NHKニュース7 2016.04.06


6人が乗った航空自衛隊の航空機。
通信が途絶えました。
捜索が続いています。
認知症の妻を殺害したとして、82歳の夫が逮捕されました。
妻の介護に疲れたと供述しているということです。
こんばんは。
ニュース7です。
きょう午後、鹿児島県にある海上自衛隊鹿屋基地を飛び立った、航空自衛隊のU125点検機の機影が、飛行中にレーダーから消えました。
こちらは、4年前に撮影された点検機です。
きょうは6人が乗っていたということで、自衛隊などは捜索を行っています。
捜索の拠点となっている、鹿児島県鹿屋市の牧場から中継です。
鹿児島県の高隈山の中腹にある、鹿屋市のめいの牧場です。
地元の警察や消防には、自衛隊からこの付近で航空機の通信が途絶えたと連絡があったということです。
現在、自衛隊員や消防隊員、それに警察官など、およそ100人が集まり、ここを拠点に周辺の捜索に当たっていますが、航空機に関する具体的な情報は入っていないということです。
牧場の周りは、山に囲まれているうえ、もやがかかったような状態で、視界はよくありません。
また辺りは次第に暗くなり始めています。
上空には、ヘリコプターが飛んでいましたが、徐々に捜索に当たる警察官や消防隊員の人数も増えてきていて、捜索が続いています。
以上、中継でした。
防衛省によりますと、きょう午後2時35分ごろ、鹿児島県にある鹿屋基地を飛び立った、航空自衛隊U125点検機が、基地の北およそ10キロを飛行中に、レーダーから機影が消えました。
点検機は、埼玉県にある航空自衛隊入間基地の所属で、6人が搭乗し、きょう午後1時15分ごろ、鹿屋基地を飛び立って、上空から空港施設の点検作業に当たっていたということです。
機長は、40代の3等空佐の男性で、点検後に鹿屋基地に戻る予定でしたが、レーダーから機影が消えるとともに、通信が途絶えたということです。
自衛隊機が離陸した鹿屋基地は、ほぼ東西方向に滑走路があります。
レーダーから機影が消えたのは、基地の北、滑走路との延長線上とは方角が異なります。
警察や消防によりますと、航空機の通信が途絶えたのは、鹿屋市と垂水市にまたがる高隈山の周辺だと、自衛隊から連絡があったということです。
また防衛省の幹部によりますと、高隈山の山頂の北側で、煙が上がっているのが見つかったという情報があり、連絡が取れなくなっている点検機と関係があるかどうか、確認を急いでいるということです。
本日4月6日、入間基地所属のU125が、鹿児島県にございます、海上自衛隊鹿屋航空基地周辺の飛行点検を実施中に、レーダーから消失いたしました。
皆様には大変ご心配をおかけしておりますことをおわび申し上げます。
では次です。
新政権が発足したミャンマーで、新たな動きです。
憲法の規定で大統領になれなかったアウン・サン・スー・チー氏。
大統領以上の存在になると公言してきましたが、新たに創設される国家顧問に就任することになりました。
どのような存在となるんでしょうか。
きのう、外相として初めて、中国の王毅外相との会談に臨んだスー・チー氏。
新政権の外交方針を説明しました。
そしてきょう、そのスー・チー氏を、新たに創設する国家顧問に任命する法案が議会で承認されました。
議会で4分の1の議席が割り当てられている軍の強い反対を押し切っての承認です。
国家顧問とはどのような立場なのか。
ミャンマー政府は、国家元首の大統領の下、2人の副大統領と21の閣僚ポストがあります。
当初、スー・チー氏は、外相など4つの閣僚を兼務。
新政権にとって、難しい課題の多くをみずから取りしきると見られていました。
ところが、このうちの2つを返上。
国家顧問というポストを新設し、就任することにしたのです。
この国家顧問。
国の平和と発展などのために助言し、実行に当たることができると規定されています。
しかも政府だけでなく、議会にも助言ができる立場だとしています。
その助言とは、どのような意味を持つんでしょうか。
国家顧問の役割は、表向き助言ですが、与党の議員や閣僚たちにとって、それが単なるアドバイスではなく、実質的にスー・チー氏の指示を意味することは明白です。
大統領になれなかったスー・チー氏ですが、これで、かねてから公言していた、大統領以上の存在になったといえそうです。
