ログ速トップ
1 774RR[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 09:04:30.49 ID:wBxd4TkG [1/5回]
◎前スレ
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380376320/

◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックス②
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/
2 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 09:05:15.21 ID:wBxd4TkG [2/5回]
◎トゥデイ、ディオのリコール ・ 改善対策・サービスキャンペーン
スピードメーター (平成14年11月29日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/021129_993.html
制動装置 (平成15年9月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html
燃料装置 (平成16年2月26日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
オイルポンプ (平成15年6月20日改修開始)
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/030620.html
加速装置 (スロットルケーブル)(平成17年2月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html
速度計 (スピードメーターケーブル)(平成19年1月16日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/070116_1372.html
電気装置(方向指示器スイッチ)(平成22年12月2日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/101202_1720.html

◎その他
オイル交換方法
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
ボアアップ
ttp://www.motosports.co.jp/today80_1.htm
3 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 09:05:48.96 ID:wBxd4TkG [3/5回]
◎今では参考程度なトゥデイ改造まとめ①
1. 紫紋のズーマー用プーリー、5gセットに替える。
2. ニードルをズーマーのC16B(16151-GET-003)に取り替える。
3. エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェット(MJ)を85番にする。
4. マフラーやその他はノーマル。
上記でメーター振切れ、加速・登坂力もUP。

※紫紋プーリーを付けた時、ノーマルのMJ72ではパワー不足。
※トゥデイのニードルC44AはMJ85番以上で、セッティングが出ない。
※ズーマーのニードルC16Bならば、パワフィルでもセッティングが出る。
※最高速を65以上出したければ、5g×3と6g×3にする。

・紫紋プーリー…………6800円
・MJ(メインジェット)85……600円(京浜全ネジ 大、南海で購入できる)
・ズーマーのニードル…1000円(純正部品を南海・HONDA店頭で注文購入できる)

※紫紋(シモン)は倒産したため入手困難です。
 他の社外プーリーはキタコ・武川・KN企画などがあります。
4 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 09:06:22.15 ID:wBxd4TkG [4/5回]
社外プーリーインプレ

・キタコタイプⅢ…
     中低速重視設計で、ノーマルプーリーよりも角度が寝ている。
     WRの移動面は大きく深く、ノーマル並にデカくて肉厚なので、重いが頑丈。
     5g×6個で平地60km/h+α、下りは平地70km/h弱。
     登り坂はノーマルプーリーよりも速い。

・武川プーリー…
     オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
     WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは薄いので重量は軽い。
     5g×6個か4.5g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地65km/h位。
     下りは平地70km/h弱。

・紫紋プーリー…
     オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
     WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは普通で重量は軽い方。
     5g×6個か6g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地63km/h位。
     下りは平地70km/h弱。

・KN企画プーリー…
     装着者のインプレ募集中です。
5 774RR[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 09:07:36.99 ID:wBxd4TkG [5/5回]
キタコ93.4㏄ライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤのセッティングデータ

駆動系・マフラー・キャブ・バルブSPはノーマルです。
(強化バルブSPは、廻さないため敢えて使いませんでした)
キャブセッティングは、MJ75(ノーマルMJ72)、SJ40(ノーマルSJ35)です。
エアスクリューもノータッチでOKです。

※ 「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」をすれば、ボコツキもアイドリング不調も無い快適仕様です。
 (ブローバイガスを大気開放にしてエアクリ側を穴埋め、エアクリ内の仕切りゴムとホース2本を取り去る)
※ レギュラーガソリンが使えて、セルも使えます。
 (MJ75(?)以上はセルが廻らなくなります)
※ スーパーハイギヤは、ハンマーでスコンと簡単に抜けます。
 (武川ハイギヤと間違わないように)
※ ノーマルプーリーが速くて乗り易いです。
 キタコタイプⅢ・武川プーリーは、そもそも50cc用の低速域の設計ですので、
 発進でもたつく原因になります。
※ 中低速重視で走る限り、ブレーキ性能に不満は有りません。

最高速は80km/h+α、加速は時速65kmまでは一気ですが、その後はジワジワ伸びる感じです。
ノーマル2スト50スクよりは確実に速く、信号が青に為ってからの発進でも、余裕の加速です。
車の流れ(65km/h前後)に楽に乗れて、燃費は40~45km/Lです。

最高速よりも中低速の乗り易いトゥデイを求めている人には、安くてベストな改造だと思います。
~テンプレここまで~
6 774RR[] 投稿日:2013/12/29(日) 09:25:04.91 ID:YYOAbnz9 [1/1回]
AF67の燃費って
30~40km/lぐらい?
7 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 18:30:38.25 ID:Xe8tXH1o [1/1回]
人柱覚悟で0w-20入れてみた
冬だし今のところ問題はない様子

コールドスタートでとても軽そうにエンジン掛かるのと、回転全域が軽く回っていくのが気持ちいい

長期的な寿命は知らん
焼き付きに対する保険という意味で有機モリブデン入りのオイルを使用
8 : 774RR[] 投稿日:2013/12/29(日) 20:53:50.30 ID:IcMdPP7L [1/1回]
>>6
自分のはノーマル車で45㎞くらい。
9 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 05:35:45.94 ID:csofC8s0 [1/2回]
>>1
10 : 774RR[] 投稿日:2013/12/30(月) 08:26:31.04 ID:csofC8s0 [2/2回]
カストロールの四輪用安オイルからカストロール二輪用オイルGOに入れ直したらエンジンの振動が格段に減った
四輪用オイルは入れ替えてもゴロゴロとした回り方が気になっていたがそれがなくなった
でもたぶん気のせい
11 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 09:39:54.65 ID:860JtbpZ [1/1回]
オイル交換すると良くなった感じするよね
半年ごとやってる
12 : 774RR[] 投稿日:2013/12/30(月) 14:33:20.07 ID:xItYd5Oe [1/1回]
>>6
俺のはAF62だけど、燃費は40kmぐらい
やっぱり、燃費はFIの方がいいみたいだね
ダンクみたいにいずれESPエンジン積むんかな~?
13 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 12:19:46.01 ID:6TPmshO0 [1/3回]
おいのFIは50前後かなぁ、どんな乗り方してもそんなに変わらない印象

まぁFI出た時と同じ意見だけど、ESPついて価格が3万アップするくらいならキャブ車10万で出してくれ、と。

あとバッテリー代が完全に燃費吹っ飛ばすよね・・・
14 774RR[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 12:48:06.06 ID:Q9hHTz/i [1/1回]
やっぱバッテリーの消費激しいのか
15 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 13:36:58.05 ID:6TPmshO0 [2/3回]
>>14
非常にヒマなので自分の走り方で、一割燃費向上した場合で計算したら、純正ユアサへの交換なら完全にバッテリー代負けして、台湾ユアサならほぼトントンだけどどうもなぁ、って感じ。

FI化の時みたいに時代の要請ならどうしようもないかもしれないけど、単なる付加価値の追加として考えるなら全くもって消費者側にプラスはないよ。

ちなみに三年一万キロで計算しとります。
16 774RR[] 投稿日:2013/12/31(火) 16:45:51.01 ID:xYYpzpyv [1/2回]
FIのバッテリーっていくらするの?
17 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 18:30:27.43 ID:uVV1AahV [1/1回]
>>16
純正でんければ 7000~1万
18 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 20:24:33.66 ID:xYYpzpyv [2/2回]
そんなに高くないじゃん
19 : 774RR[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 23:04:43.30 ID:6TPmshO0 [3/3回]
台湾ユアサなら2000円前後でかえるよー
20 : 774RR[] 投稿日:2014/01/01(水) 02:00:41.52 ID:kZ8VhMnE [1/1回]
純正オイル高いので4L・980円くらいの4輪用オイルでも大丈夫?
21 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/01(水) 03:13:26.82 ID:Lr5xvbJX [1/1回]
15年間4リットル680円、980円のオイルをカブ、トゥデイ、車に使ってきたけど全く問題ないですよー
22 : 【中吉】 【1262円】 [sage] 投稿日:2014/01/01(水) 10:27:15.35 ID:SrLy0kNX [1/1回]
.
23 : omikuji[sage] 投稿日:2014/01/01(水) 10:39:56.53 ID:rpnCX2II [1/1回]
k
24 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/01(水) 12:58:07.50 ID:oEMONAz8 [1/1回]
エンジンの不快な振動増えたりしても気にならないなら問題無い
25 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/01(水) 20:53:36.17 ID:1s6jD/Rc [1/1回]
なんか良く調べもしないで単に安かったからトゥデイ中古で買ったけど
原2免許取った後もボアアップで安く使い続けられそうで得した気分だ

本当はベンリィ110が欲しいけど、新車だと免許代から全部だと高いからなー
原2だと中古でも高いから半分あきらめてたんだけど、現実的になってきたわぁ
26 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:19:38.13 ID:6DWUBvDQ [1/2回]
トゥデイのボアアップだと組むキットにもよるが大体2万しないで収まるな
ただ、ノーマル足で60キロ巡行はつらいというか怖い
27 : 774RR[] 投稿日:2014/01/02(木) 18:16:31.37 ID:/+YzOJxX [1/1回]
ボアアップする人って、ブレーキも強化してるの?
ブレーキの強化ってどうやんの
28 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 19:30:39.82 ID:OnZxeEou [1/1回]
定番はZXのフロント足回り移植
29 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 20:15:23.97 ID:tv7EEQeE [1/1回]
■4スト50ccスクーターにまで、頑丈なメッキシリンダーを採用しているのはスズキだけ!

メッキシリンダーはコストがかかるが、非常に頑丈で、冷却性能も高い。
スズキはこれを低コストで高速にできる技術を開発。


●かつてはホンダNS500とかにもメッキシリンダーが採用されていた
http://ja.wikipedia.org/wiki/NS%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

●現在は、ヤマハXJR1300や、BMW等の比較的高額のバイク、また 多くのスズキのバイクに採用されている
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xjr1300/feature.html

●オイル交換しなかった為、潤滑不良でピストンが焼き付き、割れてしまったが、
シリンダーは、ほぼ無傷。「メッキシリンダー」の驚くべく頑丈さがわかる。
http://news.jshorikawa.com/?eid=581271

3万キロ超でも、磨耗はまったく見られない
http://blogs.yahoo.co.jp/smart_ducati/30328751.html


●スズキが開発した、高効率メッキ技術は、低価格、低環境負荷の高速メッキを実現
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2009/0428/

*メッキ層に含まれるシリコンカーバイトは、ダイヤモンド並の硬度があり、耐摩耗性に非常に優れている。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/images/fi413.gif

物質で一番固いダイヤが 硬度10、シリコンカーバイトは硬度 9 で、鋳鉄は 4 となっている(モース硬度)。
30 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 20:20:14.13 ID:6DWUBvDQ [2/2回]
31 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/03(金) 15:44:03.71 ID:FxEaGe2C [1/1回]
。・゚・(ノД`)・゚・。
http://nagamochi.info/src/up140699.jpg
32 : 774RR[] 投稿日:2014/01/03(金) 22:36:32.02 ID:WbYexy5s [1/1回]
熊にやられたのか
33 : 31[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 15:01:57.25 ID:yw3oMidf [1/1回]
右折する熊にやられました
熊の方は顔がちょっと凹んだだけの軽症でした
34 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 19:56:33.44 ID:NEp5pgaM [1/1回]
熊は念入りに轢いて仕留めないとダメだって猟師のおじさんが
35 : 774RR[] 投稿日:2014/01/05(日) 03:01:48.70 ID:FMexd60H [1/1回]
後輪がクルクルと空転しないから原因を調べたら
ブレーキシューのカム?がノーブレーキでも斜めだったからだったけど
これが正常なのか?もしくは修理しないといけないのか?わからない・・・。
36 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 16:05:23.35 ID:0X9XUZAS [1/4回]
少なくとも正常ではない
修理が必要かどうかは知らん
37 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 18:21:54.72 ID:2Oem38Fw [1/1回]
AF68の2011年式だけど、冬になればなるほど最低燃費を更新しまくるでござる。
一回カーボン噛みで入院してるし、前年より酷くなってるのは仕方がないのかな・・・
http://i.imgur.com/LwuSZze.jpg
38 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 20:43:58.03 ID:gL+QX40L [1/2回]
こりゃ確実におかしいな・・・トゥデイってそんなに季節で燃費左右されない感じだけど・・・
39 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 20:49:39.47 ID:DkJNXO24 [1/1回]
俺も50ぐらいだったのが40ちょいにまでガクッと落ちてる
嫌だよなー燃費落ちるの…
40 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 20:54:38.07 ID:gL+QX40L [2/2回]
なんでだろなぁ自分のやつは45~50の間で、季節では変化感じたことないけどなぁ

アドレス125は真夏が45で真冬30ちょいのびっくり燃費
41 774RR[] 投稿日:2014/01/05(日) 21:22:21.62 ID:Nsp0nP2j [1/2回]
トゥデイオーナーになる予定 キャブのかなり状態良い奴譲って貰えることになった

ボアアップ以外で まずは何をすべきですか?

プーリーかなぁとは思ってる

中免持ち
42 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 21:53:38.41 ID:0X9XUZAS [2/4回]
そもそも色々弄る車種じゃないから
43 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 22:24:35.98 ID:y5bbuvoV [1/1回]
寒いとキャブよりFIの方が燃費落ち込み大きいね
キャブはオートチョーク終わったらそのままだけどFIは常に補正してる感じがする
44 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 22:26:01.92 ID:0X9XUZAS [3/4回]
キャブは常に悪い
FIは寒いとキャブ並に悪くなる

って感じ
45 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 22:29:57.24 ID:iMecD9O3 [1/1回]
書類チューンしてる人いますか?
やっぱ警察止められやすいかな?
自動二輪持ちです
46 774RR[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 22:31:56.26 ID:0X9XUZAS [4/4回]
近所の新聞配達してるおじさんが書類チューンDio
でも書類チューンの罰金が5万→30万に上がってるからやめた方が良い
47 : 774RR[] 投稿日:2014/01/05(日) 22:50:35.64 ID:Nsp0nP2j [2/2回]
>>45
ボーリングした で おk

スリーブに50と書いてあっても違和感ない

がちゃんとボアアップする余裕があるなら王子製紙製だろうが大王製紙製だろうがペーパーピストンはやめとけw
48 : 774RR[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:24:59.17 ID:49VweJNd [1/1回]
武川プーリーなんか買わなきゃよかった
ランププレート取れねー。
取れたらキタコに変えたいけど、キタコのプーリーは
プーリーボスが付いてないけど、プーリーボスは純正使うの?
49 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 00:28:05.41 ID:EQKlJthw [1/2回]
俺も武川プーリー外して純正に戻そうかな
WRはそのまま使うけど
50 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 00:31:01.84 ID:EQKlJthw [2/2回]
>>41
まずはWRのセッティング
リアサスはノーマルで充分という人もいるけど俺は武川のサスを奨める
安いし乗り味がカッチリした感じになるよ
51 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 01:15:32.89 ID:viEFTfyp [1/1回]
>>41
社外リヤサス・マトモなブランドのタイヤ・駆動系メンテorライトチューンで社外プーリー辺りか?
長く乗る&色々やりたいならフロントのディスク化、タコメーター装着とかも面白い
52 : 774RR[] 投稿日:2014/01/06(月) 01:24:47.84 ID:4YO+l1YJ [1/1回]
>>43
>>44
todayのFIは冬になると
燃費悪くなるな
53 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 10:35:35.48 ID:W013/2Wl [1/1回]
>>45
別に止められないし
99.9%問題起こる可能性は無いが
気になるなら乗ってても楽しくはないぞ
素直に下駄欲しいなら頑張って買い手探してV100かGアク当たりを買った方がよさげ
54 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 12:43:17.11 ID:sfETKpR3 [1/1回]
とりあえず上の燃費データの統計も。最近飛ばし気味だったのがデータにはっきり出るね。幹線道路以外はまったり走るようにせねば
http://i.imgur.com/YwVF1uA.jpg
55 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 18:11:37.35 ID:1jw2i2jD [1/1回]
そういう情報の後だし最悪やで
56 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 20:10:00.55 ID:BEvimWyU [1/1回]
ホンマ世知辛い世の中やで
57 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 21:57:21.69 ID:opk0Eq/Z [1/1回]
>>46
>>47
>>53
どうもです
兄弟が自二とれたのでナンパー変えようかなと
この際二種スク買おうかなー
58 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 17:18:34.87 ID:brr1Zdcf [1/2回]
質問ですがAF61トゥデイのマフラー本体を支えるボルトがいつの間にか紛失していました……
純正ボルトは大体おいくらですか?またホムセンの汎用ボルトで代用出来ますか?
59 774RR[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 19:32:01.33 ID:QSil1w+p [1/1回]
M8で40mmくらい長さがあれば純正じゃなくてもつくはず ステンじゃなければ¥100しないと思う 外れた原因が気になるな
60 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 21:20:47.97 ID:brr1Zdcf [2/2回]
>>59
M8で40mmくらいですね、ありがとうございます
マフラーがあぼんしたので純正互換品に交換した時に判明しました……
(ボルトが足りなくなったために振動が増えて溶接部が折れたようです)
61 : 774RR[] 投稿日:2014/01/09(木) 03:43:44.35 ID:dGGcXn1t [1/1回]
クラッチシューって何万キロ乗ったら使用限界くるの?
使用限界は何ミリ?
62 58[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 19:57:05.44 ID:1co5W9lm [1/1回]
58ですが今日ホムセンでステンボルトM8x40mm(45円)購入して取り付け出来ました!
>>59さんありがとうございました!

純正互換マフラー取り付けたのは良いけど純正よりうるさいな………
(多分タオバオ品だからしょうがないか)
63 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 21:59:09.33 ID:N6rKK0VH [1/1回]
ステンレスの電飾が怖くないのかね
64 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 01:14:35.10 ID:Hv3vwtcq [1/1回]
ド鉄マフラーなら他が錆びる方が早いんじゃね?
65 774RR[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 01:19:34.67 ID:2K6XqrjX [1/2回]
>>62
社外の純正互換に純正と同等の消音性能を期待しちゃだめだよ
66 : 774RR[] 投稿日:2014/01/10(金) 01:37:04.54 ID:vKIDBtep [1/1回]
純正マフラーって15,000円もするのか、高え
67 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 02:03:04.08 ID:2K6XqrjX [2/2回]
そこだけ日本製なんじゃないかと思うくらい高いよな
他のパーツは安いのに
68 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 20:15:05.33 ID:ofFlS/SE [1/2回]
触媒がぎっしり詰まってるからねー
69 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 21:02:38.31 ID:31WoPZGW [1/1回]
触媒ついてんだ
知らんかったわ
それってインジェクションの話?
70 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 22:39:06.16 ID:ofFlS/SE [2/2回]
2st時代後半ぐらいからバイクのマフラーは触媒まみれです
71 : 774RR[] 投稿日:2014/01/11(土) 00:07:56.54 ID:KLcr29gp [1/1回]
誰かキタコプーリー付けた人いませんか?
キタコプーリーを付けるか迷っているので、話聞かせて下さい。
72 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 07:01:41.48 ID:ccQ8mmXF [1/1回]
んなもんつけても所詮50㏄変わんねぇよ
スピード出したけりゃ2種にのれや
73 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 08:55:25.21 ID:BwvBvFg4 [1/1回]
武川プーリーのランププレートがシャフトから外れなくなるのは熱膨張が関係しているとか?
74 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 13:22:23.47 ID:HlPfnKY1 [1/1回]
あっそ
75 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 13:57:47.69 ID:dEOnQFTa [1/1回]
MFRも外れなくなった。
76 774RR[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 18:06:12.33 ID:3rff43/O [1/1回]
要はスプライン周りのクリアランスが狭いんでしょ
軽くヤスリで面取りすれば解決しそう
77 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 19:55:53.48 ID:CiNACPUg [1/1回]
>>76
だよね
セッティングしてる時に気付いた
ちなMFR、スペ100に入れてるけどいいわコレ!
78 : 58[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 20:19:56.44 ID:bKBcljSt [1/1回]
>>65
重さも値段も全然違うのでそこはわかってます
中すっかすかだろうなぁと予想出来ますし直菅よりは静かなので…
純正サイレンサー部分だけで純正互換マフラー全体より圧勝で重いです
>>69
ライブDIO辺りから触媒あったはずですよ
79 774RR[] 投稿日:2014/01/12(日) 03:27:19.37 ID:mHStZZee [1/1回]
>>76
やすりでランププーリの径を広げても、後日、取れなくなった
ギアプーリーで取ってキタコプーリーに変えようかな?
80 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 04:01:45.78 ID:hDp/THbf [1/2回]
>>79
ノーマルのランププレートと同じ大きさになるまで削ってみたらどうだろう?
81 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 04:20:43.26 ID:q4POHxPu [1/1回]
ツーリングしていたら、道の一部が凍結していた。
その上を走ってしまったせいで、転倒してガードレールに衝突。
両膝が壊れた。骨が皮を突き破っていた。
想像以上に、簡単にバイクも、体も壊れてしまうんだ。

