読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Just right!

ミニマル&シンプルを目指してちょうど好い加減を探す

定番靴の入れ替え。失敗しない靴選び。

日々の暮らし 日々の暮らし-衣


スポンサーリンク

パンプスが古くなってきたので入れ換えることにしました。

OUT

f:id:akisan01:20160405235611j:image

仕事用のアーモンドトゥパンプス3足に、休日用フラットポインテッドパンプス1足。

どれも傷んでいました。

IN

f:id:akisan01:20160405235621j:image

とりあえず、黒いパンプスは同じモノで入れ替え、ベージュはON、OFF両方で履くつもりです。

靴を手離す基準

今回手離した4足はどれも同じメーカーのもので、私の足にはピッタリ。
この靴をリピートしている限りは歩きにくいということはありません。

あとは、直したら履けるかどうかです。

一足3000円の以下のプチプラパンプス。
1、2回はヒールのお直しに出すのですが、3 回目は無し。
その頃にはソールもダメになっているので両方修理するには1足分の値段になってしまいます。

今回INしたベージュのパンプスは別メーカーなので履き心地次第ですが…

靴の選び方

高い靴を直しながら長く使うか、プチプラなものを履き潰してマメに入れ替えるかどちらがいいのか悩んだ時期がありました。

入社後数年は靴に結構お金をかけていました。
素敵なデザインの靴を見つけては色々買っていましたが、あまり手入れをしていませんでした。(ヒールだけはマメに交換していましたが)

手入れをしない靴というのは、素敵なデザインでもだんだん残念靴になっていくんですね。
艶がなくなりくすんだり、起毛素材は毛羽が整わなかったり。
しかも、良く歩くので傷むのも早い!

そんなこんなで、高い靴を長く適当に履くのではなく、プチプラでもいいから常にキレイな状態に保ちたいと思うようになりました。

ともあんさんも記事にされていましたが、やはり年齢とともに清潔感が大事だなと思うように。



平日は3足をローテーションで履いてます。

本当は良い靴を丁寧に履きたいのですが、今の私には無理です。

定番品を決めておくことで失敗をなくす

以前は色々な靴を選んでいたので、試着の時は良くても長く履いていると痛くなったりと言うことが良くありました。

今では毎回同じモノをリピートしているので、失敗もなく靴を買うのに迷う事もなくなりました。

また、朝の靴選びにも時間がかからないので楽です。

定番品を決めておくと選ぶ楽しさはありませんが時間とお金の節約にもなり、靴失敗したー‼ということがなくなりました。