読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

だいちゃん.com

1級身体障害者(人工透析患者)でフリーライターで元家庭教師なよくわからない人間、だいちゃん(∀)の障害者についてとか、勉強法とか雑記、障害者について、炎上wブログ

【はてなブログ】広告収入を得る”最強”のGoogle Adsenseの収益の最大化の方法

ブログ運営

スポンサードリンク

http://www.flickr.com/photos/62693815@N03/6277336776

photo by NS Newsflash

10代の頃はギャル男だと言われて育ってきました。

どうも、だいちゃん(∀)です。

 

ブログで広告収入を得たい場合、広告の貼り方にも気を配らないといけません。

今回はGoogle Adsenseの貼り方に絞ってお話をします。

だいちゃん.comでは本文中に、このような広告の貼り方をしています。

【PC版】

Google Adsense

PC版では、

・記事上

・記事中

・記事下

と貼っています。

 

また、うちのブログの貼り方とは違いますが、このような貼り方もありです。

Google Adsense

【スマートフォン版】

Google Adsense

 

スマートフォン版では、

・記事上

・記事下

と貼っています。

 

Google Adsenseは規約上、PC版では3つまで、スマートフォン版では2つまでしか張ることが出来ません。

なので、収益の最大化を図るにはこのような貼り方が一番だと私は考えています。

 

 

 

PC版の「記事中」にはどうやって貼ったらいいのか。わざわざ毎回、手動で貼っていてはめんどくさすぎます。

 

広告を横に並べるにはどうしたらいいのか?

 

そのようなことも含めて、Google Adsenseの収益の最大化を図る方法を今から伝授します。

 Google Adsenseは広告の大きさにこだわろう!

Google Adsenseには、

Google Adsense

Google Adsense

これだけの種類の広告の大きさが用意されています。

私が推奨しているのは、

 

【PC版】

・レクタングル大

【スマートフォン版】

・レクタングル

 

です。

理由は、広告は大きいは正義! 広告は大きいほうがクリックされやすく、またクリック単価も高い。レクタングル大にはレクタングルの広告も表示されますが、レクタングルにはレクタングル大の広告を表示は出来ません。

ラージスカイクレイパーが一番大きいのでクリック単価は恐らく一番高いと思うのですが、大きすぎてデザインが崩れてしまいます。もし、使うとしたらサイドバーに広告を張る方が使用するのが良いでしょうね。(だいちゃん.comではサイドバーにGoogle Adsenseを貼ることは推奨していません。)

そして、スマートフォン版にはレクタングル大は貼ってはいけないことになっています。

なので、一番良い広告の選び方は上記のような形になります。

 

記事本文中に広告を表示させる方法

 これは、このブログでは毎度お馴染みの(いつもお世話になっている)「太陽がまぶしかったから」さんのスクリプトを利用しています。

bulldra.hatenablog.com

このブログ内のスクリプトを利用しましょう。

使い方は記事先で読んでね!

ただ、

$(function(){
$('.entry-content h1:eq(0)').after('<ins class="adsbygoogle entry_adslot" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-XXXXX" data-ad-slot="YYYYY"></ins>');
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
});

 赤字の部分を、大見出しに「h3」を使っている方は「h3」に、「h2」を使っている方は「h2」にしなければいけません。

そして、このスクリプトを使う場合、必ずどの文章にも大見出しを使わないといけない(そうしないと変な位置に広告が表示されてしまう。)ので気をつけて下さいね。

なお無料ユーザーによる広告配置の変更は株式会社はてなより禁止されているため、本スクリプトを利用可能なのはPROユーザーのみとなります。

広告を横に並べる方法

PC版にしか利用出来ませんが広告を、

Google Adsense

Google Adsense

このように横に並べる方法が分からない方もいるのではないでしょうか?

Google Adsense

Google Adsenseとfacebookページを横に並べる場合は、

f:id:uwasanoaitsu:20160404161305p:plain

デザイン

f:id:uwasanoaitsu:20160404161756p:plain

スパナマーク→記事

f:id:uwasanoaitsu:20160406160445p:plain

記事下にhtmlを下記のように記入します。

 

【html】

<div class="adsense">
※ここにグーグルadsenseのコードを挿入
</div>

 

※ここにfacebookページの貼り付けコードを挿入

【CSS】

.adsense{float: left;
margin-right: 10px;
}

 

とコピペすればいけます!

fscebookページの作成方法は、

happylife-tsubuyaki.hatenablog.com

こちらを参照して下さい!

 

うちのコードは若干カスタマイズしているので念のため、うちのブログのコードを公開しておきます!

【html】

<div class="adsense">
スポンサードリンク
<br />
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- PC記事下1 -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-8902027967229344"
data-ad-slot="2611459078"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
</script>
</div>


<b><p>もし、このブログを気に入っていただけたら↓、いいね! をお願いします!(∀)</p></b>

<div id="fb-root">
<script>(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) return;
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>
<div class="fb-like-box" data-href="https://www.facebook.com/daichanblog" data-colorscheme="light" data-show-faces="true" data-header="true" data-stream="false" data-show-border="true">
</div>
</div>

 

【CSS】

/*記事下*/

.adsense{float: left;
margin-right: 10px;
}

 

/* facebookページbox */
#fb-like-box{
width: 300px;
height: 300px;
}
@media (max-width: 800px) { <!-- 画面幅が800px以下の例 -->
#fb-like-box{
width: 280px;
height: 280px;
}
}

(※/* */で囲まれた部分はただのコメントです。コードではありません。)

 

Google Adsense

このように並べる方法はこちらのブログを参考にするといいですよ!

chipspd.hatenadiary.jp

 

最後に

 Google Adsenseの貼り方、広告の大きさの選び方一つで収益が大きく変わってきます。

広告の貼り方に迷っている方は是非、お試し下さい!

ぶっちゃけ、相当疲れた……。

 

では、あでゅ~!

だいちゃん(∀)

Copyright (C) 2013-2016 だいちゃん.com All Rights Reserved.