それから俺は仕事を辞め、実家に戻っている。
俺は30歳、妹は26歳、両親は61歳。
 
俺は介護されている。妹と両親に。
 
母親はこの歳になって、働き始めた。
俺も貯金をあまりしていなかったし、
自損ででる保険金なんてこれほど医療費と
介護費にかかる金の一部にしかすぎないんだと絶望している。
そりゃそうだよな、そこまでしていたら保険会社も儲からない。

両親には楽してほしかった。妹にも迷惑かけたくなかった。
だけど、俺がバイクに乗ってたおかげでこんなことになって。
一生、両親と妹には俺の介護のことを考えさせなければならなくなってしまった。
わずかな俺の貯金、両親の貯金も全て、俺がバイクに乗って、遊んでた代償となってしまった。

だから、小さい頃からバイクは危険だと色んな人が言っていたんだと今になってわかる。
今になってわかってももう遅いんだ。 俺は色々考えている。
82 : 774RR[] 投稿日:2014/01/12(日) 04:38:05.74 ID:f4miY7KW [1/1回]
ノーマルプーリーで時速60k目指すとしたら ウェイトローラーを何グラムくらいに変更するのがオススメですか?
教えて エロい人
83 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 05:01:03.44 ID:dA4Q5cK0 [1/2回]
誤差レベルでも最高速が欲しいならローラーはノーマルより重くなる。発進から変速終了まではゲロ遅になるけど仕方ないね
しかしノーマルプーリーはそれをやってもローラーの移動量に限界があるから殆どムダで、後ろタイヤを1サイズ大きくしたほうがマシ
84 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 05:50:48.41 ID:L2JFkaof [1/4回]
乗り換えろよ
85 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 13:05:43.46 ID:Ct7uvT/g [1/1回]
>>ノーマルプーリーで時速60k目指す

プーリ加工でググるとわかる。
86 : 774RR[] 投稿日:2014/01/12(日) 14:00:58.79 ID:F/KYbiKO [1/2回]
耐久性ではノーマルプリー加工が一番いいのかな
87 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 14:22:37.26 ID:dA4Q5cK0 [2/2回]
それなりに綺麗に加工出来るなら ね
各ローラー溝のバランスが取れてないと変な傷み方するよ
88 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 17:11:09.12 ID:XCDJWSXY [1/3回]
みんなマフラーはノーマル?
89 : 774RR[] 投稿日:2014/01/12(日) 18:54:33.28 ID:F/KYbiKO [2/2回]
スマートdioの方で悪いけど
俺もtoday用の武川プーリーこの前つけたから
試しに外して見たけど確かに硬くなってるね
今は少しは動くからとりあえず外せたけど
ある程度、距離走ってカスが溜まったりしたら
かなり外れるのが大変になりそうだった
もし純正なみに削ったとして速度とか変わんないかな
90 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 20:05:17.62 ID:L2JFkaof [2/4回]
お前らプーラーも持ってないのかよ
91 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 20:06:43.66 ID:HAW8uUWv [1/2回]
92 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 20:07:56.04 ID:HAW8uUWv [2/2回]
レスありがとう
素直にノーマルで乗るよ

>>90
プーラーなんて使うのは情弱やで

通は100均のビン開けや
93 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 20:15:04.69 ID:L2JFkaof [3/4回]
そのプーリ外したりするプーラーじゃなくベアリングやら外すプーラーな
94 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:32:46.97 ID:XCDJWSXY [2/3回]
みんなの書き込みを見ている感じだと、ノーマルのランププレートより2~3ミリくらい大きめにすれば大丈夫かな?
とりあえずやってみていい感じだったらレポするわ。
95 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:39:08.53 ID:L2JFkaof [4/4回]
んなでかくしたらガタガタだろうが
96 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 21:56:07.64 ID:XCDJWSXY [3/3回]
>>95
やっぱりそうだよね~ww
そもそも純正のランププレートが手元になくて経の大きさが分からんから勘で言ってみた。
ちなみに武川ランププレートの経が13ミリくらいだからそれより3ミリくらい大きくすれば大丈夫かね?
97 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 22:33:02.85 ID:hDp/THbf [2/2回]
ガタが出ない程度に削っては装着削っては装着を繰り返せばいいんじゃね
98 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 00:28:35.64 ID:BTjNB8Vp [1/1回]
ちなみにプーリーとプーリーボスの隙間が0.5ミリ浮くだけでも動きはガッタガタになります
1ミリって凄く大きいんだよ ランプレの補正は本当に面取り程度の大きさの話
99 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 00:47:30.88 ID:GWn15ohB [1/1回]
いじらずに乗り潰すのが一番いい
100 774RR[] 投稿日:2014/01/13(月) 11:51:20.03 ID:pxfWLhjN [1/2回]
クランクケースから前方に伸びてるゴムの蛇腹って何のためについてるんですか?
エアダクトっぽいですけど、どこになにを送るものなんでしょう?
101 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 13:02:24.34 ID:jO3TIAyK [1/2回]
フフフ…一生悩むが良い…
102 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:10:46.15 ID:RB8Z3JM6 [1/2回]
>>100
プーリーケース開ければ答えが見つかる
103 : 774RR[] 投稿日:2014/01/13(月) 15:32:07.75 ID:pxfWLhjN [2/2回]
>>102
WRの調整で頻繁に空けてますがわかりません・・・
ケース内の放熱用なら車体に繋がってる理由がわかりませんし、
ブローバイなんかが入ってきてるならあんなにきれいなわけがないっていうか駆動系統死にますし、、、
104 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 18:13:14.22 ID:iu4HjnLF [1/1回]
あれ単に空冷ファンの送風とリンクさせて冷却に使ってるんじゃないかな プーリーにも確か羽根ついてたし
105 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 20:06:29.84 ID:Lf0jOU9g [1/2回]
こんなのがバイクいじってるんだものな・・・
106 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 20:12:11.82 ID:8bLWW8KH [1/1回]
前乗ってた2stDioにはダクト付いてなかった(気がする)
何だかんだ進化してるんだな
107 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 20:45:54.64 ID:Lf0jOU9g [2/2回]
そりゃ2stとは発熱量ちがうしな
あれってシリンダーも冷やしてるんだけどな
強制空冷ってくらいだし
108 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 21:11:01.52 ID:jO3TIAyK [2/2回]
>>105
知識・経験がある者なら、なまあたたかく
見守ればいいだけ

余計な口出しは必要ないのさ
109 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 22:15:04.90 ID:RB8Z3JM6 [2/2回]
>>106
一方ヤマハ車は2st時代からフィン付きドライブフェイスを装備していた
効果はあったのか分からんけども
110 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 22:27:50.16 ID:1Uxvw2RW [1/2回]
最高速重視の人はWRはどのくらいに調整してる?
111 774RR[] 投稿日:2014/01/13(月) 23:22:47.47 ID:QLCugbu7 [1/1回]
50ccの4ストスクーターのオイル
交換って 相場いくらぐらいなの?
俺の地元の店はtodayのオイル交換700円です。
普通って1500円ぐらいするって聞いたのですがまじですか?
112 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 23:48:12.02 ID:1Uxvw2RW [2/2回]
>>111
俺の地元の店も700円だよ。
高いところは良いオイル使ってるとか?
113 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 00:35:23.80 ID:UQ8218NY [1/1回]
良くてもG2ぐらいまでじゃないの
114 774RR[] 投稿日:2014/01/14(火) 18:04:36.29 ID:LRXbiEva [1/1回]
夏の終わりくらいから出足・加速が悪くなって来たんですけど、何が原因でしょうか?
ベルトとエアクリは交換しましたが変化なしでした。
ウエイトローラーは変えていませんが、多少削れていても最高速が下がるだけですよね?
アクセスのレスポンスが悪くなっている気がするのでキャブ清掃なんかをしないといけないのでしょうか・・・?
115 774RR[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 00:06:22.31 ID:1vgRAUAf [1/1回]
>>114
ウエイトローラーけずれているとスムーズな変速しないから、まずは新品に交換してみよう。
その時にベルトの挟まる部分にデコボコができていないか前後ともに確認しよう。
デコボコしていたら新品交換。
それでもだめならクラッチシューとスプリング交換かな。

キャブ清掃はタンクが錆びているでもなければそれほど必要ないと思う。
116 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 14:01:58.05 ID:lPVynixZ [1/1回]
バイク屋で見てもらえ
117 : 774RR[] 投稿日:2014/01/15(水) 16:08:59.54 ID:hkXt/S5k [1/1回]
>>114
ウェイトローラー壊れてるとアクセルレスポンスも悪くなる

動力伝達が狂うからな
118 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 01:26:14.20 ID:XBDlT5Yq [1/1回]
>>111
ワコーズのプロステージS入れてもらってるけど730円だねー。1500円ってどんなの入れてるんだろう
119 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 10:37:02.41 ID:u38EJtB5 [1/1回]
>>115,117
ありがとうございます。
ケチらずベルトを変えたついでに新品にしておけばよかったですね。。。

>>116
それなら聞きませんよやだー
120 774RR[] 投稿日:2014/01/16(木) 15:42:18.48 ID:2iFvcy1y [1/3回]
質問させてください。

10年物のキャブ式フルノーマルtoday(af61)の最高速度が時速45kmしかでません
プーリーの入っている場所(プーリーボックス)を見てみると大量の黒い粉が付いていました。ベルトの山側も触ると黒い粉が手につきます。
ベルトが劣化し粉となり、ドライブベルトが粉を噛んで最高速度が時速45kmしか出ていないと踏んだのですが1つの結論として正しいでしょうか?

他の不具合としてはバッテリーがお亡くなりになっている程度です。よろしくお願いします。

画像
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1389854276105.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1389854384760.jpg
121 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 17:46:08.07 ID:5zT7IscG [1/2回]
>>120
ベルトが痩せ細って普通に最高速が落ちたんでしょう。
駆動系のリフレッシュしなはれ~
122 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 18:22:41.62 ID:FljlKRuo [1/1回]
>>120
劣化してというより、ベルトが摩耗で削れたカスが溜まった っていうのが正しい
10年物ってのが10年放置なのか10年実働なのか分からないけど、カス掃除してベルトとウェイトローラーを新品にすれば良いよ
123 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 18:56:05.80 ID:lQzAYwfN [1/1回]
>>120
10年物なら駆動系のリフレッシュついでにエアクリエレメントも交換しよう
124 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 21:03:25.78 ID:hxb6+V6R [1/1回]
プラグもやろなぁ
125 120[] 投稿日:2014/01/16(木) 23:32:30.25 ID:2iFvcy1y [2/3回]
レスありがとうございます。
少なくともベルトは交換が必要ですね

>>122氏の言及を見て重大なことを忘れていました。
todayは先日譲っていただいたのですが実質10年放置のようです。

ですのでゴム系やエアクリは交換しようと考えています。
他にも放置車輌はここ見とけって場所があれば教えて欲しいです。

今のところオイル交換は済ませてあります
126 : 120[] 投稿日:2014/01/16(木) 23:40:26.05 ID:2iFvcy1y [3/3回]
加えてさらに1つ
走行距離も低いようです。車輌を実際に見て購入したのですが日焼け後なども見られず車輌も相当きれいでした。
127 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 23:44:01.58 ID:5zT7IscG [2/2回]
>>125
雨ざらしだったらアクセル回してみてアクセルの戻りが悪かったりブレーキ握って動きが渋かったりしたらワイヤー類に注油(若しくは交換)やブレーキシューの交換など。

あとはゴム類だけどタイヤに溝が残っていても硬化には要注意。
タイヤ交換するならついでにエアバルブも交換しとくと安心かな。
128 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 23:46:51.35 ID:O/ywTuA7 [1/2回]
>>125
放置車ならとりあえず最高速が異様に遅いということもあって
エアクリ交換と駆動系のリフレッシュは安定
あとはタンクの錆がないか確認、あれば錆取り、キャブOHかな
129 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 23:49:10.37 ID:O/ywTuA7 [2/2回]
全部自分でやるなら良いと思うけど、バイク屋に任せるとかなりの金額請求されそうだね
130 : 120[] 投稿日:2014/01/17(金) 00:16:57.10 ID:n/LaEycm [1/1回]
>>127
ワイヤー類の注油等をありがとうございます。屋根つき倉庫に放置されていたようで、幸いケーブル類は固着していませんでした。
そんな状態でも念のためブレーキシューは見たほうが良さそうですね

>>128
エアクリも交換必要します。駆動系のリフレッシュともなると少し時間掛かりそうですね
頑張ります

>>129
それもあって自分でする予定ですw 値段も二束三文で買った車輌なので金をかけずに維持が1つの目標だったりします。
131 774RR[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 22:22:49.45 ID:/VtKEKf9 [1/1回]
この前自賠責払いにバイク屋いったら
トゥデイのバルブやら組んでたから聞くとカーボン詰まりだそうで
自分のもいずれなるかもしれないからフューエワン入れてみようかと
入れた方います?
132 774RR[sage] 投稿日:2014/01/17(金) 23:13:19.64 ID:LfxY0vTz [1/1回]
バルブのカーボン噛みだな
エンジンかかるなりいきなりスロットル全開みたいな乗り方してると噛みやすくなる
133 774RR[] 投稿日:2014/01/18(土) 12:32:14.26 ID:Rq0XtME1 [1/1回]
>>131
それより、ちゃんとオイル交換をするのと
走りだす前に最低でも1分くらいは
暖機運転してやる方がエンジンにはいいよ
ガソリン添加剤はヤマハのやつの方が
いいと聞いた事があるから俺はそれを
オイル交換ごとに入れてるけど
もともと、状態はいいから特に変わった
感じはしないけど、3万キロくらい走ってても
状態は変わらないということは
効果があるんだと俺は思ってる
134 : 774RR[] 投稿日:2014/01/19(日) 09:37:15.74 ID:aAk5u4gf [1/3回]
>>132
>>133
暖気運転しないで エンジンかけていきなりアクセル回すと
シリンダーにオイル回ってないから 傷入りやすくなる
特に今の時期の朝の通勤通学の時な
エンジンかけて最低でも3分ぐらい アクセル回しては駄目
3分経って スタートする時もいきなりアクセル全開でスタート(ロケットスタート)するんじゃなくて
滑らかにスタートする こういう努力がバイクの寿命長くする
135 : 774RR[] 投稿日:2014/01/19(日) 09:54:40.46 ID:aAk5u4gf [2/3回]
>>133
50ccの4ストの原付は 上に書いてる通り暖気運転して できるだけ国道走らずに
アクセル全開走行せずに
3000キロ毎にオイル交換
5000キロ毎にプラグ交換
10000キロ毎にエアクリーナー 交換
20000キロ毎にVベルトとウエイトローラー交換
これだけで余裕で50000キロまで乗れるよ
でもほとんどの人が暖気運転と全開走行を守れないから寿命が短い
136 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 10:13:46.33 ID:0wkXbpXR [1/1回]
またこのコピペか
137 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 10:17:43.92 ID:uKoxmMjC [1/3回]
マシンに気を遣わず適当に乗っていいのがホンダの50ccであって、50ccそういうのがやりたかったら外車買いなさい
138 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 10:28:31.26 ID:C363iUpf [1/1回]
>余裕で50000キロまで乗れるよ

一般ユーザーなら50年乗れるな
139 : 774RR[] 投稿日:2014/01/19(日) 11:44:37.87 ID:hLFUkohs [1/1回]
8年落ちaf61だがカーボン噛みって経験したこと無いな
140 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 11:56:30.08 ID:SVtDEKIz [1/1回]
中古でtodayを買ったよ
2007年式だそうだ
みんなよろしこ
141 : 774RR[] 投稿日:2014/01/19(日) 15:29:33.79 ID:aAk5u4gf [3/3回]
もう エンジンかけて
3分以内にアクセル回すの禁止な
エンジンかけて すぐにアクセル2~3回回す馬鹿
いてるけど最低だな 
142 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 15:30:40.47 ID:uKoxmMjC [2/3回]
長時間アイドリングがエンジンにいいと思ってる馬鹿まだいるんだな
143 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:46:03.15 ID:SNrNTVlV [1/1回]
突然ですまんが、説明書の49ページのブリーザードレンの図の指してるとこおかしくありません?
何かブレーキアームを指してるみたいなんですが・・・
144 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 20:00:02.02 ID:7yzsgdz9 [1/1回]
きになって見てみたけど、自分の67の説明書にはしっかりとホースを指しているわ。58ページ。
145 : 774RR[] 投稿日:2014/01/19(日) 22:09:08.52 ID:G2LbgRqx [1/1回]
早朝出勤なのでアイドリングに3分なんて
近所迷惑で到底無理だわ
146 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 22:19:55.81 ID:uKoxmMjC [3/3回]
エンジン内にオイルが回る前に回すと故障の原因になるがオイルが回るのなんて15秒で十分だ
それ以上のアイドリングは無意味
147 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 00:42:43.50 ID:Z5+KHzOl [1/1回]
エンジンかけて、手袋はめるなりメット被るなりして、スタンド下ろして跨がれる場所まで移動
で充分だよ暖機は
後ははじめ5分ぐらいだけ急発進アクセル全開を控えればおk
148 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 15:08:25.42 ID:WhddGYYv [1/1回]
15秒も3分も極端だな
走行暖気出来ないような環境のやつだけ
タバコ一本分くらい暖気すればいいだろ
149 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 15:51:58.11 ID:MFRHfI3s [1/1回]
>>144
あ、たぶんAF68だと思う。
ホンダのHPから最新?2011年のものと思うをPDFをダウンロードしたものです。
150 774RR[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 16:12:29.54 ID:eiPucVlI [1/1回]
エンジンかかりにくくなりました、なんでだろう。
かかったとしても、ドゥルルル…っていってしばらくしたら勝手にエンジン切れてしまう。

エンジンかけたあと即からふかししたら落ちずにエンジンちゃんと回りました。修理が必要なのかな?
151 : 774RR[] 投稿日:2014/01/20(月) 18:22:48.69 ID:qKPJDmKd [1/1回]
原因は冬です
152 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 18:23:19.84 ID:ZFDU0IMO [1/1回]
オーバークール
153 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 19:02:42.80 ID:3Rw+ImMM [1/1回]
独り言なのか質問なのか判らん
154 : 774RR[] 投稿日:2014/01/20(月) 21:16:07.84 ID:+sgiXb8y [1/1回]
>>150
自分は、その症状で年明け、10日より入庫中
未だバイク屋より連絡なし
見積だけでもいい加減欲しいわ
155 : 774RR[] 投稿日:2014/01/20(月) 21:18:45.90 ID:97r3x+OT [1/1回]
プラグ交換
156 : 774RR[] 投稿日:2014/01/21(火) 04:26:44.48 ID:AifOBZeF [1/1回]
新品のガスケット付けたのに
エキパイ部分から少し排気が漏れているけど、こんなもんだっけ?
今、武川プーリー使っているんだけど、ベルト接触面がメッキが剥がれて来たし、
キタコのプーリーを付けようと検討中なんだけどプーリーボスは純正使うの?
157 : 774RR[] 投稿日:2014/01/21(火) 10:07:47.10 ID:d+6+pVgS [1/2回]
>>150
原付って毎日乗ってなかったら
エンジンかかり悪くなるよ
走行距離がいけばいくほど酷くなる
1年間毎日乗ってて急に1週間乗らなくなると
もうエンジンかからないし かかってもすぐにエンジンが切れる
その1週間の間に毎日少しでもいいからエンジンをかけとかないと駄目
バイク屋に持ってたらいくら修理費取られるかわからんぞ
158 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 11:18:14.91 ID:eTZP1lzn [1/1回]
バイク屋のツテが無いやつは大変だな
159 774RR[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 11:41:54.75 ID:wGYjq+sM [1/1回]
3分暖機したり毎日エンジンかけなきゃいけなかったりタイヘンだねwww
160 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 12:00:49.43 ID:NmN5s7Lk [1/2回]
>>150
バッテリー弱ってるんじゃないの?