ただ、その権限がどこまで及ぶのか、具体的になっていないことから、軍などからは、三権分立に反するのではといった批判が上がっています。
ミャンマーでは、軍事政権時代に作られた憲法に守られて、今も軍が大きな政治的権限を握っています。
その憲法を改正して、真に民主的な国を造ることがスー・チー氏の悲願ですが、今回、軍の強い反対をなかば強引に押し切ったことで、今後、軍が態度を硬化させることは間違いありません。
事実上のスー・チー政権。
その政権運営への影響も懸念されます。
次です。
妻の介護に疲れたと供述しました。
兵庫県加東市で、認知症の79歳の妻を殺害した疑いがもたれている82歳の夫。
妻のほとんどの介護を、1人で行っていたと見られています。
介護のことで、7年間で34回にわたって、市に相談していたことも分かりました。
全国で相次ぐ介護や看病の疲れが原因の殺人。
目立つのは、容疑者が高齢、そして男という事件です。
妻を殺したと、男の声で警察に通報があったのは、きのう午後でした。
警察官が駆けつけると、この家に住む八尾正乃さんが、ベッドの上で倒れていました。
警察は、正乃さんの首を絞めて殺害したとして、夫の八尾嘉明容疑者をけさ、殺人の疑いで逮捕しました。
警察によりますと、容疑を認め、認知症の妻の介護に疲れ、殺したなどと供述しているということです。
妻は介護が必要で、認知症の症状は悪化していたと言います。
同居している長男は病気がちで、夫はほとんどの介護を、ヘルパーの支援を得ながら、1人で行っていたと見られることが、捜査関係者への取材で分かりました。
一方で去年4月には、八尾容疑者が、妻をつえでたたいたと、家族から通報があり、警察官が自宅に駆けつけて、事情を聴いたということです。
夫や家族は7年前から、市役所などに正乃さんの介護について、34回にわたって相談していました。
先月には妻が寝たきりになり、介護の負担が増えていたと見られていますが、市への取材では、この1か月間、相談は一度もなかったということです。
介護や看病の疲れが原因の殺人事件は、全国で相次いでいます。
今月3日、香川県で、認知症を患っていた70代の妻と、60代の夫が死亡しました。
警察は、介護を苦に心中を図った可能性があると見て、調べています。
2月には埼玉県で、83歳の夫が、77歳の妻を殺害したとして逮捕されました。
認知症の妻の介護に疲れ、無理心中を図ったなどと話していた夫は、その後、食事を拒み続け死亡しました。
警察庁によりますと、介護や看病の疲れが原因で家族などを殺害した事件は、未遂も含め、去年1年間で44件ありました。
逮捕された容疑者が、男性だった事件は34件と、女性の3倍以上になっています。
その背景について、介護の問題に詳しい専門家はこう指摘します。
希望に胸を膨らませる大学生の新生活。
しかし、厳しい現実が明らかになりました。
平均で850円。
首都圏の私立大学の新入生の一日の生活費が、過去最低となっていることが教職員の組合の調査で分かりました。
背景にあるのが、仕送りの減少です。
去年の1か月当たりの平均は、8万6700円。
およそ20年前と比べると、4万円近く減っていて、こちらも過去最低です。
東京・八王子。
新入生を迎えた大学のキャンパスです。
皆さん、仕送りはどれくらいなのでしょうか。
節約ややりくり、大変ですよね。
携帯電話のアプリで収入や支出を管理している学生もいます。
その仕送りの状況。
首都圏の私立大学の新入生を対象に、教職員の組合が調査した結果がまとまりました。
1か月の平均は8万6700円。
調査を始めた昭和60年度以降、最も少なくなりました。
最も多かった平成6年度に比べると、3万8200円少なくなっています。
さらに、仕送りから家賃を除いた生活費。
1日当たりの平均は850円でした。
最も多かった平成2年度と比べると、1610円少なくなっています。
こうした中、人気を集めているのが、学生寮です。
兵庫県出身の大学生たちが生活している、東京都内の寮です。
1か月の寮費は、4万8000円。
2万円を追加すれば、朝食と夕食も付いてきます。
アパートなどでの1人暮らしより、出費を抑えることができるのが、人気の理由です。
1人暮らしの学生の中には、足りない生活費をアルバイトに頼る学生も少なくありません。
