読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

誰も知らないmomoie blog

まったり更新していきますね~

さぬきっ子が行く久しぶりの有名店、蒲生うどん!

讃岐うどんのお話

こんにちは~ももいえです!

 

もう桜の花びらが舞い始めているところもあると思いますが、この儚さもいいものです。桜の絨毯のうえでいねむりでも・・・zzz

 

www.momoie.com

そんなこんなで^^長田in香の香さんに行く前に、これまた有名店である蒲生うどんさんにも行ってたんで、どんな感じのお店なのか、感想などとお話などなど・・ 

f:id:momoiesm:20160406092124j:plain

気取りが無い素朴なお店

個々の店は、私が若いころ友人が、『店ぼろっちいけど、うまくてやすいうどんあるから行こ』と誘われて、来たのが最初でした。(私は言ってませんよ・・・)
店舗の見た目は、良くないけど安くて、いけるなぁ~と思いながら食べた覚えがあります。
その頃は、そこまで人が押し寄せて来ておらずさっと来てさっと食べて帰れるお店でした。

店の近くで迷いやすい

蒲生さんは、場所がかなりわかりにくいところにあるんで、初めて来られる人はまず迷います。

道案内をば(笑)蒲生さんの近くまで、ナビで来たら、近くに『こだわり麺や』が国道沿いに見つけることが出来ます。『こだわり麺や』の横の細い道を入っていけばきっとたどり着くことが出来るでしょう^^Good Luck

※ここの、こだわり麺やさん、カレーうどんに力を入れている店。

外で食べるのが新鮮かも

前置きが長くなってしましました。ここも久しぶり(2年ぶり)に来たのですが、この日は家を出た時は曇っていたんだけど、蒲生さんに着く頃には雨・・・やめようかなぁ~と思いながら、店前まできたら人が少なかったんで傘もささずに、店に飛び込んだ。
『そのままかけ』を注文、釜からちょうどあげていたので5分ほど待って、うどんをもらい、あげと、ちくわ天のっけて、おばちゃんに350円渡し、奥で寸胴に入った出汁をお玉でかけて完成!
おっと・・・ネギ忘れてたので寸胴横でいれて、あとは食べるだけ・・・う~ん・・・・団体の県外者らしき人が後ろに、並んで来てたので、外にでて席をゆずってあげましたょ・・イイヒトブッタ

蒲生さんは、店内で座れる席が10席ほどしかなく、天気のいい日は、外で食べるのが気持ちいいんだけど・・・この日は雨・・・外のテント下で横風も強かったせいもあり濡れながら頂きますた。

雨にもかかわらず、すずめが木の枝にとまっていてうどんをほしそうにしている・・ここのすずめは、うどん大好きなんですょ

f:id:momoiesm:20160406095004j:plain

バランスの良いうどん

私は、ここのかけ出汁が、県内では一番好きです。イッチャッタヨ
味の好みは、それぞれ違うけど蒲生のかけ出汁最高!

うどんの玉は飛び抜けてうまいとは、思わないんですが、出汁とのバランスが絶妙なんだと思います。
お薦めのトッピングは、おあげさんは、定番で甘めの味付、後コロッケも出汁に溶かしながら食べるのもおいひい~、ちくわ天も・・・書いててよだれが、ネギも甘くて美味しい。

注文方法、値段

うどんの種類は、釜かけ、かけ、冷かけ、などなど

注文は、厨房(釜の前)にいる大将に、玉数と温、冷、そのまま、を告げる。

うどん小150円 大250円 特大350円 あげ、天ぷら各100円

食べ終わったら

先ほど出汁を入れた寸胴横に必ず返してくださいね

出入り口が狭くぶつかりやすいので、注意しながら行くようにしてください

※熱々のうどん持ってる人もいますから

期間限定そば 

蒲生さんは、年末ごろに期間限定やっている、そばもなかなかいけます。

田舎そばっぽい麺で、出汁と良くあってる。

開店、閉店時間

AM8:30~PM2:00(麺切れで終了・・(PM1時くらいに終わることもある)

 

私は、混雑している所に行くのが、苦手なので有名所は、避けていたんですが隙間をみつけて今後も行って記事にできればと・・・笑

でぁ~この辺で