5月25日と5月27日に東京・新木場のSTUDIO COASTで開催されるNew Orderの来日公演に石野卓球が出演することが発表された。
昨年9月にリリースされたNew Orderのアルバム『Music Complete』収録曲の“Tutti Frutti”のリミックスを手掛けた石野卓球。同曲を収めた12インチアナログ盤シングルが本日4月6日に発売される。
石野は両公演にゲストDJとして出演。なお5月25日の公演はチケット完売となっている。
5月25日と5月27日に東京・新木場のSTUDIO COASTで開催されるNew Orderの来日公演に石野卓球が出演することが発表された。
昨年9月にリリースされたNew Orderのアルバム『Music Complete』収録曲の“Tutti Frutti”のリミックスを手掛けた石野卓球。同曲を収めた12インチアナログ盤シングルが本日4月6日に発売される。
石野は両公演にゲストDJとして出演。なお5月25日の公演はチケット完売となっている。
オオクボリュウ『Like A Broken iPhone | アイフォン割れた』
「私以上の女は存在しない」と歌う出雲咲乃。その感性の背景とは
JABBERLOOPが猛々しく演奏。中学をぎりぎり卒業後、笑い声を歌にしたSSW
メジャー映画の限界を知り転機をつかんだ入江悠が前川知大と語る
『SR サイタマノラッパー』以来の転機となったと監督自ら語る映画『太陽』
MONO、envy、downyはなぜフェスを興すのか? その理由を語る
バンド側が考える未来志向でオルタナティブなフェスに、多くの賛同者が集う
the pillows山中×バカリズム 顔が似る二人は、内面も似てるのか?
売れない時代も、世間の需要にあわせることなく、自分の舞台を勝ち取った二人
女だからってなめんなよ!Dizzy Sunfistが推奨するポジティブ思考
横山健との奇跡的な出会い、WANIMAへの悔しさ、全ての経験をバンドの糧に
「簡単にわかってもらっては困る」。植物が枯れる姿で生を表現する七搦綾乃
anderlust、小林武史、NYLON編集部に訊く、大衆を魅惑する方法
情報過多な時代において、大勢を惹きつける音楽、ビジュアル、存在感とは?
「表現の自由」が制限された社会はどうなる?タイの実情から考察
本当はなにが起きている? 軍隊、警察とアーティストたちの終わりなき戦い
プランクトンから、酵母、結晶まで。想像を超える「お金」についた付着物とは
Underworldが語る、ぎこちない関係を乗り越えた二人の友情物語
30年目にして、最高の関係性を築く2人組。「ポジティブな考え方」を提言する
ソニーは何も終わっていない。伊藤弘(groovisions)×田幸宏崇
グルビとソニーデザイナーが対談。未来のエレクトロニクスデザインはこうなる
『ラスト・ナイツ』紀里谷監督は海外進出した数少ない仲間。なぜ日本を出る?
哀しみを背負った女たちに懇願されてデビュー。45年目にブルースを歌う意義
シティボーイズが語る「歳をとったコメディアンは、もはや老害」
大竹まこと、きたろう、斉木しげるが、32年間続けた舞台に自ら幕を閉じる
Ken Yokoyamaの願い「未来を生きる子どもに希望を残したい」
自ら断言「今が人生のキャリアハイ」。でも、自分のための夢はもういらない
Ykiki Beatのメンバー3人を擁するバンド・DYGL(デイグロー)が5月にリリースする1st EPよりの1曲。音も映像も日本人離れしていてセンス抜群。最初から日本ではなく海外のシーンとリンクしたインディーロックバンドです。(柏井)
スピッツ主催『ロックロックこんにちは!』にミスチル、民生、RADら
菅田将暉が実写版『帝一の國』主演、古屋兎丸原作の学園政治闘争劇
the pillows山中×バカリズム 顔が似る二人は、内面も似てるのか?
ラブドールで美人画を再現、日本美術×オリエント工業『人造乙女美術館』展
満島ひかり、田中圭、坂口健太郎らがチェーホフ劇に挑む舞台『かもめ』
ミュージカル版『BLEACH』が4年ぶりに上演、今夏に東西2都市で
MONO、envy、downyはなぜフェスを興すのか? その理由を語る
宇多田ヒカル、『とと姉ちゃん』『NEWS ZERO』主題歌を配信リリース
エリック・ロメール監督が描いた「女たち」に注目、特集企画で8作品上映