週に5日から6日、飲食店で働く大学生です。
仕送りは毎月5万円。
家賃や光熱費などですべてなくなります。
食費や交際費は、月に7万円から10万円のアルバイト代で賄っています。
仕送りが減り続ける中での生活。
各地の大学では、奨学金の選び方の紹介などに取り組んでいます。
さてこちらは、太平洋と大西洋を結ぶ海の交通の要衝、パナマ運河。
中米の国パナマは、交通の要衝であるだけでなく、別の側面もあります。
それがこちら、タックスヘイブンです。
タックスとは税金、ヘイブンは避難所を表すことから、租税回避地と訳されます。
タックスヘイブンの国々は、税率が低いため、ほかの国の高い税金を逃れるために利用されることがあります。
そのパナマにある法律事務所から流出した、パナマ文書と呼ばれる内部文書が、今、世界に衝撃を与えています。
文書では、ご覧の各国の首脳や、首脳と関係の深い人物が、タックスヘイブンの企業を通じて、金融取り引きなどを行っていたとしています。
そして指摘を受けた中の1人、北欧アイスランドの首相が、辞任を表明する事態になりました。
パナマ文書で指摘を受けた、アイスランドのグンロイグソン首相。
今月3日に問題が報道されてから僅か2日。
批判の高まりを受け、辞任を表明しました。
世界に衝撃を与えたパナマ文書。
問題発覚のきっかけについて、ドイツの有力紙、南ドイツ新聞は、1年以上前に、匿名の人物が、パナマの法律事務所の内部文書を持ち込んできたことだったと明らかにしました。
そして調査報道を行う各国の記者で作る団体、ICIJと共同で分析。
文書には、タックスヘイブンにある21万4000の団体の情報が記載され、各国の首脳や、首脳と関係が深い人物が、タックスヘイブンを利用して、金融取り引きなどを行っていたということです。
アイスランドの首相については、こう指摘しています。
パナマと同様、タックスヘイブンで税率の低いイギリス領バージン諸島に、2007年、妻と共に会社を購入。
その会社を通じて、自国の銀行の債権に、日本円で数億円の投資をしていたということです。
影響は各国に広がっています。
ICIJは、イギリスのキャメロン首相の亡くなった父親が、パナマに登記された投資ファンドに関わっていたとする記録が、内部文書にあったと指摘。
ただ、本人から家族名義の資産などの詳しい説明はありませんでした。
ロシアのプーチン大統領の古くからの友人らも、タックスヘイブンの企業などを通じて、少なくとも日本円で2200億円に上る金融取り引きをしていたということです。
ロシア大統領府は、報道は大統領個人とロシアの政治的な安定を標的にしたものだと述べ、強く反発しました。
中国の習近平国家主席の親族は、タックスヘイブンの会社との関係を指摘されました。
中国外務省の報道官は不快感を示しました。
日本を訪れているウクライナのポロシェンコ大統領も、タックスヘイブンを利用していたと指摘されています。
今回の問題を受けて、アメリカのオバマ大統領は、今後、厳しく監視していく考えを示しました。
タックスヘイブンでの取り引きを巡っては、脱税や犯罪で得た資金を隠す、マネーロンダリングの温床になっているとも指摘されています。
フランスやスペインの捜査当局は、文書で指摘された人について、脱税などの疑いがあるとして、捜査を開始したと発表しました。
次は衆議院の選挙制度の見直しです。
焦点となっているのが、アダムズ方式の導入時期です。
大島衆議院議長は、自民党と民進党が、それぞれの主張に基づいてまとめた法案の骨子は、有識者調査会の答申の範囲内であり、評価できるとしたうえで、来週中にも、法案を国会に提出するよう要請しました。
きょう午後、行われた衆議院の選挙制度の見直しを巡る協議。
大島衆議院議長のほか、自民党、民進党、公明党、おおさか維新の会の4党の幹事長らが出席し、自民党と民進党がそれぞれの主張に基づいてまとめた法案の骨子を示しました。
では自民党と民進党がまとめた法案の骨子を比べてみます。
まず自民党の案です。
そのアダムズ方式を、直ちに導入するとしているのが、民進党の案です。
6年前、平成22年の大規模国勢調査に基づいて、小選挙区で7増13減するとしています。
そして、比例代表で、1増5減して、やはり議員定数を10削減するなどとしています。
