。
それでも続けているのはブログをを読んでくださる読者の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
このたび新しく読者になっていただいた皆さんも末永くよろしくお願いいたします。
よろしければ、またご訪問いただけると嬉しく思います⭐︎
ではまた(^^♪