> ドゥルルル…っていってしばらくしたら勝手にエンジン切れてしまう

こないだ数ヶ月ぶりに母ちゃんのチェスタのエンジンかけたらこんな感じだった。
バッテリーチェッカーで電圧測ってみたら充電しろって出たから、20kmくらい
走行充電してやったら問題無くなった。バッテリーは最近買えたばかりだったから
復活したけど、劣化してるなら台湾ユアサなら2000円もしないから変えた方がいいよ。

ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=0&v=2&s=2&c=2836&p=1&min=&max=&g=0&sitem=YTX4L-BS+yuasa&st=A&sf=1&nitem=CTX7L-BS+%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
161 774RR[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 12:20:44.44 ID:bVLbZq8J [1/1回]
去年9月末に新車購入したばっかりなんだがそんなにすぐへたるもの?!走行距離は3600kmいった
162 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 12:37:33.11 ID:NmN5s7Lk [2/2回]
>>161
しばらく乗ってないなら放電してバッテリーが上がる。

エンジンをかけて切るまでに5km以下の近所の買い物ばかり
とかだと、始動時のセルを回すバッテリー消費分を走行
充電で補えなくなり、電圧が少しずつ低下していく。
寒くなるとバッテリーの性能が落ちるのもあるし。

そんなに古く無さそうだから、信号のない長い直線を
40~50km/hくらいで往復して20km走れば充電完了。
163 : 774RR[] 投稿日:2014/01/21(火) 15:43:24.04 ID:d+6+pVgS [2/2回]
>>150
>>154
af61? af67? キャブ車?
長期放置する時ってキャブにガソリン詰るから ガソリン抜いたり
バッテリーが放電するから バッテリーの端子はずしたり
色々しないと駄目だよ だからバイク屋に置いてる売り物のバイクも
毎日エンジンかけてるんだよ
164 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 21:16:39.25 ID:pkQCd/qt [1/1回]
AF61乗りだけどマフラーあぼんで去年の秋から今月初めまで放置してたのにセルが元気に回ったのは吹いた
もちろんキャブの古いガソリンで掛かりにくかったけどコツは知ってたから無事にエンジン始動したわ
あと互換マフラーが馴染んだのか静かになった~
>>159
本来は当たり前の行事だよ?
毎日乗らなくともエンジン掛けて調子をみて乗る時に調子が悪くならないようにするんだよと適当に事言ってみる
国産のクオリティがうなぎ登りする間に忘れられたけど

あと3分も暖気いらんけどまずエンジン掛けてゆっくり確実にヘルメット被りグローブ付ける1分で十分
そのあとゆっくり回転上げない運転すれば大丈夫大丈夫(適当)
165 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 22:12:33.88 ID:GFBzwgNx [1/1回]
お買い物専用機で週1くらいしかのらないし暖機もロクにしないがカーボンがみだのエンストだのはないなぁ@af61
166 : 774RR[] 投稿日:2014/01/23(木) 01:18:45.84 ID:pcXqLo8Y [1/1回]
誰かキタコプーリー使っている人いませんか?
167 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 02:44:24.72 ID:ZbD6fmBe [1/1回]
そういう時は使ってる人に聞きたいことを一緒に書くと二度手間にならなくて楽だよ
168 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 12:19:50.99 ID:DaTT8kgk [1/1回]
俺、キタコ使ってるよ。
169 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 14:28:39.50 ID:ZmGIIcRZ [1/1回]
あ、俺も俺も
170 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 14:53:27.43 ID:59oTICY3 [1/1回]
そうかなるほど
使ってる人がどれだけいるか知りたかったのかw
171 774RR[] 投稿日:2014/01/24(金) 02:18:43.28 ID:8SFY6w14 [1/1回]
今、武川プーリー使っているんだけど、ベルト接触面のメッキが剥がれて来て、
ランププレートも取れなくて品質に不満があるから
キタコのプーリーを付けようと検討中なんだけど、プーリーボスは純正使うの?
172 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 07:19:59.38 ID:EWgBXjpT [1/1回]
>>171
そうだよ
173 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 21:05:59.92 ID:oR5HLQsZ [1/1回]
プラスチックのマフラーカバーって消音効果ある?
割れたから外したんだけど外したままで問題ないかな
174 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:13:04.70 ID:jsjw7QY1 [1/1回]
あれ火傷防止用だぞ?

子供や誰かが触って火傷させても良いならそのまま外したままでどうぞ
175 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 01:26:48.32 ID:jnuqtC7l [1/1回]
車種によってはカバー裏面にグラスウール?みたいなの着いてるよね
176 : 774RR[] 投稿日:2014/01/25(土) 01:51:19.13 ID:BdsaLHVz [1/1回]
DIOもいずれダンクみたいにESPエンジン搭載されるんかな?
まあ、フルモデルチェンジはずっとしないだろうけど
177 774RR[] 投稿日:2014/01/25(土) 07:03:23.48 ID:hbN/bOnn [1/1回]
ホンダは50ccはあまり力入れてないからな
歳を追うごとに手抜いてどんどん劣化していくばかり
178 774RR[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 12:30:56.34 ID:4W+M+wLd [1/1回]
水冷エンジンのDio有ったけど,高くて買ってくれないから無くなりました.
179 : omikuji[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 12:31:59.18 ID:EOZ/Rn3/ [1/1回]
>>178
いいバイクだったから残念だな
180 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 12:56:37.50 ID:Tc76Ggtg [1/1回]
50にそこまで金掛けるならもっと排気量あげた奴免許取って買うんだろうけどね
181 774RR[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 17:28:46.00 ID:YuwM0ii9 [1/1回]
原付ユーザーは

値段>デザイン>色>>>>>>>>>>>>>>>水冷アルミフレーム
182 : 774RR[] 投稿日:2014/01/25(土) 19:27:16.16 ID:jgp0Ah93 [1/1回]
AF62のサブにaf56を一台持ってるよ
黄色ナンバーにしたいのにボアアップ出来ないし
クランクシャフト弱いしで良い原付ではないけど
水冷で静かだから気にってるんだよね
普通の人は原付なんか消耗品で
音より値段だろうから、なかなか売れないだろうね
183 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 20:30:39.24 ID:EwXJZ9+L [1/2回]
リヤカー牽引装置作ったがDio側の強度に不安が・・・
リヤキャリアの真ん中のボルト1本で耐えられるだろうか・・・
184 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 20:37:36.24 ID:EwXJZ9+L [2/2回]
あとDioの尻が思ったより低くてリヤカーが前に傾いてる
185 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 23:55:04.53 ID:iOks7NKb [1/1回]
>>181
今のユーザーは9割方そんな感じだな
186 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 01:19:41.05 ID:xaO7+1Ch [1/1回]
ESPエンジンで「PCXと同じアイドリングストップだ!」って騒がれるんだろうけど
水冷時代にアイドリングストップ採用した車種けっこう出てたよね
187 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 07:47:56.20 ID:GBUn95h+ [1/1回]
>>177
たしか日本製の水冷が末期には19万円くらいしてたけどそれはもうすでに50ccの値段ではなくなってるわ。
188 774RR[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 13:27:18.73 ID:HRukMO2w [1/1回]
AF67乗ってるんだけど発進から加速から最高速まで更にモッサリするようになった…
現在まで約8000km走っててメンテといえばオイル交換ぐらいしかしてないんだけど
エンジンの勢いと他の部品が上手く噛み合ってなくて性能を出し切れてないって感じ
他の消耗品交換したら改善するかな?これを機に自分でメンテしてみようと思う
189 : 774RR[] 投稿日:2014/01/26(日) 19:25:55.64 ID:LxjTOJSz [1/1回]
一旦停止で捕まった・・・・
190 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 20:08:31.60 ID:qYBZJVUS [1/1回]
なんかAF61で初めて原付きデビューしたんだが、原付き怖すぎんな
おまけにスクーターじゃ足が落ち着かなくてなおさらコエーわ

こんなもん怖くて30キロ位でしか走れねーから30キロに成ってんだろうな
191 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 21:53:42.21 ID:xBP+Aedn [1/1回]
ちげーよ
自転車にエンジン乗っけただけの物がそもそもの原動機付自転車だが
その強度上の問題が30キロ制限の理由だ
192 774RR[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 22:12:35.88 ID:yJmz1ld/ [1/1回]
>>188
8000km走ってオイル交換のみのメンテナンスだと
駆動系のOHが必要だ
おそらくウエイトローラー、ベルトの交換で済むと思う
詳しくはバイク屋に症状を伝えて、作業してもらい、それを見ていて次回は自分でさぎょうするといいよ。

>>190
ニーグリップはできないけど、フロントパネルの足元の下のほうに、足を置いて、
自分の足を突っ張り棒のように踏ん張ると、安定するよ。
教習所のAT教習の時に教わった。
193 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 12:28:14.41 ID:l9vt6zfE [1/1回]
>>192
サンクス。その辺り交換してみるわ
さてまずは工具を揃えるか…
194 : 774RR[] 投稿日:2014/01/27(月) 13:31:39.30 ID:jL7R6mU5 [1/2回]
>>188
常にアクセル全開走行や
ロケットスタートしてたら
あっという間にベルトとウエイトローラーが駄目になるよ
普通ベルトとウエイトローラーって20000キロで交換だけど
常にアクセル全開走行やロケットスタートしてたら
10000キロぐらいで交換しないとベルト切れるよ
バイク屋で交換した後ベルト見せてもらいなよ? ボロボロのはずだから
195 : 774RR[] 投稿日:2014/01/27(月) 13:34:19.40 ID:jL7R6mU5 [2/2回]
>>188
その乗り方してたら
たぶん 10000キロでベルトとウエイトローラー交換して
もう一度20000キロでベルトとウエイトローラー交換する時に
クラッチも同時に交換しないと駄目かもな
196 774RR[] 投稿日:2014/01/27(月) 14:48:06.49 ID:mS/DFHKf [1/1回]
原付でふんわりアクセルを心掛けてる人が全国にどれぐらいいるのか
197 774RR[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 18:25:15.05 ID:1Db6gO67 [1/1回]
>>196
昔のJOG-Zの頃はふんわりアクセルだったなw
198 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 18:42:48.25 ID:10V9l70C [1/1回]
>>196
(信号まだ青に変わってないけどちょっとフライングスタートしたいから)ふんわりアクセルならよく見かけるなw
ブレーキ踏みっぱなしがダルい車のクリープならまだしもバイクの場合意図的なフライングだから余計に
199 774RR[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 20:39:22.84 ID:qDqxUYmq [1/1回]
>>197
ラフなアクセルワークすると信号脱出でフロント浮くからなーw
200 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 00:43:08.64 ID:CRP+QhUb [1/2回]
ある程度加速しないと後ろに居るおばちゃんの車が並走してくるんだよな
後ろから車に乗って見てると怖いわ
201 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 01:41:05.35 ID:4f/7DTEZ [1/1回]
女性は空間認識能力がうんたらかんたら
202 : 120[] 投稿日:2014/01/28(火) 16:51:58.65 ID:G2gNdB22 [1/1回]
ベルト交換したら最高速58~に直ったで

相談に乗ってくれてサンクス

自賠責3年付きで3万5000円で買ったんやけど2年後に4万で売却か売らずにおもちゃにするか考え中

おまえ等ならどうする?
203 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 17:01:13.82 ID:IFaiT9HS [1/1回]
ボアアップして黄色ナンバーに書き換えて、楽しむ。
204 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 18:06:26.07 ID:uT/2mbsW [1/1回]
4万で売れるか?
205 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 18:20:08.80 ID:f0qS9L/t [1/2回]
面倒だけどヤフオクならそれくらいにはないね
206 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 18:23:09.54 ID:f0qS9L/t [2/2回]
×ないね
○なるね
207 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 19:18:00.52 ID:LQpY0r7r [1/2回]
ジョグの3YKのベアリングが壊れたので、AF68Fi買ったのはいいんだけど、ご当地ナンバーが付いてしまった。
・・・ここ ぶっちゃっけコナン君ナンバーなんだけどさw まあそのどうせならルパンナンバーが超欲しかった。
208 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 20:42:57.97 ID:CRP+QhUb [2/2回]
>>207
お前の隣町のナンバー超かっこいいお
209 774RR[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 22:07:27.88 ID:LQpY0r7r [2/2回]
>>208
実はコナンナンバーは割とよく見るんだ。倉吉市とかでも見る。

でも隣町のナンバーはカッコ良すぎて勝てないw 琴浦ズーマー1回見た事あるw
210 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 07:17:36.07 ID:zKQENqN0 [1/2回]
だめだ、オイルが減りまくる
漏れてる気配もないしなんでだ
211 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 08:44:35.34 ID:HJ35KdD5 [1/2回]
オイル下がりオイル上がり
212 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 10:26:34.42 ID:Mz3bXYV8 [1/1回]
>>199
良く知らないで買ってしまったバハアを
次々と地獄に送った名車よw
213 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 11:10:45.22 ID:dcNY5LC4 [1/1回]
>>210
エンジンの寿命
214 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 11:30:56.25 ID:h5avdiZ3 [1/2回]
>>209
コナンナンバー地味だけどな…
琴浦ナンバー取得してる地元民いるんだなw
215 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 11:37:55.04 ID:h5avdiZ3 [2/2回]
>>212
ジジイ殺しのAXIS/JOG90も忘れないであげてください
216 : 774RR[] 投稿日:2014/01/29(水) 13:59:38.08 ID:zKQENqN0 [2/2回]
オイル下がりの場合バルブシールが原因だそうですがバイク店で修理してもらったらいくらほどかかるのですか?
217 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 16:00:39.15 ID:HJ35KdD5 [2/2回]
鈴木のHi-Rもすごかったな
ウィリー簡単だったし
スクータレースでも速かった
トデイはチョイノリよかは速いってレベル
218 774RR[] 投稿日:2014/01/29(水) 18:09:38.54 ID:WFI3hv9V [1/1回]
>>205
ヤフオクで走行33750km走ってる
AF67のインジェクションモデル48000円で出品されてるけど
こんなの買う人いるのかよ 
219 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 18:34:16.85 ID:tDjstjXP [1/2回]
>>218
出してるのバイク屋っぽいし売れる値段なんだろうね
220 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 18:39:20.87 ID:BVWDSqWq [1/1回]
>>219
明らかに詐欺と判る2ちゃんの宝くじ詐欺にも引っかかるやつが居るし
99人は買わなくても一人の馬鹿に売りつける気の様な気がする
221 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 18:44:03.03 ID:tDjstjXP [2/2回]
そいつよりもエンジン異音に4万円の方がありえん
222 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 18:51:20.69 ID:g2IFW3SX [1/1回]
俺はエンジンイオンで9000円即決で買い
原因は単なるマフラーの穴あきでマフラーを1500円で買った
ツデイは隣の街だったので自分の車で引き取り
いまだに元気
223 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 19:03:03.42 ID:MIsnsh99 [1/2回]
AF67のリアタイヤホイールごと交換したいんだけどホイールってお高いですか?
224 : omikuji[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 19:09:20.00 ID:yhiGIITZ [1/2回]
225 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 19:12:33.50 ID:yhiGIITZ [2/2回]
純正だっと
7500円

http://www.twin-trade.com/?pid=47118357
226 774RR[] 投稿日:2014/01/29(水) 20:33:37.41 ID:IgCczFth [1/1回]
走行距離7万キロ超えのtoday2003年製
500キロ走行するごとにエンジンオイルを100ccくらい補充しないといけない。
急加速するわけでもなくスピードを出すわけでもないけど
それと地面からのショックを直接拾うようになって乗り味もごつごつしている。
そろそろ寿命かな。燃費や加速は新車購入時と変わらないけどなぁ。
227 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 20:37:14.09 ID:7yLcRLRm [1/1回]
>>212
事故ったBBAがヤマハ相手に裁判起こしたんだっけ?
その影響で後継のZRはパワー上げたのにも関わらず出足は絞ったなんて都市伝説あるね
228 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 21:17:49.40 ID:MIsnsh99 [2/2回]
>>225
サンクス。やっぱ結構しますな
てか黒ホイールだからメーカーに問い合わせてみるか
229 : 774RR[] 投稿日:2014/01/29(水) 22:22:55.04 ID:EPR3Oprw [1/1回]
>>226
年式も症状も同じだ
とにかくオイルが馬鹿みたいに減る減る…
230 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 22:22:58.81 ID:PSwQRUa3 [1/2回]
>>227
都市伝説どころか駆動系もマフラーも思いっきり絞られてるんだよなぁ・・・

>>226
オイルの減りが多いのはピストンとかのクリアランスが広がりすぎて隙間から抜けてるんだろうね
一般的に言われるエンジンのヘタり。7万走ってりゃ妥当だろう
231 774RR[] 投稿日:2014/01/29(水) 22:49:05.01 ID:dHVGDcXC [1/1回]
DioZ4FI、35000km走行して
ベルトを含む駆動系は1度も交換してないが
最高速60km/h近くまで出る
そろそろ交換した方がいいかな?
232 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 23:46:46.51 ID:PSwQRUa3 [2/2回]
>>231
幅は減らなくても劣化はする
気になったならちょうどいいタイミングってことで千切れる前に変えればいいんじゃないかな
233 : 774RR[] 投稿日:2014/01/30(木) 00:12:23.11 ID:jYgFBITi [1/2回]
>>222
そういうのって 自分でバイクを分解修理できる人はいいらしいな
状態がいいエンジン手に入れて 載せ替えて 部品も全部交換したら安く乗れる
手間はすごいかかるけどな
234 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 00:19:22.66 ID:V0ewKWp1 [1/1回]
仕上げるまでの過程が楽しめれば手間なんて気にならないよ
235 : 774RR[] 投稿日:2014/01/30(木) 00:19:23.11 ID:Ayo9/stG [1/1回]
このバイクのエンジンの耐久性ってどうなの?
AF62乗りだけど、どのくらいでシリンダーとピストン交換するもんなの?
236 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 09:40:41.30 ID:f59YgyVN [1/1回]
んなもん知るかよ
てめぇの乗り方次第だろうが
237 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 09:46:37.49 ID:IHGOUbHH [1/1回]
交換しないよ
238 : 774RR[] 投稿日:2014/01/30(木) 10:06:32.35 ID:jYgFBITi [2/2回]
>>222
新車で買ってまだあんまり走ってないのに
エンジン焼きつかした おばちゃんの外装フレームが綺麗な原付を無料で引き取り
事故でエンジン以外駄目になったお兄ちゃんの原付を無料で引き取り
おばはんのバイクに事故で駄目になった原付のエンジンだけ載せ変えて 乗ったりしてるやついるな
239 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 10:12:01.83 ID:tfyg2DkU [1/2回]
なんかわかりづらい文章だな
ようは焼きついたエンジン取り替えて乗ってるってことだろ
んなのいっぱいいるだろ
240 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 11:01:13.95 ID:9KF7VjbW [1/1回]
ひどい文章だなw
241 774RR[] 投稿日:2014/01/30(木) 14:54:03.38 ID:F95MXEJP [1/2回]
AF61の左ブレーキレバーがぐらぐらしてて
テールランプが常に明るく点灯してるのですが解決法を教えてください
ブレーキレバーを交換するしかないのでしょうか?
ボルト、ナットなどは緩んでいません
242 : 774RR[] 投稿日:2014/01/30(木) 14:57:46.96 ID:F95MXEJP [2/2回]
すみません、常に明るい状態を正常に直す解決法です
243 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 15:19:09.61 ID:tfyg2DkU [2/2回]
厨房か
244 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 17:31:31.94 ID:sVLhoMN9 [1/1回]
>>241
レバーがグラグラなのは元々そんなもの
原因はレバーのつけ根らへんにあるブレーキランプのスイッチ部分が樹脂製でモロいから。
ググると同じ症状の人結構いるよね スイッチの出っ張りにパテでも盛るかスイッチを新品交換してしおう
245 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 20:40:16.91 ID:WX8AE3DR [1/1回]
俺は簡単なもの(ヘッドライトやエアフィルターの交換、ブローバイガスの水を紙に吸わせて捨てる、など)は
自分でするが、難しいのはプロに任せるかな。
246 : 774RR[] 投稿日:2014/01/31(金) 03:20:33.39 ID:n7hCZ+6f [1/1回]
>>236
知らんなら返答はいらん、消えろ糞ゴミ
>>241
ブレーキレバーの付け根にある黒いスイッチが押されてないのが原因
押すとテールランプが光る仕組み
厄介だけど、フロントカバーを外すして、コンビブレーキのボックスの遊びを調整して
ブレーキレバーの付け根にあるスイッチが押されるようにすればいい
ちなみにこれはホンダも現認しているけどなぜかリコール対象ではない
俺も自分で直した
247 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 03:50:53.16 ID:erMwHi+5 [1/1回]
落ち着け スイッチが押されてるとテールランプは消えるぞ
248 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 19:34:17.20 ID:JyjH0agZ [1/3回]
AF62下取り出したらいくらぐらいになる?
走行2万弱
249 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 19:36:18.30 ID:9xzhR4g0 [1/3回]
走行はあまり関係ない
万の桁がないから何とでも言えるし

下取り価格はバイク屋と買うバイクの価格による
250 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 19:38:26.50 ID:JyjH0agZ [2/3回]
>>249
バイクはもう買わないんだ
251 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 19:41:35.79 ID:9xzhR4g0 [2/3回]
その場合は下取りとは言わない
買い取りという

5年以上前の原付の買い取り価格は1万つけば御の字
252 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 19:44:51.71 ID:JyjH0agZ [3/3回]
>>251
俺無知すぎワロタ

サンクス
253 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 19:47:06.03 ID:j2CHcHEO [1/1回]
処分代無料の買い取り0円が普通
バイク買ってくれるなら1万とかつけてくれるだろう
オクの相場みても25000円とかで落札されてたりするし
値段のつけようが無いだろうね
254 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 20:51:28.04 ID:9xzhR4g0 [3/3回]
走行距離の万の桁を書かないでオクに4万で並べておけばそのうち馬鹿が買ってくれるかもね
255 : 774RR[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 22:56:18.17 ID:PTHY6Uyk [1/1回]
低走行のメーターに替えて出せばバカが買う
256 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 00:34:43.81 ID:rxz3XY0T [1/1回]
そろそろタイヤ交換、サイズは90/90-10
下の4銘柄だとどれがいいの?

MICHELIN S1
ブリジストン HOOP B01
ダンロップ D306
IRC MB90
257 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 00:42:13.95 ID:KGQIuMLb [1/1回]
やっぱり定番のD306じゃないかねぇ
そこそこ安くてしっかりグリップする
258 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 00:56:58.15 ID:KFWzMvVa [1/1回]
D306はD307にモデルチェンジしたぞ
早速買ったけどパターンが葉っぱになっただけだったw
259 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 01:26:29.87 ID:aYhKuvHi [1/1回]
>>5
この改造した場合って、ブレーキとかバネとか強化しなくて大丈夫なんですかね?
260 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 01:28:20.72 ID:yGoxit/k [1/1回]
それネタだから真に受けないように
261 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 02:36:20.09 ID:pbvlRhK4 [1/2回]
低速重視のプーリー付けたら発進が遅くなるとか書いてるもんなw
262 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 02:58:16.74 ID:7JIm5hAs [1/1回]
>>259
最初、それを手本に改造した
ブレーキは、前後キタコに交換。
デイトナの方が効くけど、キーキーうるさい。

ショックはリアのみ武川に交換でOKだよ。
263 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 08:32:57.32 ID:0A6hg3iW [1/1回]
HID化する人って全波整流化とかしてるけど、
バッテリーから直接電源取って、リレー使ってキーONで
点灯するようにしちゃダメなの?
車検ないんだしHi/Lo切り替え要らないから点灯しとけばいいんだけど
どうでしょ?
264 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 08:43:58.20 ID:+EK2bvqR [1/3回]
>>256
>>257
ダンロップ D306のタイヤは溝減るのが早すぎ
リアタイヤに付けたら3000キロでスリップサインが出る
儲かるからバイク屋はこのタイヤ付けたがるが
純正が1番経済的で長持ちする 
265 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 09:24:27.15 ID:kz4GEl29 [1/2回]
>>263
半波の交流は充電出来ないから
ヘッドライトをHIDに変えても
ヘッドライト増設してHID+ノーマルヘッドライトの2灯にしても
消費電力は一緒だよ
まーバッテリー上がるわな
266 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 10:22:18.64 ID:BPxVN3Bq [1/2回]
やっぱ純正のデューロだっけ?が無難なのか
ところでみんなどこでタイヤ買ってんの?
267 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 10:32:04.18 ID:PViAsgkD [1/1回]
純正はチェシンじゃないのか?
ま、D306 でも3千円で買えるから問題無
268 : 774RR[sage.] 投稿日:2014/02/01(土) 10:52:03.74 ID:Z3uMqfJh [1/1回]
>>264
そこで新製品のD307ですよ
269 : 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 10:53:06.42 ID:U/Lc4lro [1/2回]
スマートディオの場合

リアタイヤ
ダンロップD306 6000kmでスリップマーク
ミシュランS1 10500kmでスリップマーク
IRC MB65 12000kmでスリップマーク
270 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 10:55:08.49 ID:kz4GEl29 [2/2回]
純正がいいって言ってる奴は極端に距離乗るやつだけだから
普通の原付の乗り方してたら減るスピードよりタイヤが固まるスピードの方が早い
D306とかの方がいいよ
通勤とかで、そこそこ乗る奴でもロングライフで雨に強いMBあるから
望んでチェンシンなんて買うやついないと思ってたが
271 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 11:30:48.95 ID:BPxVN3Bq [2/2回]
D306か
リア交換したいと思ってたから付けてみるかな
272 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 12:20:48.38 ID:QASd/jL3 [1/1回]
んだね、純正は三年で一万キロとかだといいと思う

固くなった純正の雨のフロントブレーキは死ねますよ・・・
273 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 12:56:41.78 ID:YWIu/dtt [1/1回]
デューロはクソすぎ 306クラスでもすごく安心に乗れる
274 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 13:49:48.43 ID:3BDahnN/ [1/2回]
相談させてください。

オイル交換を初めて自分で行いました。
入れるとき多少地面にこぼしてしまいました。

ですので憶測で少し多めの100ml位を追加で入れました

オイルは少ないと焼き付くが多いなら焼き付くことはないだろうと考えての行動です。

ですが今ググると多く入れすぎても焼き付くと知りました

そこで質問です。トゥデイのエンジンオイルは、どの位過不足あると焼き付きますか

今 エンジンオイルは少なく見積もって700ml弱、多く見積もって800ml未満がエンジンに入っていると思われます

ご回答お願いします
275 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 13:56:32.20 ID:5d04i5he [1/1回]
改行しすぎ
276 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 14:42:39.27 ID:3BDahnN/ [2/2回]
>>275
改行を多くしてしまい申し訳ございません

加えて1点、修正させてください
>今 エンジンオイルは少なく見積もって700ml弱、多く見積もって800ml未満がエンジンに入っていると思われます

多く見積もって900ml未満です
ご回答お願いします
277 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 15:00:20.24 ID:U5aoYnjF [1/1回]
>>276
キャップのレベル見りゃいいじゃん!
278 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 15:02:09.49 ID:Zfx8coFR [1/1回]
オイル注入口の蓋がオイルのレベルゲージになってるから注入口に差し込んでねじ込まない状態で確認すればいい。
蓋の先が棒になってて先端の平らな2センチくらいの範囲にオイルが触れればオッケー。
900mlだと多過ぎかもね。
279 : 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 17:19:50.78 ID:COzXBYPc [1/1回]
タイヤとかDURO一択やろ?

まあどっちでも良いかも知れんが・・・・
280 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 18:21:37.97 ID:pbvlRhK4 [2/2回]
時速30キロを一瞬も超えずに晴れの日の直線だけを延々と走るならDUROでもいいな
281 : 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 18:50:12.25 ID:LYXcHeAZ [1/1回]
エンジンオイルは循環しているから500mlでも入っていれば焼きつくことは無い。
簡単に壊れないように設計してある。
レベルケージで確認しながら加えていけばいいよ。
入れすぎはだめだよ。

後輪タイヤはチェンシンが長持ちするからお勧めかな。
前輪はD306(307)かな。チェンシンはグリップしなくて危ないわ。
俺なんかせいぜい35キロくらいしか出さないのにカーブでずりずりっと
横滑りした時はあせった。
282 : 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 19:07:55.13 ID:U/Lc4lro [2/2回]
>>276
オイル量はゲージ内に神経質に合わせなくて大丈夫だと
昔バイク雑誌に設計者が語ってたな。
オイル量3-4リットルのバイクだとゲージから300ccくらい余計に入れても全く問題ない
と書いてあった気がする。

ツデイなら100ccくらい平気ってことじゃね?
283 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 19:31:36.35 ID:7NuyeMhI [1/1回]
純正は冬場だと一層滑る感じ
284 : 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 20:30:51.25 ID:dVOqFIyj [1/1回]
バイク屋の親父はD306とミシュランS1を比べると
S1の方がグリップも良くて長持ちするって言ってたけど
俺には合わんかった。
長持ちはしたけどグリップはD306の方が上だな。
285 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 20:50:54.33 ID:k9M8C8Z5 [1/1回]
>>274
オイル入れすぎても簡単には壊れないけどパワーも燃費も落ちるし良いことは何ひとつない
ホムセンに園芸用のスポイトが数百円で売ってるからそれで適量を吸出してみ
286 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 20:51:50.79 ID:LYaNxe3m [1/1回]
つーか計って入れるだろ
287 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 20:59:13.22 ID:5hqvfa+Y [1/1回]
1L缶ならそのまま入れてゲージで確認
4L缶買ったら測って入れる
288 : 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 21:42:49.89 ID:+EK2bvqR [2/3回]
純正のduroタイヤスーパーチープツールジャパンって店で卸値の1475円で買えるよ
安い  
289 : 774RR[] 投稿日:2014/02/01(土) 23:51:47.43 ID:+EK2bvqR [3/3回]
todayの125ccとか販売したらいいのにな
290 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 00:52:52.17 ID:idKJK1zz [1/1回]
dio110がその位置っぽい
291 774RR[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 00:54:23.29 ID:kB5INBFM [1/1回]
today風の原二ってないけど原二になるとヘッドライトでかくなってハンドルに丸い目だけってわけにはいかないんだろうな
292 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 12:47:24.79 ID:FzTgiqWK [1/1回]
293 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 12:52:00.15 ID:9qJON2Rp [1/1回]
幼稚やな
294 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 14:42:43.73 ID:GKHAv+Tv [1/1回]
>>291
ジョーカーは入らねーか?
295 : 774RR[] 投稿日:2014/02/02(日) 23:49:29.15 ID:U3xWWP/N [1/1回]
スズキのレッツ4って4.5馬力あるけどトゥデイと比べてどれだけ加速感違うのかな
買い替えたい
296 : 774RR[] 投稿日:2014/02/03(月) 00:47:32.83 ID:yJtRYcC1 [1/1回]
オイルストレーナーって掃除した方がいいの?
20000km放置プレイしてるけど大丈夫かな?
297 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 02:30:26.65 ID:+QZMSKHM [1/1回]
メインのバイク整備に出したら代車でJOG出たんだけど todayへの愛着が激減したわ
298 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 10:02:23.82 ID:wKZu1x8n [1/2回]
原チャなぞどんぐりの背比べ
駅までの足だわさ
もともと愛着なんかない
299 : 774RR[sage.] 投稿日:2014/02/03(月) 10:11:54.47 ID:ml/WdP8a [1/2回]
愛着があると寿命が1.5倍になるなだぜ
300 : 774RR[sage.] 投稿日:2014/02/03(月) 10:12:31.86 ID:ml/WdP8a [2/2回]
なるなだぜ→なるんだぴょ
301 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 11:02:41.69 ID:FczN8Z8X [1/2回]
>>298
まだいんのかこのバカ
302 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 12:34:33.08 ID:ZcF4WLwP [1/1回]
JOGは水冷っていうのが心配、あとメンテナンスコスト増えるとか?
303 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 14:58:45.00 ID:wKZu1x8n [2/2回]
>>301
自慢の愛車のトゥデイwをバカにされて悔しいの?ぼくちゃんw
早く高校くらい卒業しようねw
304 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 14:59:43.88 ID:9LVUfEkv [1/4回]
>>302
壊れた時の部品代が高い
クラント液が漏れで修理代が16000円取られた
305 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:08:47.33 ID:FczN8Z8X [2/2回]
>>303
お前はチョンで小学校さえ出てなさそうだなゴミ低能
306 : 774RR[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:39:38.52 ID:wMo9Lggu [1/2回]
新型DUNKってアイドリングストップ付いてるのか…
欲しい…
307 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:48:04.42 ID:tWGOMWDh [1/1回]
dunkきたー
行きつけのバイク屋に予約してたの
取り消してくる!!!!!!







20万ておい




おい!!!!!
308 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 18:09:46.50 ID:5vM3mJ3J [1/1回]
20万はないわwww

燃費もこの売り文句なら実測80くらいいかないといかんとおもうけど定速73ってトゥデイと同じってwww誰得スクーターだwww
310 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 18:17:41.33 ID:xaEqF+mx [1/1回]
欲しいけどぴっかぴかの新車だと目立ってすぐパクられそう
丸ごとでなくてもパーツとかやられそう
大阪住みだと自転車・バイクは中古以外考えられない
311 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 18:53:37.12 ID:9LVUfEkv [2/4回]
走行距離とガソリンメーターがデジタルなんだ
312 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:00:02.26 ID:siGiZUDp [1/2回]
50ccスクで20万とかアホか
GEARみたいな業務用ならともかく
313 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:06:27.86 ID:9LVUfEkv [3/4回]
BW'Sも20万だけどな
314 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:13:32.05 ID:t99pfvJ8 [1/1回]
極限までコストカットされてそうなデザインで20万・・・
315 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:14:42.52 ID:9LVUfEkv [4/4回]
まあどこに金かけてるかわからいけど
テールランプやウインカーがlED?
316 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:37:33.86 ID:1/Smrry9 [1/1回]
>>310
大阪そうなんだ…
トゥデイ以外買うの怖いな…
317 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 20:37:11.70 ID:cKVmHiAG [1/1回]
today遅言うひとはボアアップするといいよ。
ただ、キャブ限定だけど
94㏄ライトボアアップ、駆動系プーリー加工のみで最高速65キロくらいそして強烈ウイリースクーターになる。
圧縮高いのかキックでエンジンかけるのがすごく大変で、キックペダルがまがった。
CVK20とハイギア入れると、ウイリーはしないけれども、そこそこのキビキビした動きで75キロくらいはでる
スーパーハイギアいれると、80㎞以上が体験できる。
足回りは武川リアショックに交換するのみでOK
ブレーキは前をデイトナ、後ろをキタコでとりあえず我慢。
ここまではバイク屋さんでもやってくれるんじゃない。
高いオイルを入れることになって、燃費も35km/l位になるけど

最終形態は、DioZXの前足移植なんだろうけど、これはよっぽど改造が好きなバイク屋さんじゃないとやらないだろうな。
リードのリアホイルは加工が大変、純正より重たいから出足は鈍るけど、最高速付近で巡航するときは
慣性がついていい。
AF61,62はベース車両として面白いよ。
OHで1万キロ時点で開けた時には、まだまだ使えるよと言われたから耐久性もかなりいいんじゃないかな。
318 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 20:41:21.35 ID:siGiZUDp [2/2回]
安バイクなんだから乗り換えるのが正解
こんなモンに金かけてボアアップとか愚の骨頂
319 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 21:30:40.66 ID:woxJQmxd [1/1回]
>>317
そんなことするならDio110買ったほうがマシな気がする.
320 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 21:49:04.35 ID:/Ng3HBdR [1/1回]
ぼくのかんがえた最強のToday
321 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 21:56:16.15 ID:+yUPorFh [1/1回]
水冷ってお漏らしになった時って完治しづらいんだよな……
だから原付だとメリットが薄いと思う(漠然)


ってベトナムで20万すか……スーパードリーム買えるなぁ()

>>316
大阪は綺麗過ぎても盗まれるし汚くても足代わりに盗まれる修羅の町やで~
結局数年前のモデルで小綺麗ぐらいにした方がまだマシ
>>317-318
ノーマル+αでまったり走るのがちょうどいい持論だけど

魔改造も一つの華だけどね
322 : 774RR[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:50:30.10 ID:wXD8sEvP [1/1回]
やっぱり原付は10万くらいがいいねえ・・・・
323 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 10:04:54.46 ID:0KJ1Yb/l [1/1回]
だいたい給電ソケットなんて知識あれば簡単に増設できるのにウリ文句になってる時点でごまかし感でまくってるわ

あと燃費が全く向上してないのが謎なんだが・・・
324 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 10:22:06.48 ID:L6MTjcj6 [1/3回]
大阪より兵庫や京都の方が盗難率高いわけだが
325 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 10:25:16.29 ID:544ylXYY [1/2回]
http://www.m8196.com/todoufukentounan.html
(2009年警視庁まとめ)
1位  大阪府 12,510台
2位  福岡県  7,421台
3位  神奈川県 6,548台
4位  東京都  6,548台
5位  兵庫県  6,483台
6位  埼玉県  5,633台
7位  愛知県  4,238台
8位  千葉県  4,606台
9位  京都府  4,072台
10位 茨城県  1,844台
326 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 10:48:17.14 ID:L6MTjcj6 [2/3回]
○盗難率
×盗難件数
327 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 11:04:06.75 ID:544ylXYY [2/2回]
二輪の大半を占める125cc以下の登録台数の調査が2006年を最後に行われていないのになぜ盗難率がわかる
328 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 11:49:12.93 ID:L6MTjcj6 [3/3回]
だからって5年前の盗難件数のデータをドヤ顔で持って来られてもな
329 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 13:31:51.83 ID:MOCtnhdn [1/1回]
>>317みたいなアホって実際にいるんだな
330 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 18:20:54.95 ID:z4JEE6Nt [1/1回]
>>319
確実にそうだろ
実際の速さ、
かかるコスト、
サスなどの性能、
耐久性、
燃費、
快適性、

圧倒的にそうだろ、
昔のCDI変えただけで80オーバーしてたの知ってると
そこまでして70かよって馬鹿らしすぎ。
331 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 21:52:32.23 ID:/ZzZHtQc [1/1回]
>>317
こういうバカってw
332 774RR[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 22:59:54.44 ID:l+7qAMG/ [1/1回]
原付を趣味で弄らない人にはそう見えるだろうな
333 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 01:59:19.34 ID:+EHEuAC9 [1/1回]
>>332
同感。原付って弄るの楽しいよね。さほど金のかからない趣味だっが、最近は古物商取って、
売るようになった。本業じゃないから、趣味と小遣い稼ぎで楽しんでる。以外と原付スクーターの
需要ってあるんだね。
334 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 05:22:01.88 ID:71CJHDAg [1/1回]
そういう人はモン・ゴリあたりをいじるだろw
335 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 06:07:45.53 ID:YGpFHoMY [1/2回]
そうでもない
336 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 08:23:52.40 ID:hxzX4tQY [1/1回]
>>317みたいなバカがまだ存在してるんだなwwwww
こんなのいくらいじっても原2の125にはかなわないのにw
素直に乗り換えたらどうだ?
あ、免許持ってないのかwww
337 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 09:39:21.83 ID:ME5XDEmu [1/1回]
免許持ってないorToday改造しちゃ悪いのかよ
338 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 09:56:12.84 ID:9PYFqMBa [1/1回]
スペ100エンジンに積み換えた人いる?
339 : 774RR[] 投稿日:2014/02/05(水) 10:08:30.25 ID:2QUXVQ9c [1/1回]
SPLボアアップ乗りだけど純正バッテリーは無理だったが何故か中華バッテリーならセル使えた。最近の朝は厳しいが。
340 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 12:00:02.26 ID:YGpFHoMY [2/2回]
ID:/ZzZHtQc=ID:MOCtnhdn=ID:hxzX4tQY
341 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 12:06:16.29 ID:5/m/4d34 [1/1回]
>>338
呼んだか?
でもPCX買ったから売っちゃったけど
比べ物にならん位快適
342 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 14:16:09.69 ID:boEMj6Jl [1/1回]
>>337
>>340
その馬鹿ゴミに構うな。前からいるクソ粘着だから
343 774RR[] 投稿日:2014/02/05(水) 22:24:34.00 ID:/udbvkH/ [1/1回]
トゥデイに入るフルフェやシステムメットって何があるの?