自民党と民進党の案、アダムズ方式の導入時期などに違いがあります。
きょうの協議で、大島議長は、自民党と民進党の案は、いずれも有識者調査会の答申の範囲内であり、評価できると述べたうえで、来週中にも、それぞれ法案を国会に提出するよう要請しました。
ここまでお伝えしてきたニュースは、こちらです。
続いては。
原発の運転停止を求める住民の仮処分の申し立てについて、今度は、退ける決定です。
鹿児島県や熊本県などの住民12人が、川内原子力発電所の1号機と2号機の運転停止を求めた仮処分の申し立てについて、福岡高等裁判所宮崎支部は、退ける決定を出しました。
西川知一郎裁判長は火山噴火の危険性について、原子力規制委員会が火山の審査で使う指針は、巨大噴火の時期や規模を的確に予測できることを前提としている点で不合理だと指摘。
その一方で、原発の運用期間中に、巨大噴火が起きる可能性が、根拠をもって示されているとは認められず、原子力規制委員会の判断に、不合理な点はないなどと指摘しました。
原発を巡る仮処分では、先月、大津地方裁判所が、福井県にある高浜原発の3号機と4号機の運転停止を命じましたが、裁判所の判断が分かれる結果になりました。
フィギュアスケートの浅田真央選手が、世界選手権が行われたアメリカから帰国し、来シーズンへの課題克服に、意欲を示しました。
浅田選手は2シーズンぶりに現役に復帰しました。
大きな武器だったジャンプの調子が上がらず、納得のいかない演技が続き、世界選手権は7位に終わりました。
それでも現役を続ける意欲を見せて帰国。
次のシーズンへ具体的な課題は?
競泳のオリンピック代表選考を兼ねた日本選手権。
きょうの注目は、女子のエースと15歳の新星です。
エースの渡部香生子。
200メートル平泳ぎで、すでに代表に内定しています。
去年、世界選手権2位の200メートル個人メドレーの予選。
一時、水泳が楽しくなかったと不振だった19歳は、気持ちを入れ替え、積極的な泳ぎを見せます。
予選は全体の3位。
先ほど、準決勝も通過しました。
きのう、バタフライで初のオリンピックをつかんだ、15歳の池江璃花子。
2種目めの代表入りを目指し、今夜は200メートル自由形決勝。
リレーのメンバー入りもかかります。
プロ野球はナイトゲーム6試合です。
広島は新井の2点タイムリーヒットなどで、リードしています。
中日の5年目、高橋が、2号2ランホームランを打ちました。
ロッテの2年目、中村にも、2ランホームランが出ていますが、リードを許しています。
気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
あすは広い範囲で風や雨が強まって、荒れた天気となるおそれがあります。
低気圧付近で特に風や雨が強まるんですけれども、低気圧に近い九州北部を中心に、大荒れとなるおそれがあります。
さらに昼になりますと、低気圧が東へと進みますので、東日本でも次第に荒れた天気となっていくでしょう。
そして夜。
低気圧が近づく東北でも、次第に風が強まりそうです。
あすは全国的に、この低気圧の影響が広がりそうですね。
特に関東地方では、お帰りの時間帯に、交通機関に影響が出るおそれがありますので、交通情報にもご注意ください。
そしてあすは、雨でも気温が高いというのが特徴です。
あすの予想最高気温、見ていきますと、西日本25度前後まで気温が上がる予想です。
あすは蒸し暑くなりそうです。
ではあすのお天気を詳しく見ていきましょう。
生字幕放送でお伝えします2016/04/06(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼スー・チー氏がミャンマー国家顧問に▼認知症の妻殺害容疑で夫逮捕 “介護疲れ殺人”相次ぐ背景は▼首都圏の私大新入生への仕送り過去最低▼吉野屋が豚丼復活

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】池田伸子,【気象キャスター】福岡良子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4664(0x1238)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: