読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

パソコンの持ち込みなしでプログラミングの無料学習体験ができる「TECH::CAMP」の説明会に参加してきます。

プログラミング
SPONSORED LINK

f:id:yoshitokamizato:20160406210212j:plain

今週の土曜日(4/9)にTECH::CAMPのプログラミング学習コースの説明会に参加してきます。

 

tech-camp.in

 

いやぁ〜、楽しみ楽しみ。

 

プログラミングを学ぼうと思った理由

なんとな〜くです。「面白そうだなぁ〜」と思ったから。笑

 

「軽い気持ちでやっても続かないぞ!」と思われるかもしれませんが、いいじゃないですか。そういうノリで。別に無駄遣いしているわけじゃないし。娯楽に使うよりはよっぽどマシなお金の使い方ですよ。

 

それに「これからの時代はプログラミングを学んだほうがいい」という話は、本当によく目にします。

 

ざっと調べた結果がこれです。

techacademy.jp

 

lrandcom.com

 

pep1122.com

 

なので、ぼくはプログラミングの勉強をすることにしました。

 

正直、今の会社だっていつクビにされるかわかりませんしね。もしそうなっても自分自身が生きていくためには、自分が優秀になるしかないんです。それが、ぼくができる最大のリスクヘッジです。

 

とまぁ、偉そうに言ってますが、結局は楽しそうだから行くんですけどね。笑

 

なぜ「TECH::CAMP」の説明会なのか?

TECH::CAMPの説明会を選んだ理由は3つです。

 

 

 一番大きいのは、体験学習ができることかな!しかもパソコン持参なし!楽ちん楽ちん!

 

それに、説明会の時間が30分なのに対して、体験学習の時間は2時間もあるんですよ。

 

めちゃめちゃ良心的じゃないですか??体験できる方が主体的に行動できるし、実際に学んでいるところを想像しやすいですよね!

 

ざっと調べた感じ、体験学習ができる説明会自体が少ないですよ。これができるのはかなりでかい!!

 

プログラミング初心者にとっての1番の壁

プログラミング初心者にとっての1番の壁は何と言っても「開発環境を整えること」だと思うんですよ。

 

でも、1人でやろうとしても難しいし、何よりわからなかった時に聞ける人がいない。

 

 

だから「プログラミングを本格的に始めるにはどうすればいいのか?」ということに関して、めっちゃ質問しまくってこようと思います。

 

前から学びたいと思っていた

実は以前から、プログラミングに関する本を結構読んでたんですよ。だから、まずは趣味からやってみたいな〜って思ってたんです。

 

 とにもかくにもまずは行動

実際、自分自身がプログラミングを身につけられるかはわかりませんが、行動しないと何もわからないのでとりあえず申し込んでみました。別に無料だし、損はしませんからねぇ。

 

この説明会を通して、さらにプログラミングについて深く理解したり、始める前の不安を取り除けるといいなと思ってます。

 

質問しまくるぞ〜!

 

あ、終わったらレポート書きます。もし可能なら、Twitterで実況します。

 

お楽しみに!