バレル入らなかった orz

22lって小さいだろ…
344 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 22:48:07.21 ID:FbEE3BGq [1/1回]
まず入らないのでメットホルダーにかけて袋でも被せておく
345 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/06(木) 09:08:15.78 ID:LPBLmsc3 [1/1回]
リアボックスでもかっておけ
346 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/06(木) 12:01:29.49 ID:SkdTIWeo [1/1回]
>>343
え、バレル入らないんだ。
テレオス3は入ったのに
347 : 774RR[] 投稿日:2014/02/08(土) 13:58:52.45 ID:JXug/nwv [1/1回]
KOSOの機械式デジタルスピードメーター使ってる人いる?
メーターワイヤー閉めこむとメーターギアが壊れた。緩いと動くが振動ですぐ外れる。
7,000円くらいしたからなんとかして使いたい。
新品ではないが未使用品で購入。
348 : 774RR[] 投稿日:2014/02/08(土) 18:14:28.88 ID:BYdjnjbA [1/1回]
>>258
D306とD307って
何が違うの?
349 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 01:26:47.42 ID:PBrxESyD [1/1回]
数字が違う307円の物を買うのに306円しか無ければ買えないって事。
350 774RR[sage.] 投稿日:2014/02/09(日) 03:07:02.36 ID:UoW47v52 [1/1回]
D307はD306の後継だね
D306には、ライフの長いアドレスV125/G専用品でD306GとD306Aというのがあった
ノーマルのD306はライフが短いのが泣きどころだったが
D307ではライフが長くなったと謳ってる
同じ値段でD306とD307売ってるなら、D307の方が長持ちしてお得
パターンも微妙に変わってるが、この点で性能にどの程度の違いがあるのかは不明
351 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 11:41:58.39 ID:8wlYBBsW [1/1回]
この積雪の中Todayが走ってたよ
しかも半ヘルで顎紐ぷらーん
こいつらこんな日でもそのスタイルを貫くのか
352 : 774RR[] 投稿日:2014/02/09(日) 11:46:13.27 ID:Nk0BsEWf [1/1回]
非日常を楽しむ好奇心があるのよ
353 774RR[] 投稿日:2014/02/09(日) 13:45:15.67 ID:nWtmWcXI [1/2回]
>>350
D307って306に比べて
長持ちするの?
使ってみてどうだったの?
354 774RR[] 投稿日:2014/02/09(日) 13:55:31.58 ID:nWtmWcXI [2/2回]
4ストの50ccのスクーターの
オイル交換ってバイク屋でしたらいくらぐらい?
俺の通ってるバイク屋は700円です。
355 774RR[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 14:07:11.39 ID:UKftIOwR [1/1回]
>>354
純正オイル使ってないところは安い
356 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 16:05:56.82 ID:UgB0aM4T [1/1回]
357 774RR[] 投稿日:2014/02/09(日) 16:57:19.87 ID:dGYxahxR [1/1回]
黄色ナンバー(原付二種登録)のスマートDio見たけど書類チューンだよな?
ボアアップキットなんかないだろう?
358 : 774RR[] 投稿日:2014/02/10(月) 22:36:12.95 ID:+62vVPm3 [1/1回]
>>357
ズーマー用と謳ってるのを東京パーツが出してる

ズーマーのエンジン≒師マートディオのエンジンだから ボアアップに使える
359 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 02:16:52.67 ID:LgsK6Q0k [1/1回]
エンジン割ってボーリングまでしなきゃいけないけどな…
360 : 774RR[] 投稿日:2014/02/11(火) 13:36:36.21 ID:RhIJIL2a [1/1回]
ロングストローククランクを入れればおk牧場
361 : 774RR[] 投稿日:2014/02/11(火) 13:53:43.65 ID:UcCOCF9s [1/1回]
>>355
ホンダだろうがスズキだろうが小型スクーターのオイル交換にはすべてホンダE1を使ってるバイク屋がある
362 : 774RR[] 投稿日:2014/02/11(火) 16:38:34.63 ID:8M5sK8f0 [1/1回]
D306とD307では外形がD307になって同サイズでも若干小形になり
最高速が若干おちる。
前後一緒に変えたら分からないがな
363 774RR[] 投稿日:2014/02/11(火) 18:36:34.87 ID:kYwz/UpH [1/1回]
スパークプラグのキャップ?外すのに30分ぐらい格闘したんだけど外せなかった
掴むところないし、コード引っ張ったら千切れるらしいし、これどうやって外すの?
364 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 18:49:41.35 ID:ZCpqv8Bb [1/2回]
>>363
そう、奥までは指入らないよネェ・・・
キャップのL字の角の部分を摘まんで左右に揺すりながら徐々に引く。
怪我防止に滑り止めの軍手必須ね。
365 774RR[] 投稿日:2014/02/11(火) 23:42:47.98 ID:sak9WyLa [1/1回]
>>363
エーモン工業 プラグレンチ K35
とかを使えば3分でできるよ。
俺はモノタロウのPBレンチを買った。
対応した工具をそろえないとだめだよ。
366 774RR[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 23:46:11.06 ID:ZCpqv8Bb [2/2回]
>>365
プラグコードのキャップの話しさ
367 : 774RR[] 投稿日:2014/02/12(水) 00:14:20.80 ID:g6yu7Quf [1/1回]
>>366
キャップなんてすぐはずせるよ。
どれだけ手が大きんだよw。
368 : 774RR[] 投稿日:2014/02/12(水) 02:54:19.96 ID:Chb8LL/n [1/1回]
>>353
自分でAF62DIOの後輪をD306からD307に先月に交換したけど
何か変わった印象はないなー。
もう2~3か月乗ったら長持ちしているのか分かるんだけどね
それより、前後ブレーキがキーキーうるさかったからパッドの角を取ったのに
未だに効果ないのはどうしてなんだろう?
タイヤ交換の際、ガスケットも新品使ったのに少しだけ排気漏れているけど走行に支障ないからこんなもんかw
しかし、自分でいじるの楽しいわw
369 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 03:55:30.81 ID:nSkcurLT [1/1回]
ブレーキの鳴りはシューの角だったり、シューの表面全部ペーパーがけしたり、ワイヤーで引っ張られるカムの部分が振動してたりと色々ある
ホイールのドラム部分がダメな場合もあるね
370 : 774RR[] 投稿日:2014/02/12(水) 06:50:58.45 ID:+tDuKYxF [1/1回]
>>363
根元の傘付近を指でつまんで左右にグリグリしながら引っ張る
ガリガリした感触の後ポンと抜ける
勢い余って手をぶつけて怪我しないように。
371 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 11:49:40.45 ID:AGJR/l8S [1/1回]
また、キックペダルが固定して動かなくなってきた。
何なのアレ?
蓋開けれは何とか直せる?
372 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 12:04:44.79 ID:Nh4tIWcp [1/1回]
ん、直る。
373 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 12:25:21.95 ID:GsXgXTe4 [1/1回]
ギアにゴムカスが溜まるとそうなる
カバー開けて掃除するとよろしい
374 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 20:09:36.40 ID:UpZhnU65 [1/1回]
ブレーキ鳴きがひどくなってきた
とくにどうにかするつもりはないが
375 774RR[] 投稿日:2014/02/13(木) 02:59:17.54 ID:k555CcMQ [1/1回]
ブレーキの鳴りは冬の間だけ。
暖かくなれば自然に消える。
376 : 774RR[] 投稿日:2014/02/13(木) 03:24:20.93 ID:jrwKAUqY [1/1回]
>>375
なんで冬だけ鳴んの?
377 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 12:05:03.79 ID:hAVOibX+ [1/2回]
1万キロが近いので1万キロ点検に行こうと思うのですが整備や部品交換でどれくらい金や日数がかかりますか?
378 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 12:46:24.54 ID:Z5kmZkY7 [1/1回]
点検に出すバイク屋にきけよ
379 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 12:51:15.99 ID:w94JLNW/ [1/1回]
消耗具合なんて人によるからなんとも言えん
380 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 15:37:22.58 ID:hAVOibX+ [2/2回]
聞きますありがとうございました。
381 774RR[] 投稿日:2014/02/14(金) 05:54:59.33 ID:By4rO/Lp [1/1回]
AF67のスピードメーターケーブルの交換方法教えて下さい!
382 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 07:53:06.44 ID:AoJdFNXJ [1/1回]
そんなことをココで聞いとる奴には無理やと思うわ
383 : 774RR[] 投稿日:2014/02/14(金) 14:08:27.81 ID:bKNJRZml [1/1回]
>>381
あんな簡単なのを独力できないとか やめておけ
384 774RR[] 投稿日:2014/02/15(土) 01:22:03.87 ID:N0/2v/jc [1/1回]
クラッチシュー&スプリング交換した事ある人います?
居なかったらどこか参考になるブログとかのURL教えて下さい。
385 774RR[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 03:23:11.68 ID:LSx3zwnx [1/1回]
まず自分で探してみてから聞いてみてはいかが?
386 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 08:26:22.81 ID:g2VERvGo [1/1回]
>>385
わからないなら黙っておけ
387 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 08:31:49.86 ID:WfNQso4I [1/1回]
知恵袋みたいな回答だな
388 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 09:46:05.26 ID:QTkTzn6Y [1/1回]
勘違いしないでよね 教えてあげたい訳じゃないんだから(棒
389 774RR[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 09:46:23.78 ID:FoiBFa6q [1/1回]
雪の日って何かエンジンがガボガボ言い出して下手すりゃアイドリングしなくなりエンストする事があるんだけどコレの主原因はなんだろ?
エアクリーナーが雪で詰まってるとかじゃ無いよ?
この症状って2ストアドレス乗ってる時もあったなあ、雨の日はならんのだけと?
390 : [] 投稿日:2014/02/15(土) 10:02:09.81 ID:bufE6NTf [1/1回]
>>384
ヤフーの検索サイトでtoday クラッチ 交換
で検索しろ
391 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 10:28:06.28 ID:VZpG2O3y [1/1回]
>>389
寒いからじゃないかな
たぶんバイスターターで補正できる範囲を超えてるんだと思う
392 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 14:34:06.81 ID:Hq8mnP/2 [1/1回]
寒い日ってのは・・・エンストまでしないけど、まぁ、そういうもんだよなぁ・・・
チョークが自動になったのはスゴイ進化だと思う。
393 774RR[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 20:28:03.28 ID:IZLgk9XZ [1/3回]
http://item.rakuten.co.jp/auc-skd-mart/st-box-no4-bk/
この集金ボックスってトゥデイに乗りますかね?

あと他にこのタイプのスチールボックスでおすすめの有りますか?
乗る限りデカイのが良いんですけど
394 774RR[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 20:43:18.75 ID:Gt+ws6DG [1/1回]
>>393
俺もトゥデイに箱付けようかと思ってたんだよね。
左右それぞれはみ出すのが15cm以内後ろ30cm以内とか聞いたんだけどもどうなんだろ。
395 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 20:59:16.49 ID:IZLgk9XZ [2/3回]
http://www.monotaro.com/g/00348761/
更によさそうな一覧を見つけましたが

トゥデイのあのちっこい荷台に一体どれくらいのものが乗るのか・・・・
396 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 21:04:40.91 ID:IZLgk9XZ [3/3回]
http://livedoor.blogimg.jp/whitebeach2009/imgs/7/4/740a1fae.JPG

こんなのも見つけた
載せようと思えばでかくても乗るっぽいですね
397 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 22:13:22.52 ID:AJnVvi72 [1/1回]
初期のトゥデイってシンプルでいいね
なんか現行のはごてごてしてて好きじゃないな
398 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 22:19:31.19 ID:mrpSp/Ji [1/1回]
>>394
それは荷物を積む場合
ネジ止めで固定する場合はそれ自体が積載装置になるからキャリアの大きさ関係ない
399 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 01:11:54.97 ID:dmVSb/H1 [1/1回]
キャリアの耐荷重…(震え声)
400 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 01:28:17.39 ID:6+VaHpdd [1/1回]
耐荷重は多少無理するくらいなら耐えられるよ
キャリアよりサスペンションの方が心配
負荷が常時フル積載みたいなっちゃう3桁デブは注意すべし
401 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 15:26:07.02 ID:+36v56uT [1/1回]
チョイノリデブを敵に回したな
402 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 15:50:44.32 ID:VhaXrEda [1/2回]
Today、Dioのキャリアはボディの上に乗ってるからカブほどじゃないにせよまだ耐荷重性高い方だと思うよ
Dunkのオプションみたいな後ろに張り出してるのは無理しても10kgが限度かな
403 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 16:56:16.48 ID:EXNcP8Ea [1/1回]
雪道でもtodayで通勤しなくちゃいけないんだが、誰かチェーンつけてる人いるかい?10インチ用は出てるから買うか迷ってる。
404 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 17:13:52.70 ID:VhaXrEda [2/2回]
これくらいの小さいスクーターなら両足を地面に擦りながら15km/h以下で走れば大丈夫
405 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 18:21:08.90 ID:Xkb0kLAn [1/1回]
>>403
スタッドレスタイヤもあるよ
IRC SN12 3.00-10 4PR
普通のタイヤとは大違い、結構走るよ
けど、30㎞以上で走るのは危ないし
2種登録していても、車と同じペースで走るのは無謀
406 774RR[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 22:58:49.68 ID:lb6VcVeJ [1/1回]
俺大型キャリアに付け替えてるわ
通販で買った
407 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 14:37:57.65 ID:zEO6rHF+ [1/1回]
テスト
408 774RR[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 22:01:00.57 ID:STK2ouMS [1/1回]
>>406
どれくらいのデカ箱までなら行けそうですか?

なんか最近大型キャリア見てたら、座席の方まで箱をズラしたら
結構デカイのまで行けそうな気がしたんですが、メットイン使えなくなるけど

でもデカ箱付けて背もたれにしたいんですよね
409 774RR[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 22:33:19.11 ID:r3UOmosM [1/1回]
箱を座席の上に被せたら給油どうすんだ
410 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 00:29:32.24 ID:YssJ/H61 [1/1回]
>>408
ネットショップ(なんて名前か覚えてない)で買ったやつだけど
結構でかくてしっかりしてるしよく見るホムセン箱ぐらいなら問題なく積めそう
カブ用のなんか白いでかい箱みたいのとかも大丈夫と思う
でも上でも言われてるけどサスは変えた方がいいと思う。純正でも大丈夫っちゃ大丈夫と思うけど
負担は大きいだろうし走りにもかなり影響するだろうな
因みに値段は5000円ぐらいだった
411 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 00:39:52.59 ID:IgQKdav5 [1/1回]
原付は積載30kgまでだからサスが気になるほど積んでたら事故った時不利になるよ
412 774RR[] 投稿日:2014/02/22(土) 00:24:51.70 ID:AGGgixIE [1/1回]
どなたか親切でトゥデイAF61に詳しいエロい方、ご教授下さい
2007年購入車体番号156~の愛機ですが
キタコリアショック青
キタコプーリータイプ3 WRは4g&7g
のみ交換で燃費㍑45ほど最高速60㌔ほど(下り70㌔)

で質問なのですがプラグとジェットニードルを交換するにあたって
プラグはNGKのCR6HSAにしようと考えてますがプラグは1つ上くらいがいいですか?

ジェットニードルは調べた結果、ズーマーのに換えようと考えてますが
アマゾンなどでは売ってないようなので
ホンダバイク販売店に「ズーマーのジェットニードル下さい」って言えば
売って貰えるんですかね?

どなたかエロい方、ご教授よろしくです
413 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 00:48:35.33 ID:H2g4mAhi [1/1回]
>>405
スタッドレスも検討してみます!
ありがとう!
414 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 01:56:33.41 ID:BgUhgG7A [1/1回]
>>412
プラグもジェットニードルもエアクリの吸気量やエンジン、マフラーの容量に合わせて調整するパーツだから交換してもパワーアップなんてしないよ?
むしろガソリンと空気のバランスを崩すだけでデメリットしか無い
駆動系さわった位じゃその辺の変更は必要ないからノーマルと同じ番手のプラグをこうかんしてやった方が良いよ
415 774RR[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 19:38:44.55 ID:MtvZSM+C [1/1回]
>>409
スライドキャリアを付けてその上に箱を載せるんだろう.
416 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 10:47:03.18 ID:Ggon0VM7 [1/1回]
>>415
スライドキャリアの存在を知ったんですが
なんかトゥデイに乗るスライドキャリアってありますか?
検索したけど見つからないんですが
417 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 23:42:07.89 ID:znb3hCTi [1/1回]
AF61とAF67のホイールって前後共に同じもんよね?
418 : 774RR[] 投稿日:2014/02/24(月) 04:10:15.50 ID:aIqAo6f1 [1/1回]
武川のランププーリーが奥から取れなくて困っているんだけど
どうやって取ればいいんだろう?放置しても問題ない?
419 774RR[sage] 投稿日:2014/02/24(月) 20:30:06.15 ID:MdH3QfNC [1/1回]
誰か、トゥデイのスライドキャリアを教えて下さい・・・・・
420 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/24(月) 23:13:15.55 ID:t4fbNTrW [1/1回]
むしろ車種専用設計な荷台なんて殆ど無いでしょ
現物合わせで適当にやればいいよ
421 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/25(火) 00:53:20.93 ID:2cjFvisu [1/1回]
>>419
キジマからでてなかったっけなぁ・・・
422 774RR[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 07:55:00.46 ID:Obw1hOM/ [1/1回]
近日中にTOADYデビュー予定なんですが、教えて下さい。
本体価格と別に諸経費はどれくらいかかるのが相場なんでしょうか。
整備費、保険料、登録費用など合わせて3万くらいあれば大丈夫かな?と勝手に思ってるんですけど、ちょっと不安なんですよね。
お店は地元のホンダショップ(東京)です。
423 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 13:56:27.30 ID:jufWqMvM [1/1回]
>>422
保険が五年なら三万で十分お釣りくるよ、というか本体価格に整備費込みの値段書いてるところなら登録自分でやれば保険代だけでいけるよ。超簡単だし。
424 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 15:17:11.44 ID:UsAtWR+n [1/1回]
ほす
425 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 16:57:03.55 ID:+DvsBrQs [1/1回]
2輪館タイヤ交換安いから頼もうと思って聞いたらデューロはダメとかホザきやがった
クソだな
426 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 18:27:34.30 ID:c7snvFIx [1/1回]
>>422
俺が去年の年末に買ったときは

車両 108,000-
納車整備 15,000-位?
自賠責一年 7,280-
登録、手数料? 7,000-位?

で、合計137480-だったよ

見積もりなくしちゃったから内訳はうろ覚えだけど
まあ、3万みてればいいんじゃないかな?
427 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 20:43:12.91 ID:Co0sBYJg [1/1回]
俺は自賠責5年入れて132000円でしたよ~
428 774RR[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 21:16:32.13 ID:xyupFeRf [1/2回]
AF67のリアサス交換しようと思うんだけど、武川の赤いやつって尼に売ってる
「スペシャルパーツ武川 リヤショック メッキ/レッド 265 TODAY 06-04-0035」ってやつでいいの?
仕様見るとAF61としか書いてないけどAF67にも使える?
429 774RR[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 21:18:24.05 ID:jLGAIag5 [1/1回]
買取りしてもらう時ってパーツ純正に戻さなくていいよな?
430 774RR[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 22:41:15.80 ID:s1FWXo6P [1/2回]
>>428
使えるよ
ただ純正よりも若干長くなるようで、センスタ使う時にリアタイヤが接地する事がある
431 774RR[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 22:45:55.65 ID:s1FWXo6P [2/2回]
>>429
ボロで大した改造してなくても、その改造の纏まりが良ければ高値がつくこともある
とは言っても原付程度じゃあんまり変わりないけどね
432 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 22:49:57.61 ID:7GqZmJ1e [1/1回]
なんか、スライドキャリア無いっぽいから自作しようかな
433 774RR[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 23:14:41.88 ID:xyupFeRf [2/2回]
>>430
そうかー長くなるのか… 
でも接地する事があるって事はまあギリギリ回せるぐらいかな?ならいいかな
買ってみますサンクス!
434 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 00:12:50.87 ID:B0LRBONP [1/1回]
>>429
改造してないほうが買取価格は高い.
435 774RR[] 投稿日:2014/02/28(金) 00:54:19.38 ID:wgO27CBo [1/1回]
>>433
スプリングプリロード:5段階調整式だから
長かったらフックレンチで調整すればいい

俺も買う予定だったから報告よろしこ!
436 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 01:01:27.27 ID:Fj0aoDFW [1/1回]
>>435
それ硬さ調整するだけだぞ
積載物何もなしの状態で55kgの俺だと一番柔らかい状態がちょうど良かった
437 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 02:02:24.71 ID:k0LhK7kf [1/2回]
トゥデイ(AF67)のリアタイヤ交換しようと思うんだけど
24mmのナットってマフラー側正面から見て反時計回りに回せばいいんだよね?
438 774RR[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 02:59:31.83 ID:hCMg+NN5 [1/1回]
うん
リヤブレーキをかけながらメガネレンチ踏み下ろしが楽
439 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 05:58:05.97 ID:k0LhK7kf [2/2回]
>>438
ありがとうやってみる
440 : 774RR[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 19:45:44.46 ID:rH/84nEl [1/1回]
>>431,434
サンクス
441 774RR[] 投稿日:2014/03/01(土) 23:03:50.22 ID:N9lImxDh [1/2回]
俺も今日リアタイヤを交換したけど
普段やらないし、要領を得ていないから二時間もかかってしまった。
バイク屋さんでやってもらったらタイヤがD306で工賃含めて
総額で7300円くらいかかってしまうからよしとしよう。
タイヤはチェンシンで3.00-10にした。モノタロウで1390円くらいだったかな。
スクーターが2台あってタイヤを三本換えなくてはいけなくて
先週一本目を換えて今日は二本目を換えた。
来週三本目をやるけど今日より上手にやりたい。
442 : 774RR[] 投稿日:2014/03/01(土) 23:11:10.78 ID:N9lImxDh [2/2回]
先週が二時間で今日が一時間十五分くらいだった(訂正)。
バイク屋さんは十五分くらいでやるからさすがプロだな。
443 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 23:35:55.93 ID:eWU0s5G3 [1/1回]
ホイール持ち込みで“急ぎでタイヤ交換”頼むと10分かからないぞマジで
444 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 00:39:47.99 ID:JYbOlZW8 [1/1回]
寒い時期はタイヤも硬くて一苦労だよね
445 774RR[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 01:42:25.93 ID:kr7C6357 [1/2回]
>>441
俺も替えようと思ってマフラー外そうとしたらエキパイの付け根に付いてる逆さナットが
アクセスし難い上にクッソ硬くて外れなかったから断念した… 笑えよ




オススメの工具あります?
446 774RR[] 投稿日:2014/03/02(日) 02:09:33.93 ID:ePFbff/1 [1/1回]
マフラーはずすには10ミリと12ミリのボックスレンチがあればはずせるよ。
マフラーの付け根は10ミリのレンチでアクセスしにくいから
近所のホームセンターで買って、試してみたらできたから返品しないで手元においてある。
他の工具はモノタロウなどの通販でそろえた。
総額6000円もかからなかったからタイヤを何本も交換するなら安い。
機械いじりが駄目な俺でもできるのだから、いかに工具やバイクの設計が
優れているのかがわかるよ。
447 : 774RR[] 投稿日:2014/03/02(日) 02:52:40.41 ID:X46VAehB [1/1回]
>>445
Tハンドルが舐めないし痛めないで硬いナットでも楽に安全に回せる。
T型スライドハンドルにソケットレンチのエクステンションバーと組み合わせてT型レンチにする。
外すときは瞬発力で一気に回せ(ゆっくりは舐めやすい)。
締める時はゆっくり締めこむ。
448 : 774RR[] 投稿日:2014/03/02(日) 03:41:17.84 ID:Aduph95L [1/1回]
アストロのビート落とし持っている俺は勝ち組!
449 : 774RR[] 投稿日:2014/03/02(日) 09:32:14.82 ID:Uv+nOoiG [1/1回]
暖かくなって来たこの時期は

タイヤ交換の季節ですね♪
450 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 09:35:59.65 ID:kr7C6357 [2/2回]
>>446-447
いろいろ調べてやってみるサンクス
451 : 774RR[] 投稿日:2014/03/03(月) 01:55:30.69 ID:BCMuHT3W [1/1回]
AF62dioの後輪交換してマフラーを取り付けたら
新品のガスケット付けたのに少し排気漏れしてたけどこんなもんだっけ?
452 774RR[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 03:07:32.36 ID:cSsC/txH [1/1回]
排気漏れを防ぐためにガスケットがあります
ガスケットを新品にして装着して排気漏れがあるならそれはただの装着ミスです
453 774RR[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 08:48:00.97 ID:A/7QgPiE [1/1回]
>>452
排気もれって何でわかるのですか?
自分で交換してみたのですが、正しくできたのか不安になってきました…
454 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 08:52:39.50 ID:IOJOggsI [1/1回]
>>453
下をのぞけわかるだろ
455 774RR[] 投稿日:2014/03/03(月) 17:09:41.67 ID:1w8Q48iX [1/1回]
排気もれしたら異音がしたりしますか?
見ただけでわかりますか?
燃費が悪くなりますか?
456 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 18:02:57.46 ID:1t38lB3p [1/1回]
>>455
排気漏れは音がパスンパスンするからすぐわかるとおもうよ
457 : 774RR[] 投稿日:2014/03/04(火) 02:08:15.83 ID:o76Hs0R3 [1/2回]
え?
じゃ、みんな一切漏れてないの?
458 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 02:38:41.47 ID:G1l+8N3k [1/1回]
漏れてないよ
漏れてなければドゥルルルルル
漏れてればバチバチバチとかパタパタパタって鳴る
459 : 774RR[] 投稿日:2014/03/04(火) 21:35:14.11 ID:o76Hs0R3 [2/2回]
また、ガスケット付け直さないと行けないのか
あれ一個で300円とはぼったくりだよ
460 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 23:54:53.25 ID:JOgAFnmr [1/1回]
確かにあれで300円は高いと思うけど重要な部品だし惜しくはないな
461 : 774RR[] 投稿日:2014/03/05(水) 20:31:13.76 ID:aTQ3lHKp [1/1回]
>>453
その様子だとホイールの方がちゃんと固定されてるか心配だなw
462 : 774RR[] 投稿日:2014/03/06(木) 01:02:33.03 ID:Hyaq3W0h [1/1回]
クラッチスプリング2本だけで走る俺のAF-62ディオは勝ち組!
463 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 02:12:56.61 ID:H6SkmTD8 [1/1回]
軸受けに負担がかかってベアリングがカラカラ言い出してもそれが言えるなら大したもんだな
464 : 774RR[] 投稿日:2014/03/07(金) 03:08:24.30 ID:TGIZuATg [1/2回]
どこの軸受け?
465 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 22:20:21.45 ID:zHXhp+/f [1/1回]
クラッチのバランスが崩れると負担がかかるシャフトの軸受けです
君にはむずかしいかな^^
466 774RR[] 投稿日:2014/03/07(金) 23:55:32.18 ID:TGIZuATg [2/2回]
DIOもダンクみたいにESPエンジンシガーソケット付けたり、ウインカーやテールランプがLED化しないの?
そしたら、定価20万超える(笑)
まあ、ヘッドライトまでLED化出来ないだろうけど・・・。
467 774RR[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 00:06:45.46 ID:UwQnGnYR [1/1回]
>>466
もう少し50cc市場が栄えてたら、その仕様+ハイマウントストップランプとダンクの足回りで
ZXのグレードを復活させてきそうだよね
468 : 774RR[] 投稿日:2014/03/08(土) 02:35:51.94 ID:wMwXCYr/ [1/2回]
ESPは他の50ccにも積むかもね。

でも水冷エンジンのスマ-トディオとかスクーピーとか次々消えて行ったのに
またなんで水冷復活したんだろ。

燃費がいいのはいいんだけどさ、車体価格が高いんだよね。
その価格差を燃費でひっくり返すのにいったい何十万km走らないといけないんだろうな。
結局ツデイとかディオがお得なんだよね。
469 : 774RR[] 投稿日:2014/03/08(土) 02:37:53.10 ID:wMwXCYr/ [2/2回]
あ、水冷ズーマーはまだ現役であったのねw
水冷はバイトBiteもあったな。すぐ消えたモデルだけどw
470 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 02:49:11.96 ID:QndhnYKV [1/1回]
ダンクは要らないがあの足回りは欲しい
471 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 02:49:52.55 ID:eDjtykC3 [1/1回]
そもそも街乗りスクーターに水冷って必要ないわ
その分安くなると思うんだけどな
オイルやタイヤもろくに管理しない人が多いのに

AF61参考程度に下取り価格バイク屋に聞いたら1万切ってた
472 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 10:32:17.06 ID:rC0za3Km [1/1回]
そりゃバイク屋の下取りならそんなもんでは
オクで売れば最低でも3万には成るんじゃないの、ちゃんと動けば
473 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 12:50:29.01 ID:w/lX6KLr [1/1回]
ホンダは7日、熊本県のPRキャラクター「くまモン」とコラボした原付きバイク「モンキー・くまモン バージョン」を4月14日に発売すると発表した。同社は「『くまモンキー』で若者のバイク離れに歯止めをかけたい」と話した。

蒲島郁夫知事の要請を受けて商品化した。車体には、くまモンのイメージカラーである赤と黒が施され、燃料タンクには、くまモンの顔をデザインした立体エンブレムがついている。価格や販売台数は12日に発表される。

http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/27/2014/5/2/5244083bfebf0dd7ec22d11df1ddc44732b10ca81394198546.jpg
474 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 23:50:47.90 ID:87wZ0xNP [1/1回]
>>467
またZ4出すんですか.売れないと思うわ.
475 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 00:04:15.71 ID:Z0bo3zkb [1/1回]
フツーに今のdioにディスクブレーキとハネとアルミホイールで出せばいいと思うけどな
Z4は焦って色々詰め込み過ぎた
476 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 01:07:46.33 ID:ovYRBHMD [1/1回]
今のAF68なんか出力特性も大した事無いし、
燃費すこぶるいいだけでパワーもトルクもスカスカで全然楽しくないよー
多少45km/h以上も出せそうかな?ってレベル
ダンクが数捌けてこなれてきた頃には大量生産でコストダウンしてるだろうから
普通にダンクのガワだけ変えてZ4でいいだろ
次世代DIOは五羊本田(新型Todayベース)とタイホンダ(ダンクベース)のハイローミックスだろうな
477 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 03:28:46.00 ID:L0iBt4/y [1/1回]
たかが原付きに燃費以外の性能をそこまで望む必要ってあるのかね
自分的にはこれで十分だ
478 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 03:58:19.56 ID:0ohWQJDE [1/1回]
別にあなたに売るわけじゃないしね
479 : 774RR[] 投稿日:2014/03/09(日) 23:28:16.14 ID:AjIbXdqp [1/1回]
でも、大抵の原付乗りはビンボーでオイル交換さえしない輩が乗る物だからね
480 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 01:25:35.08 ID:2pcPuxTW [1/1回]
オイル交換なんて安くできるんだから問題は意識の問題。
メカとして見てなくてチャリ感覚で乗ってる奴が多いんじゃない。
481 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 01:30:15.45 ID:KcWl865F [1/1回]
質問だけども
この原付きってホンダだけにカブ並の耐久性を期待しても良いのかな?

だとすれば他に車とか買っても原付きとしてずっと乗る気で居るんだが
482 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 01:33:06.11 ID:heQ5XNiZ [1/1回]
カブだってメンテしない人が乗ればそのうち壊れます
あなたの言う「カブ並」がどのレベルなのか知らんけど普通に定期メンテ、オイル交換とかしてやればいきなり壊れたりはしないよ
483 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 05:07:10.38 ID:Qm7zJeXJ [1/1回]
FIモデルの方に質問です
最高速(敷地内)何キロでますか?
普段全開で走る機会は少ないのですが49km/hはちょっと遅いような…
ベルトの交換時期でしょうか
恐らく15,000km無交換です
484 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 05:31:11.68 ID:XdIW4EFK [1/1回]
家の庭で走ったら自分のは55
キロですね。積算は8000キロですが、新車の時からほとんどかわってないとおもいます。
485 : 774RR[] 投稿日:2014/03/11(火) 01:21:29.13 ID:8Zc4jy6+ [1/1回]
俺の中古も買ったときは49キロで頭打ちだったが、ウェイトローラーとクラッチを新調したら55まで伸びるようになった
486 : 774RR[] 投稿日:2014/03/11(火) 07:34:55.43 ID:bTb7pfdh [1/1回]
ハイスピードプーリー買ったら平道で65km出るぞい
487 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 02:41:31.90 ID:dmjm1Gg1 [1/3回]
現行レッツ4やアドV50って0-60どのくらい?
15秒ぐらいかな?
488 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 03:32:40.67 ID:dmjm1Gg1 [2/3回]
今誤爆に気づいた せっかくなのでtoday/dioのも知りたいです
489 774RR[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 12:39:31.11 ID:5aot8zVR [1/1回]
細かい数値はモトチャンプ読めよ
少なくとも今はホンダが一番遅い
ダンク出たらどうなるのかってレベル
490 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 12:45:22.70 ID:U7PkSvEZ [1/3回]
>>489
ダンクはかなり速いよ
4月号に加速性能の記事載ってた
491 774RR[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 20:29:30.56 ID:dmjm1Gg1 [3/3回]
>>489-90
あの記事を見て気になったクチです
0-60で16秒って特別速いわけでも無いような・・・と思って聞きに来ました
492 774RR[] 投稿日:2014/03/12(水) 22:36:22.92 ID:xCbZLFXd [1/1回]
トゥデイの外装パーツがとれて
中のチューブとか機械が見えて
るんですが、雨が中に入るのを
放置したら壊れますか?

中古でいいので全パーツを買える
店とかありますか?
493 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 23:42:29.23 ID:U7PkSvEZ [2/3回]
>>492
フロントカウルの事?
それならバイクパーツセンターの安物でいいよ
品質は微妙だけどそこは安さでなんとかなる
純正にこだわるならヤフオクで中古パーツを探してどうぞって感じ
494 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 23:47:07.53 ID:U7PkSvEZ [3/3回]
>>491
特別速いわけではないけど最近の4ストスクの中ではまーまー良い方じゃね?
495 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/13(木) 15:50:32.27 ID:AWLXp8e5 [1/1回]
俺は速度は普通でいいや
やはり価格とか燃費とかだな
496 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/13(木) 18:58:05.34 ID:7BtDfyM/ [1/1回]
Todayは意外と良い加速する
497 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 00:42:18.57 ID:Nio3QLWk [1/1回]
トゥデイは普通に使ってる分には何の不満も無いけどな
何がそんなに不満なのか

犯罪者だけだろ不満垂れ流してんのは
498 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 01:37:36.71 ID:Zu/4XRKG [1/1回]
そうですね。えらいですね^^
499 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 13:03:18.34 ID:lYC38AOW [1/2回]
キタコのtoday用センスプてノーマルエンジンと全く合わないんだな…
ちなAF67
500 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 13:14:53.05 ID:lYC38AOW [2/2回]
書きこめたので追記

純正新品ベルト、キタコプーリー、キタコクラスプ、キタコセンスプで
WRはノーマルの6.5×6

まずクラッチミートが高回転過ぎ、30km/hの時点ですでにエンジン唸りまくってるw
最高速の61km/hに到達するのも遅すぎ、実用的ではない
目的の再加速の向上も新品ベルトのためか滑ってる感じ

以上反面教師にして下さい泣
501 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 13:54:25.36 ID:CkoPECaw [1/1回]
クラッチスプリングとかセンタースプリングとか
ボアアップしたわけでもクラッチ強化したわけでも無いのに要らなくね?馬鹿?
とりあえずそれ外して34.5g位にすれば?
泥沼のWR弄りの世界へようこそ。
502 774RR[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 18:11:16.80 ID:8F0tK3lv [1/1回]
クラッチスプリングは純正流用でほんのうっすら硬いのを持ってくるとかならアリだけど、社外品はどれもそれ以上に硬いから合わないよね
センスプも社外マフラー、ボアアップ辺りじゃないとまず要らない
何がどうダメだったかちゃんと理解してるのかは分からないけど、まぁローラー設定がんばれ
503 : 774RR[] 投稿日:2014/03/17(月) 21:37:23.96 ID:RQuehe/e [1/1回]
武川のランププレートが奥にはまって取り出せない、
ギアプーラー買えば取り出せるだろうけど、クランク軸を傷つけそうで嫌だし、
そのままでも一応プーリー外せてウエイトローラーの交換は出来るから
そのままでもいいのかな?
というか、なんで、あんな物売るんだクソ武川
ベルト接触面もメッキが剥がれて来ているじゃねーか
504 774RR[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 04:34:36.81 ID:Lk3RH5x3 [1/2回]
AF67で6個のボルト取ってもクランクケースカバーが外れないんだけど外すコツとかありますか?
505 774RR[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 04:55:09.42 ID:Z6HwkOoo [1/1回]
>>504
キックペダル引っ張りながらゴムハンマーでカバーをガンガン叩く
506 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 07:01:46.46 ID:Lk3RH5x3 [2/2回]
>>505
結構力技ですね… 大丈夫かな
何か左上方がくっついてるって感じだからそこら辺叩けばいいかな
507 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/24(月) 03:39:37.88 ID:NhiIipg5 [1/1回]
ボアアップしようとエンジンあけたらカムスプロケなんだコレ。モンゴリはピストン上死点、Tマーク、スプロケの○マークとヘッドの切れ込みみたいので合わせてたけどトゥデイのエンジンはどうあわせたらいいの?
508 : 774RR[] 投稿日:2014/03/25(火) 09:30:33.26 ID:ONQBCOCl [1/1回]
50ccの4ストの原付 スクーターの
オイル交換って バイク屋で工賃込みで
いくらぐらい?
509 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 10:45:26.78 ID:xzpsVYfq [1/1回]
マルチすんな
510 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 01:10:40.26 ID:+MnFwcjv [1/1回]
507だけど自己解決。お騒がせしますた。
511 774RR[] 投稿日:2014/03/26(水) 12:00:44.58 ID:AEVyoSP2 [1/1回]
todayのタイヤ交換する時
ムシ回しした後
両足で踏めばタイヤ外れる?

ビート落としが大変らしいので
512 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 12:48:34.29 ID:T7Bbd5Ck [1/3回]
>>511
その方法でビート落とした。
そのあと、レバー3本使って外して、新しいのはめたけど
手動空気入れではビートあげれなくて、スタンドに行ってビートあげてもらった。
513 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 13:42:15.69 ID:8mW0/2mZ [1/1回]
>>511
踏んだだけで、すぐ落ちる場合もあるし
ビード落とし持っててもなかなか落ちない場合もあるから
落ちない時の事をある程度考えておけ
リアホイールの予備を買っておくとか
無理な場合持ち込みでタイヤ交換出来るかとか
514 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 15:37:29.66 ID:Mif08WEO [1/1回]
ビート落としはバルブのセンター押しながら踏めば落とせる。
ビート上げは自転車用の少し高級品(4輪のタイヤにも対応した物)ならイケる。
ちなみに、自転車用のアルミ製のタイヤレバー使ったらレバーがひん曲がっちまった・・・。
タイヤレバーだけはバイク用を買ったほうが吉。
515 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 18:42:56.10 ID:T7Bbd5Ck [2/3回]
>>511
まあyoutubeにいろんな人が動画載せてるから
それ見て勉強してみて。
516 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 19:54:31.23 ID:qsPEy9Es [1/3回]
ここの人たちに聞きたいんだけどリアホイールの一部の縁が歪んで空気が抜ける状態なんだけど
そういう事って普通に走ってて有り得る?何か踏んだとか段差とか乗り上げたりした衝撃で、とか…
でもってホイールの歪みって修理してくれるのかな?ちょい歪んでるだけなんだけど
517 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 21:27:24.75 ID:/hKeYWFQ [1/1回]
>>516
ホイール交換だ.
518 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 21:27:25.79 ID:T7Bbd5Ck [3/3回]
>>516
パンクしたまま走るとホイルもだめになる
空気圧が低いときにキャッツアイとか段差にぶつかってへこむかもしれない

>ホイールの歪みって修理してくれるのかな?ちょい歪んでるだけなんだけど
自分ならビートを落として、モンキーレンチめくれてる部分を戻すことはするけど
それでもだめならバイクパーツセンターで新品ホイル買う

バイク屋さんやタイヤ屋さんだと治るかどうかわからないから作業をしてくれないかもしれない
けど、まずは聞いてみるといいよ
519 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 22:06:00.66 ID:qsPEy9Es [2/3回]
>>517-518
レスサンクス
>パンクしたまま走るとホイルもだめになる
空気圧が低いときにキャッツアイとか段差にぶつかってへこむかもしれない

多分それだ。踏ん張り効かなくて空気圧低いのが走ってても分かるぐらいだったのに
金が入ったら空気入れ買って入れようと思って放ったらかしだった… ゴメン俺のToday
修理はやっぱ望み薄か。まあバイク屋に聞くか何かの工具買えば直せそうでもあるから何とかしてみるよ
因みに限定verの真っ黒いやつでホイールも黒だから安価のホイールだとシャンパンゴールドしか無い
安価で済ますか純正買うか悩むぜ
520 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 23:07:30.05 ID:pxQMQp8n [1/1回]
安いホイール買って塗装でいいんじゃね?
ちなみにバイクパーツセンターの買うなら古いホイールは捨てずに取っておいた方が良い
オイルシール穴が合わないことがある
521 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 23:38:06.06 ID:iEvqX4Ri [1/1回]
ぶっちゃけ補修工具買う金でヤフオクの中古純正ホイールが買えそう
522 774RR[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 00:01:31.54 ID:qsPEy9Es [3/3回]
>>520
やっぱあそこのは質が悪いのか

>>521
中古は嫌なんだよな
523 774RR[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 00:31:05.14 ID:PTmXXHLr [1/1回]
>>522
質というか、組み付けてあるパーツが間違ってる
524 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 00:32:12.48 ID:AqDCu2My [1/1回]
>>523
何それ怖い
525 774RR[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 10:20:29.70 ID:XkglSaq5 [1/1回]
55km/h以上を出せるようにするには部品交換?が必要なんですか?何て言う部品を交換すればいいのでしょう?
526 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 20:33:22.58 ID:uC7Ufv3Q [1/1回]
原付 ハイスピードプーリー とかでググって変速部分の構造を知ってみるといいよ
527 : 774RR[] 投稿日:2014/03/28(金) 02:01:07.02 ID:rtNjYiRS [1/1回]
>>525
武川ハイスピードプーリー
528 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 02:09:40.78 ID:9VYVUFg8 [1/1回]
ttp://blogs.yahoo.co.jp/addresser_9640/5914420.html
ちょうどいいブログ見つけたから置いとくわ
アドレスV125のブログだけどスクーターのこの辺りの構造は9割同じなのでおk
529 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 17:51:15.70 ID:er8XHkdL [1/2回]
中古でAf61を購入したのですがメットインにスタンドロックがありません
これが通常なのでしょうか?
2代目の原付きで先代のDIOには最初からスタンドロックが付いていたので戸惑っています
初歩的なことで申し訳ないのですか
よろしくお願いします。
530 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 17:54:54.08 ID:er8XHkdL [2/2回]
申し訳ない
質問スレがありましたので
そっちで聞くことにします
ありがとうございます
531 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 00:20:06.83 ID:g+qoHzEv [1/2回]
529で質問した者です
バイク質問板で質問したのですが誰も答えてくれなさそうですので、こちらのスレで529が分かる方居ましたら
よろしくお願いします
532 774RR[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 04:47:41.90 ID:mKW1W7Kh [1/1回]
http://youtu.be/IZqJUplmx3Q
todayは安さ重視なので無い
533 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 10:34:40.48 ID:g+qoHzEv [2/2回]
>>532
ありがとうございます
スッキリしました
534 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 15:12:02.10 ID:Mq35vH9E [1/1回]
何で戸惑うのか意味不明
付いてる方が少ないだろボケ
535 774RR[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 22:35:22.36 ID:OTxISRLA [1/1回]
ウェイトローラーでおすすめ教えて
536 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 22:41:41.79 ID:sLuhXk5R [1/1回]
メーカー?重さ?どっち?
重さならまずどのプーリー使ってるか教えてくれよ
537 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/31(月) 00:23:23.10 ID:FxKV8dRI [1/1回]
ノーマルかボアアップかも書かないで教えろって言われてもねw
538 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/31(月) 04:05:28.25 ID:P1y747lq [1/1回]
>>535
とりあえずノーマルを3個にして考える.
539 : 774RR[] 投稿日:2014/03/31(月) 13:38:26.47 ID:Wun86Rys [1/1回]
走行距離が少ない
AF68だと
オイル交換年1回位でもいいですか?
540 : 774RR[sage] 投稿日:2014/03/31(月) 15:11:54.45 ID:TLCm3MlP [1/1回]
>>502
結局センタースプリングだけノーマル戻した
WRは5.0×3+5.5×3で

50まで一気に加速する、パッケージにAF67には効果ないと書いてあるが
あれは大嘘
541 774RR[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 05:50:48.56 ID:Il/svfdj [1/1回]
加速は良さそうだがもう少しWR重くしないと変速が遅くなりすぎて無駄に回ってうるさそうだな
俺はもう少し重くし直したし
542 : 774RR[] 投稿日:2014/04/01(火) 08:37:14.19 ID:YODjPTl0 [1/1回]
もうすぐ20000キロなんだか
ベルトとウエイトローラー
バイク屋で交換する予定なんだけど
同時にクラッチも交換したらいくらぐらいかかるかな?
20000キロぐらいでもクラッチ交換したら出足とか全然違うのかな?
スムーズになるというか
543 774RR[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 09:28:25.58 ID:U6O4CKhu [1/2回]
なんか調子悪くてエンジンは元気によく回ってるんだけど回るだけでスピードが付随しない感じ
これはやっぱ駆動系(WR、ドライブベルト)辺りが消耗してるのかな?
現在約8000キロぐらい
544 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 14:39:21.68 ID:hEVoopvQ [1/1回]
クラッチ2万キロは早過ぎ
545 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 15:32:22.18 ID:LiyUGm2N [1/1回]
タイヤだろ
546 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 20:02:26.31 ID:h3Ny7VYs [1/1回]
いや空気圧じゃないかw
547 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 20:57:35.86 ID:yHZzu+0m [1/1回]
クラッチシューは乗り方(というより発進時のアクセルの開け方)で減りが変わるから人それぞれ
>>543
最高速が明らかに落ちてたらそうだろうね
548 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 21:59:35.08 ID:U6O4CKhu [2/2回]
最高速もやっぱり落ちてる。引っ張っても50ぐらいしか出ない
初めてだけど交換してみるかな
549 : 774RR[] 投稿日:2014/04/02(水) 03:41:00.62 ID:LDE8XWvR [1/1回]
俺のDIOはアクセル開度と共に走り出すんじゃなくて
アクセルを回してワンテンポ遅れて走り出すんだけど
やっぱり、ウエイトローラーの変摩耗のせいかな?
あと、アイドリングの振動がひどいのはプラグかな~
550 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 19:47:44.17 ID:YChXCISk [1/2回]
そうだね
551 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 20:45:58.35 ID:xj4Juz0f [1/2回]
これってボアアップして二種登録して乗るのはどう思う?
552 774RR[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 23:02:01.32 ID:YChXCISk [2/2回]
ノーマルの足回りでボアアップは心もとない
けど50ccナンバーの不便さはその数倍心もとない
早さを求めてボアアップ!と言うより規制逃れで2種登録ってイメージ

勿論遊び心でいろいろチューンしまくる為ならガンガンやろうぜだけど
553 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 23:21:29.84 ID:xj4Juz0f [2/2回]
>>552
安い原付二種として興味があるんですが
これに5万突っ込んで原付二種にする価値があるかと言えば

やっぱ最初から原付二種買うななぁ・・・・サブにしても良いんだしこれは安いし
554 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/03(木) 09:52:36.18 ID:80XzcGVm [1/1回]
サブなら二種登録にしておもちゃにすればいいけど
メインなら無いな

俺はボアアップでおもちゃにして、すぐ飽きて
最終的に当然売り手なんか付くわけなく解体したけど
ノーマルで置いておけばよかったと思ってる
555 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/03(木) 19:56:02.65 ID:mWRqRMlr [1/1回]
無駄に二種にしちゃうと止める場所が大幅に狭まるだけ。
国道を車をリード出来る速度で走れるならまだしも。
556 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 00:32:36.26 ID:C8N9MsMO [1/2回]
一月前に3年間一緒だった相棒を売却しました>二束三文だったけど
しかしよく走るバイクだった、コイツの燃費の良さには凄く助けられた

今頃は新しいオーナーの下で走ってるのだろうか?
これからは原二の新相棒と共に明日へ向かいます
557 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 00:48:38.17 ID:e0xI76QE [1/1回]
足周りもう少し強化して70ccぐらいで出せば売れそう
フロントがポヨンポヨンだから、あのままで60km/h巡行は少し怖い
558 : 774RR[] 投稿日:2014/04/04(金) 01:27:18.75 ID:6Ha3b6C8 [1/1回]
70ccならアドレスで良ね
559 : 774RR[] 投稿日:2014/04/04(金) 01:45:55.35 ID:/Hsu8oHM [1/1回]
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
560 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 04:32:00.14 ID:lpE/YhTe [1/1回]
こいつ最近あちこちに出没してるけど何なん↑
561 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 12:08:18.59 ID:fjP8cmUE [1/1回]
>>560
他の板やスレでも意味不明な長文などを。
やたら何かの正義の為かのようにしつこく続けるアラシがここの所の傾向として目立つよね。
流石に全部同じ奴じゃ無いだろうから
精神障害の傾向の何かなんだろうね・・・
562 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 12:59:01.22 ID:C8N9MsMO [2/2回]
手放しておいてあれだけど気になる事があったので書いておく
売却した時の走行距離は約32000Kmで、その途中で一回ドライブベルト交換したんだが
購入してから7000Kmくらいで最高速が落ちてきて、ベルト交換寸前で最高速が49キロくらいまで落ちた
しかし15000Kmでベルト交換してから、売却する32000Kmまでは最高速が一切落ちなかった
これはどういう事だろうか?
563 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 13:16:23.47 ID:TpBGfNWL [1/1回]
2度目のベルトが長持ちしただろ
564 : 774RR[] 投稿日:2014/04/04(金) 13:33:15.18 ID:cszHwaxg [1/1回]
>>562
メーカーがベルトの交換時期は20000キロって
言ってるからな
いつもアクセル全開で乗ってる人はベルトの劣化が早いよ
565 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 16:52:55.87 ID:7LQtmQsj [1/3回]
トゥデイに流用出来る社外のイグニッションコイル・プラグコードってどんなのがある?付けてる人居る?
566 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 21:17:20.97 ID:7LQtmQsj [2/3回]
あ,あと三穴用でオススメのクーリングファンやメーター・ナンバー灯のLED球なども教えてもらえると助かります.
567 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 21:29:32.79 ID:SyENvyh8 [1/1回]
IGコイル・プラグコードなんて大抵同じようなものだし着いてるプラグの大きさが同じなら使いまわせるんじゃない?
クーリングファンはわざわざ変える理由が無いしナンバー灯もノーマルはT10か何かのウエッジ球でしょ?500円ぐらいの安物のLED球で充分

ぶっちゃけ目的が分からんから答えづらいな 
568 774RR[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 22:45:34.53 ID:7LQtmQsj [3/3回]
サークルの新入りがトゥデイを貰った?そうで今のままは嫌だから…と周りの俺たちと一緒にカスタムすることになってさ
俺ライブDIOしか乗ってないもんで分からなくて…すみません
569 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 00:57:05.66 ID:SmHqk5yH [1/3回]
トゥデイの途中から三穴ファンに設計変更されたようだけど、冷却能力やレスポンスって向上してんのかな
570 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 10:05:02.99 ID:ZJadIMQ9 [1/1回]
>>568
そんな目的なら外装にステッカーでも貼っとけばいい.
カゴとか箱を付けるとかの実用チューンも良いな.
571 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 13:05:07.15 ID:JcM7avoj [1/1回]
>>562
乗り方か体重が変わったんだよ
572 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 15:00:25.50 ID:hMVQgHA6 [1/1回]
>>541
純正プーリーなら軽すぎだけど社外プーリーならむしろ適正と感じたよ
ハイギヤ効果があるからね

>>569
単なるコストダウンじゃね?
社外クーリングファンは冬場オーバークールの要因となるのでお薦めしない
573 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 15:44:11.07 ID:SmHqk5yH [2/3回]
キタコはともかくデイトナはオーバーヒート傾向だと思うんだけど…
574 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 18:04:55.27 ID:RgVLjal8 [1/1回]
原付の強制空冷って冬場のオーバークールの方が問題になるのにわざわざ強化する意味がわからんwww
575 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 19:58:56.08 ID:SmHqk5yH [3/3回]
夏場はレスポンスの向上が期待出来るんだよ
2stDIOとか昔の話だけどな
576 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 09:06:38.34 ID:+0Wolhqc [1/1回]
ちょっと遠掛けで、山全開で走り抜けたら
まだまだ涼しいのに、エンジン焼き付け直前で
オーバーヒートしやがった。
空冷糞杉。やっぱ水冷だは
577 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 09:44:50.08 ID:aVS+yebm [1/1回]
クーリングファン取り替えてみたら
dio用が使えるよ。
578 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 11:31:32.11 ID:rOMZW7eD [1/1回]
だから設計変更してて使えないってば
579 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 12:15:56.66 ID:qCLQStGP [1/2回]
http://idkoba.web.fc2.com/Today/coolingfan.html
こんな感じの話でしょ?
設計変更は途中で変更なのかキャブ→FIに合わせて変わったのか知らんけど
580 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 19:49:24.14 ID:h9rpKmXx [1/1回]
>>576
オイル管理ちゃんとしろよw
でも最後の1行からいつものアンチか?
581 : 774RR[] 投稿日:2014/04/06(日) 21:29:15.62 ID:ENbk66Zt [1/1回]
>>576
そりゃお前の乗り方が悪いんだろ。
そんな乗り方をしてもバイクが壊れなかったからいいバイクじゃないか。
ありがたく思え。
582 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 21:44:48.31 ID:eVnyUqBs [1/1回]
原付程度じゃ水冷なんて気休め程度でしかない
583 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 23:31:33.52 ID:qCLQStGP [2/2回]
焼き付けとか言ってるしテキトーに知ってる単語並べただけの無知だろうな
584 774RR[] 投稿日:2014/04/06(日) 23:43:47.88 ID:lAhv7dqw [1/1回]
このバイクで荷物併せて80キロの負荷をかけて、ほぼ毎日山を登ってる

50ccと言うヤクルト以下のピストンが時速30キロで登からスゴいわ

だが裏道だと十分な最高速55キロも三車線以上の国道走ると命の危険感じるなw

絶対的には十分な速度出てるはずだが相対的には不十分

でも これが10万円以下で買えた あの時代は改めてスゴい
また出さないかなぁ こんな実用性のある玩具

現行ののFIは弄れないし値段4割アップしてるからダウト
585 774RR[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 23:53:25.85 ID:CrxkDPc7 [1/1回]
>>584
旧って新に較べて何がいじれるの?
586 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/07(月) 01:23:08.59 ID:jvhW9SUm [1/1回]
>>585
todayは(確か49cc)、旧型は売れた車種だけあってアフターパーツが多く出ている
ヤクルトは(確か65ml)、旧製品と比べ値段が上がったかわりに乳酸菌の量が増えたりしている
587 : 774RR[] 投稿日:2014/04/07(月) 01:32:54.65 ID:tJ5bfMPU [1/1回]
駆動系のドライブ側からシャシャシャて音がするんだけど
怖くて開けられないなw
588 : 774RR[sage.] 投稿日:2014/04/07(月) 04:30:44.18 ID:OtNS/0UP [1/1回]
シャンシャン火が入ってるんだな
589 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/07(月) 05:02:18.20 ID:SK4jsesw [1/1回]
AF61のような価格破壊は後にも先にもないね
円安、中国人件費こ
590 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/07(月) 20:00:11.56 ID:353uB8nf [1/1回]
BJとかもそれなりの装備で10万切るぐらいだったじゃん
591 774RR[] 投稿日:2014/04/08(火) 15:03:40.05 ID:YupM1dbe [1/1回]
todayのオイル交換したいんだけど
ホンダ 純正 オイル ウルトラG1 ウルトラE1
どちらがいいの?E1って4ストのスクータ用みたいだけど
G1も入れて大丈夫なの?
592 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 15:27:55.86 ID:IRpn04o8 [1/1回]
>>591
G1を低燃費向けにしたのがE1で
E1が出る前はG1が指定だったから問題ない
593 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 16:18:09.88 ID:sLVqH+F8 [1/2回]
>>591
ttp://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
ここの一番下の比較表を見たらどうよ?
あとMAとMBの規格の違いで、いろいろあったようなのをどこかで読んだので指定されたの入れとけ。
594 774RR[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 17:39:55.51 ID:zOeK6sjE [1/1回]
「トゥデイは中国製ゆえに出て間もない頃は不具合が多かった」と聞くけど
今生産してるモデルは目立った不具合は無いの?
595 : 774RR[] 投稿日:2014/04/08(火) 19:25:06.51 ID:NKDsYlEr [1/1回]
カーボン噛み
596 774RR[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 20:14:34.24 ID:sLVqH+F8 [2/2回]
>>594
旧モデルAF61は2002-07年発売で、リコールやサービスキャンペーンなどが結構あった。wikipedia見ろ。
現モデルAF67は2007年発売で2010年にリコールあるけど他はなかったと思う。
出して年月も経ってるから、大きな不具合ないのかもしれないね、わからないけど。
597 774RR[] 投稿日:2014/04/09(水) 13:50:46.49 ID:Fc9bUbE/ [1/1回]
>>596
俺今までAF61とAF67乗ってたけど
両方リコールがあった
AF61は知り合いから乗らなくなったtoday譲ってもらって バイク屋でオイル交換したら
リコールが出てるモデルとか言い出して 外装が全部新品になって 他数箇所あったな
AF67は左スイッチの場所全部だったな リコールは車台番号でわかる
たまに外で 外装が剥げてボロボロのAF61見るけどあれはリコールのやつだよ
598 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 14:19:07.21 ID:qrLGPfPu [1/1回]
リコール&改善対策
AF61 スピードメーターケーブル
http://www.honda.co.jp/recall/021129_993.html
AF61 ブレーキイコライザー
http://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html
AF61 フューエルユニット
http://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
AF61 スロットルケーブル
http://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html
AF61 スピードメーターケーブル
http://www.honda.co.jp/recall/070116_1372.html
AF61 スロットルケーブル
http://www.honda.co.jp/recall/070116_345.html
AF67 方向指示スイッチ
http://www.honda.co.jp/recall/101202_1720.html
-------------------------------------------------------
サービスキャンペーン
AF61 オイルポンプ
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/030620.html
AF61 変速機プーリー
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/050218.html
AF61 キャブレターのバイスターター
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/050411_today.html
599 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 14:21:26.14 ID:3cM2E9Hl [1/1回]
貰ってきたAF62が外装ボロボロだったけど、リコールの期間が08年だか10年くらいで
終わってたので仕方なく中華外装を入れた。
600 : 774RR[] 投稿日:2014/04/09(水) 21:06:01.06 ID:5j9OJMIE [1/1回]
>>597 俺のAF62は自分が付けた傷がある外装は交換してくれなかったな
そのせいで新品と古いのがまだら
601 774RR[age] 投稿日:2014/04/10(木) 09:16:49.28 ID:eknWkuCu [1/1回]
評判の悪い現行スーパーカブもトゥデイと同じ工場で作ってるけど
年数が経てばトゥデイと同じく品質も安定してリコールも減るんだろうか?
602 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/10(木) 16:08:32.48 ID:vIschFda [1/1回]
日本人が造ってるならともかく中国人が造ってるから永久に無理じゃない?
603 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/11(金) 01:23:45.31 ID:81KB8zc9 [1/1回]
その通り
604 : 774RR[] 投稿日:2014/04/12(土) 02:47:30.08 ID:SrOcz5Eq [1/2回]
俺のディオ、エンジン掛けた直後はアイドリング高いのに
暫くしたらアイドリングが低くなってしまう
FI車じゃないのになんでかな~~~
605 : 774RR[] 投稿日:2014/04/12(土) 02:48:50.13 ID:SrOcz5Eq [2/2回]
俺のディオ、エンジン掛けた直後はアイドリング高いのに
暫くしたらアイドリングが低くなってしまう
FI車じゃないのになんでかな~~~
606 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 07:30:53.51 ID:6PAG52jp [1/3回]
オートチョークがキャブについてるよ。
607 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 08:37:51.41 ID:JwXHjCnz [1/1回]
キックでのエンジンのかけ方教えて~
608 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 08:44:27.15 ID:6PAG52jp [2/3回]
キーをONの位置にする
キックペダルを踏む

※いちどかるく踏み込み、ちょっと引っかかる感じになったら
踏み込むのをやめて、キックペダルを一番上まで上げて
一気に踏み込む、
感覚としては真下まで踏んでさらに斜め前位まで踏む感じかな。
かかり悪いときはアクセル半分くらい開けながらキックするとかかるときもあるよ。

けどせっかくセルついているんだから、バッテリー充電するか買い換えよう。
バイクパールセンターのGELバッテリーが安くて、セルの周りが力強くておすすめ。
609 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 09:58:15.39 ID:tZx5Undx [1/1回]
出来ました、ありがとう!セルスタートがたまになんどやっても失敗するときがあるんだけどバッテリーがいけないの?まだ去年の9月に新車で買ったばかりなんだが。
610 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 11:03:53.39 ID:6PAG52jp [3/3回]
去年の9月に新車購入なら、バイク屋さんに症状言って相談してみるといいよ。
611 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 14:09:07.17 ID:kIL/MrTG [1/2回]
>>609
カーボン噛み臭いね
>>610の言う通りバイク屋の保証修理で治せるんじゃない?
鬼キックしてればいずれかかるよ、SR400なんかに比べればちょろいもの

閑話休題、ウチの6万km超えAF67のアクセルワイヤー交換してみた
まだまだいける、10万km無交換でもいけそう
ブレーキワイヤーも注油したけど切れる気配は無かった
こっちも余裕で10万kmいけますね
612 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 14:20:04.01 ID:kIL/MrTG [2/2回]
ちなみに片道20kmの田舎道を週5で通勤、休日も買い物でフル稼働
屋内保管(ガレージ)で2万kmごとに各部注油してます
何kmで切れるか耐久実験中w
613 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 18:43:26.71 ID:8LH5hAg1 [1/2回]
人轢いて人生おわる前に、新車買え
614 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 20:21:55.27 ID:1Eb5zPGT [1/3回]
最新型のTodayってスタンド立ててないとキックでスタートできないですよね?
スタンドが上がってるとキックペダルに干渉して。
615 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 20:25:36.49 ID:S2h5+vLH [1/1回]
スクーターは安全のために皆基本的にそうなってる
616 : 774RR[sage.] 投稿日:2014/04/12(土) 20:27:59.79 ID:do1l5DDg [1/1回]
何発キックしてもエンジンかからなくて参ったなと思ってたところ
試しに手でキックしたら簡単にかかる事に気付いた
>>608の言う
>感覚としては真下まで踏んでさらに斜め前位まで踏む感じかな
ここのとこが手でやる方がスムーズに出来るんだと思う
617 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 21:21:09.13 ID:8LH5hAg1 [2/2回]
ごめんな。
俺DUNKだからセルなんてレガシーでクソな装置はないんよ。
アイスト状態からも無音でコンマ数秒で復帰して一気に加速するんよ
エンジン始動も、セルみたいな下品な音は存在しないんよ。一瞬でかかるから
ごめんな
618 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 21:45:31.66 ID:Zz7zaQBN [1/1回]
ホンダは昔,そうやってセル付き機種ではキックを廃止した時代があった.
しかし結局バッテリ上がりなど,様々の理由で再びキックが装着されるようになった.
アイドルストップも少し前の50ccでも装着されたが採用機種ごと消え,
今の125ccクラスでもバッテリ上がりが起こりかなり信用されてない.

DUNKはこの歴史を打ち砕くことが出来るだろうか
619 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 22:05:35.47 ID:1Eb5zPGT [2/3回]
>>615
todayに限らず安全のためそうなってたんですね、ありがとうございました。
620 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 22:18:08.70 ID:A3pqcxuo [1/1回]
むしろセルいらない。キックだけでいいや的な。
むしろバッテリー交換不要になってコスト削減されればいいなと。
621 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 22:34:27.31 ID:1Eb5zPGT [3/3回]
キックオンリーだと駐輪場所での始動がはばかれるときに、手で押していって
いったんスタンド立ててキックしてスタンド倒して…ってなるとめんどいですね。

でも1万円下がるなら考えるかな…2万円下がるならキックオンリーでいいです。
622 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 08:34:53.97 ID:kZqxTXP8 [1/1回]
>>618
DUNKは糞重いキャブやなくてPGMインジェクションやから
始動にバッテリーほとんど使わんで
623 774RR[] 投稿日:2014/04/13(日) 10:04:45.93 ID:H/aIVrZ3 [1/2回]
DUNKと同じfiのaf67とaf68にキックはついてるがな
バッテリーは、セルかけるのにあんま使わなくても
しばらく乗らなかったらキャブでもfiでも
結局バッテリーはあがったり弱くなったりするから
結局キックが必要な人は必要だよ
fiにキックがつかなかったのが多かったのは
キャブとは違いキックだけではかからないからだし
ただ、キックで電気を発生させることが出来るから
バッテリーが完全に上がってなければ
エンジンをかけることは出来る
だから、バッテリーをすぐに買うことが出来ない
新興国も対象にした物はキックが付いてるのも多い
だから、dunkにキックがついてないのは
キャブとfiの違いじゃなくて客層の違いでしょ
624 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 10:50:47.64 ID:jeCK0PZK [1/2回]
キックオンリーになるとキック周りの強化がいるから値段を下げるって意味ならキック取っ払った方が下がるかもしれない・・・
625 774RR[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 10:54:06.72 ID:jeCK0PZK [2/2回]
>>623
ホンダのfiはバッテリー完全死亡でもかかるよ ソースはおれ

キーひねってもエンジンランプが点灯しない、燃料ポンプに圧さえかからないのになぜかエンジンはかかるふしぎ

ただレギュにダメージいくんであくまで緊急用だな
626 : 774RR[] 投稿日:2014/04/13(日) 11:24:01.51 ID:H/aIVrZ3 [2/2回]
>>625
少し調べてみたらホンダのfiはバッテリーが
完全に上がっててもとりあえずバッテリーつけとけば
エンジンはかかるみたいだな
意外と原付でも高度な技術使ってるね
627 774RR[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 12:20:17.96 ID:5Rfa+4Ge [1/2回]
以前買って間もないのに一度だけセルではかからなくなって
キックで始動できた事があったけどあの時は助かった
628 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 16:45:24.60 ID:eTreOV0T [1/1回]
>>627
ブレーキ掛けないとセルは回らないよ
629 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 16:47:52.91 ID:5Rfa+4Ge [2/2回]
???知ってるが何故そんなことを?
630 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/15(火) 05:06:27.89 ID:eyqzc1AT [1/1回]
>>601
流石にヤバいレベルは脱すると思いたい……

>>602-603
矛盾してないか
631 774RR[] 投稿日:2014/04/17(木) 09:36:42.16 ID:O4vZZ/up [1/1回]
ホイールからタイヤをタイヤレバー1本で外せる?
ビードは落とせたけどタイヤが外れん

タイヤレバーは2本必要なのか?
632 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 11:36:58.65 ID:iO9u1b2J [1/1回]
1本だとはずした所が動かすごとにまためり込んでいくだろ?
633 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 12:30:02.65 ID:oVlKtp05 [1/1回]
俺は下手だから3本使う
634 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 14:19:51.17 ID:vKUfhzyc [1/1回]
3本使うのがイイ、ストレートのタイヤレバー400mmは薄さと先端のテコが良い感じで、
キジマのリムガードは薄いのに頑丈だからおすすめだ。
この組み合わせ以外でも出来るけど、難易度が上がるよー。
635 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 15:00:25.48 ID:qHT3mAEm [1/1回]
>>631
ホムセンのエーモンレバーだけはやめとけ
634の言う通りストレートがコスパいいね
ニ本でも充分できる、ビードに556ぶっかけてビードをホイールの窪みにはめこむとうまくいくよ
636 : 774RR[] 投稿日:2014/04/17(木) 19:55:47.45 ID:S4cYti4t [1/1回]
>>631
お前の股間のタイヤレバーを(ry

2本ないと難しいよ
ズラすのではなく外すわけだから

握力強くて レバー2本なくてもズラす力があるとかなら1本どころか無しでも出きるだろうけどさ
637 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 05:54:00.26 ID:orrDzlMR [1/5回]
なんか自分の中古のAF61は走ってる時にカラカラ音がするんですが
もし直ぐ思い当たる様なのがあるとしたら、原因は何なんですかね?
638 774RR[] 投稿日:2014/04/20(日) 09:12:03.92 ID:EV5iFcju [1/1回]
>>637
クランクベアリング

乗り続けるとエンジン終わるよ

かと言って修理に出しても高い工賃取られるがw
639 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 09:37:51.35 ID:orrDzlMR [2/5回]
>>638
調べてみたんですが、そんな感じでは無いです
低速では成らなくて、少しスピード出すとプラスチック的な?もしくはゆるい金属の部品が有って
それがカラカラ成ってる様な感じ

とにかく、何かゆるいもんが有ってカラカラ成ってる感じなんです
640 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 09:50:07.58 ID:g7ZC6hwc [1/2回]
>>639
俺がエスパーしてやる。
前カゴつけてるだろ。
ボルトがゆるんできてるから、しめなおせ
641 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 10:38:57.51 ID:orrDzlMR [3/5回]
>>640
いえ、カゴもキャリアもついてないです
642 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 10:42:04.25 ID:orrDzlMR [4/5回]
しかも千住の方は血継限界らしいのは実質初代だけじゃないか
他の千住って特に回復に優れたらしき描写が皆無なんだよね

後付で実はチャクラ量が膨大とか出てきそうだが
643 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 11:23:57.66 ID:VzQMpKPA [1/1回]
ブレーキーが振動で揺れてる音
644 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 13:13:21.52 ID:o5fWPk8F [1/1回]
>>639
あ、それクランクケース内のキック回りの部品が遊んでるだけだから全く気にする必要ないよ

何とかしたいなら一回外して薄くグリス塗ればなおるけどなおらないこともあったりでまあ放置安定かと

ってエスパーしました
645 774RR[] 投稿日:2014/04/20(日) 14:25:01.06 ID:HeEg1TFV [1/1回]
タイヤの取り付けは大変ですねえ
動画とか見てると簡単に取り付けてるけど
コツとかあるのかなあ
洗剤とか塗る必要は有るの?

タイヤをホイールの溝から外側にかき出して
空気が漏れない様に密着させるのが難しい

因みにエーモンのタイヤレバーを使ってます^^;
646 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 14:37:58.01 ID:KGMv+/Zx [1/2回]
>>タイヤをホイールの溝から外側にかき出して
空気が漏れない様に密着させるのが難しい

それ、ホイール内側の全部にビードクリーム塗れば良いだけ。
誰も書かないけどタイヤのビードだけにクリーム塗るのはホントに無意味。
647 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 14:57:19.96 ID:orrDzlMR [5/5回]
>>644
たぶんそれです
そうですか、平気ですか、ありがとうございます
安心しました
648 : 774RR[sage.] 投稿日:2014/04/20(日) 15:06:49.72 ID:fxApBltD [1/1回]
タイヤ外す時は洗剤もありだけど
組む時にはビードクリームが無難、洗剤だと錆の原因になるかも

ホイール側にもビードクリームっていうやり方もあるのか
自分はビードがどうしても上がらなかった時は
一旦外してしばらくクセつけしてから(そのまま1ヶ月放置した)再度付けてビード上げた
649 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 15:29:18.45 ID:g7ZC6hwc [2/2回]
>>647
いやゼッテー前かごのボルト緩みだって!
俺を信じろよ
650 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 23:03:07.23 ID:nilFUwDM [1/1回]
>>645
俺も今日フロントタイヤ交換したけど、ビードが上がらないって意味?
ホイールリム内側にもビードワックス塗ると簡単に上がるよ。
あとはガソスタとかコンプレッサーがあるとこで一気に空気を入れてもらうしかない。
651 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 23:14:22.43 ID:KGMv+/Zx [2/2回]
>>650
リム内側にも塗れって言うヤツを見ないのは、何かの策略だと個人的に思ってる。

5年在庫してた中華タイヤとかは熟練のワザがないと上がらないけど、
そうじゃなければ空気を入れながらタイヤをバウンドさせたり、
CRCとライターで爆発上げとかして上げる方法もある。
652 774RR[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 02:01:04.15 ID:dUB9un7g [1/2回]
AF61だけどヘッドライト交換したら明るすぎwww
白熱灯とハロゲン灯って全然違うね………切れかけ時のハイビームは役立たずでロービームしか使えなかったよ(劣化で暗くなったり明るくなったりしてました)
653 647[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 11:12:11.30 ID:819qV3Ba [1/1回]
>>649
かごはつけてないよばーーかーー
654 774RR[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 13:36:39.75 ID:FWPgBlBl [1/1回]
>>652
対向車がうおっまぶしっにならないように、角度の調整だけは気をつけろお
俺は原付きは節約したいのでバルブ時々交換してるよ。
655 : 652[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 19:17:39.57 ID:dUB9un7g [2/2回]
>>654
自分は21700kmで初交換しました(お昼にロービームハイビーム切り替えしてたら切れました)
思ったよりも明るいので光軸は下寄りにしてロービームもハイビームもまんべんなく使えるセットにしてます。

そろそろウエイトローラーやベルト考えないといけないけどきちんと55km/h出るから元気過ぎる
656 774RR[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:25:32.42 ID:NQCwCoWZ [1/1回]
>>653
本人だけどお前止めろよ
657 : 653[sage] 投稿日:2014/04/22(火) 08:33:55.89 ID:Y4oh+JKx [1/1回]
>>656
俺は俺
658 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/22(火) 12:21:22.99 ID:Xdr2SXR9 [1/1回]
キ印は触ったらあかんでー
とりあえず光軸調整中
659 774RR[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 09:59:27.47 ID:KINekzP5 [1/1回]
todayはリフレクターの配光がいいのか、白熱球でも充分明るいけどね
スタンレー、マツシマと入れたけど、マツシマは白っぽく発熱量が多い感じ
スタンレーは高いだけあって優秀と思ったよ
660 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 12:02:41.45 ID:n3HbRL7R [1/1回]
>>659
652,654,658です、確かに切れかける前の白熱灯は十分明るかったです。
今回はAmazonでマツシマ製のハロゲン灯買いましたが確かに白っぽいですね
スタンレーは白熱灯でも良い値段しますがやっぱり優秀ですね
(クレアスクーピーで親父がポンコツHIDキット?取り付けしトラブルだらけだったため急遽バイク屋で購入し取り付け)
661 774RR[] 投稿日:2014/04/23(水) 13:09:07.64 ID:7y7z0TVw [1/1回]
このスレで出ているスタンレーとレイブリックは別物扱い?

レイブリックに交換したら純正バルブより遥かに明るくなった
電球も700円くらいで買えたなぁ
662 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 16:50:20.99 ID:vIsFa1jC [1/1回]
純正もスタンレーだよ
663 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 20:00:22.88 ID:cLikZT2y [1/1回]
自分好みの外装にして楽しでたら駐輪した時にシート切られた…
切られるような場所に停めたのが悪かったけど凹むわ
幸いTODAYはシートカバー安いから良かった
664 : 659[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 07:23:22.25 ID:FbG/3et+ [1/1回]
>>661
ああごめんレイブリックだったわ
日本製でもホムセンであんなに安く売ってるんだよね
純正バルブは中国製だったっけ?最初に入ってたプラグもNGKだったし
意外に日本製部品使われてるのかもね
665 : 774RR[] 投稿日:2014/04/25(金) 12:22:02.78 ID:KoKWJ1/C [1/1回]
燃費が良いって言うから調べてみたけど
大したことないな。
125ccのミッション車のほうが余裕のトルクで
このバイク並みの燃費だし。

50ccで燃費いいって言うならキャブ車でもいいから
断然にカブ50しかないな。
666 774RR[sage] 投稿日:2014/04/25(金) 13:46:06.29 ID:E2OZXXI9 [1/1回]
そう??自分はカブからFIのトゥデイに乗り換えた時、スクーターなのにリッター50キロ走ることに衝撃受けたけどなあ。
667 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/25(金) 20:20:20.41 ID:hQXShbJe [1/1回]
勝手に基準を作って勝手に残念がってるだけでしょ
668 : 774RR[] 投稿日:2014/04/26(土) 13:01:10.99 ID:0A4+9mRz [1/1回]
フロントディスク化している人でブレーキホースをメッシュに替えた人長さはなんセンチを使用しましたか。
669 : 774RR[] 投稿日:2014/04/26(土) 22:13:19.48 ID:JO0AatVB [1/1回]
todayのオドメーターが4桁しかないから何万キロ走ったか判らなくなった。
少なくて6万、多くて8万キロ。
ベルトを交換して何万キロ走ったかもあやふやになった。
やっぱり1万の位も必要と思いませんか?
670 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 22:56:22.33 ID:WHFxwBDM [1/2回]
FIなら万まであるよ
671 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 23:13:40.74 ID:oUxV5tsk [1/1回]
現行モデルから増えてるんだよね。桁が
672 774RR[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 23:27:01.12 ID:2KEagUQz [1/1回]
オイル交換は3千キロっていうのがなあ。
4桁しかないなら、3333kmにしてくれたほうが平均的にできそうなんだけど。
673 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 23:39:03.73 ID:WHFxwBDM [2/2回]
>>672
そのために3000km毎に千の桁が赤くなるようになってるじゃん
674 : 774RR[] 投稿日:2014/04/27(日) 01:32:36.44 ID:f5xa+Tor [1/1回]
最近、走行中に段差を超えたらフロント?からキュッと音がするようななった
どこかのグリス切れかな?
675 774RR[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 01:38:09.55 ID:VFmH8v1G [1/1回]
4桁しかない?俺のは5桁あるけど
676 : 774RR[] 投稿日:2014/04/27(日) 08:52:23.57 ID:Ik/xeBNt [1/1回]
677 : 774RR[] 投稿日:2014/04/27(日) 09:06:54.38 ID:W53aj8VU [1/1回]
>>666
うちのは全開走行でリッター40kmだけどそんなものですかね(もちろん私有地内でですよ)

もうちょいのびてほしいのですが
 
678 774RR[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 13:32:23.10 ID:H6aRAH4A [1/2回]
トゥデイ新車納車して2週間後(走行距離150km)くらいから、いつものエンジン音とは違う音が聞こえるようになりました。
* 音というのは、3~5分走っているとだんだん「うぉ~ん・・うぉ~ん・・」といった、低い振動音が1~2秒間隔で発生するもので、スピードを上げると音は大きくなり、間隔も短くなります。15キロ以下になると音はかなり小さくなります。アイドリング中音はありません。
音のする場所は特定できません(車体前方から聞こえている気も)。
事故や車体を倒したり無理に走らせたりしたことはなく、音以外に故障はないはずです。
それともこれは仕様なのでしょうか。

知恵袋でも分からなんだ
679 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 15:15:24.04 ID:hIR0c8lb [1/1回]
ベルトスリップ?
680 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 15:35:21.87 ID:p/S9t63S [1/1回]
>>678
前かごつけてるだろ。
ボルトゆるんでるから締め直せ
681 774RR[] 投稿日:2014/04/27(日) 22:04:14.78 ID:H6aRAH4A [2/2回]
678だが
アクセサリーは何もつけてない、あとエンジンが少し走って温まらないと音はでない。
一か月点検でバイク屋に相談したが、エンジン音だから気にすんな(音は聞いてない)言われたけど
最初から音が出てたわけではないし、故障じゃないにしてもなんとか音をでなくしたい。
まあすべてのトゥデイでこの音が出るなら諦めもつくが。
682 : 774RR[] 投稿日:2014/04/27(日) 22:18:02.87 ID:CaQtq8qh [1/1回]
中国クオリティ♪
683 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 22:44:05.01 ID:jKMxDR8r [1/1回]
>>681
今もう手元にないけど俺のも出てたよ
フロントカウル周りから音が出てたから、たぶん外装の組付けが甘いのが原因で共振して鳴ってるんだと思う

まあ俺のは一度ボロくなった純正のカウルを全部外して、某パーツセンターの中華外装に付け替えたから
何が原因かはすぐに分かったけど、必ずしもこれが原因とは限らないから注意ね
とりあえず周辺のネジ類増し締めしてみそ
684 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 02:13:23.80 ID:UaLnZwxv [1/1回]
俺のアナルファック55はWRの片減りでそんな音出てたぞ…
35km/h~40km/h以上の速度域に入るとだったが…
怪しいから一度バイク屋で開けて見て貰えば?
685 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 07:29:06.45 ID:fwSdZ9CE [1/1回]
発進時と暖まった時のアイドリングでカラカラ音とガラガラ音が出るようになっちまったorz
>>678
AF61乗りだけどその共鳴音出るよ
外装のチリ合わせとかないから接触してその音が出るからしゃあない

ただ別の可能性があるからバイク屋に診てもらうのも一考かと
686 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 12:28:31.03 ID:a2dW/U6Y [1/1回]
ホーンの穴から空気が入って音が鳴ってので大丈夫です

byバイク屋 店主より
687 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 20:41:02.26 ID:kYXRrlvS [1/1回]
そんな穴どこにあるんや…
688 774RR[] 投稿日:2014/04/30(水) 03:17:46.24 ID:8Tpusbc0 [1/1回]
ダンクも新発売したし、
DIOはこのままFMCせずに放置させるのかいな
689 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 11:48:15.56 ID:0WYCQ/BA [1/2回]
トゥデイ 14万、DIO 16万5千円、DUNK 21万5千円
違う価格帯で住み分けするんじゃないか?
690 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 12:46:52.40 ID:uVjNZgZ+ [1/5回]
いずれtoday/dioもesp化すると思うよ
あれだけの豪華装備で20万なんだから、大量生産でコストダウンする算段のはず

閑話休題、うちのAF67、ついに60,000km突破した
実はスーパーカブ並の耐久性あるんじゃないか?こいつ
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5028255.jpg

忍者修行中で直リンできなくてスマン
691 : 774RR[] 投稿日:2014/04/30(水) 13:24:38.02 ID:aT8rI2Ao [1/1回]
>>690
すごいな俺はAF67 45000キロで乗り換えた
今まで交換した部品教えて エンジンオーバーホールしてるの?
692 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 14:15:00.83 ID:Qb/38fdx [1/1回]
693 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 14:17:36.60 ID:gvZbzxme [1/3回]
そうそう、量産効果でね
実は俺もそれを期待してホンダのサイトを定期巡回する毎日なんだが、
本当の所は色変えしたばっかりだし出るとしても来年かなやっぱり…
694 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 14:19:06.74 ID:gvZbzxme [2/3回]
695 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 14:33:39.97 ID:l/jsBfRw [1/6回]
メーター開けて手で動かしたのねw
696 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 15:14:00.68 ID:uVjNZgZ+ [2/5回]
>>694
マジサンクス

>>691
タイヤは前後合わせて8回交換、エアクリーナーは4回、プーリーは2回、ウェイトローラーは4回交換
ドライブベルトは3回交換、クラッチシュー、クラッチスプリングは44,000kmで交換
ヘッドライトバルブは4回、テールライトバルブは2回交換、Fブレーキシューを56,000kmで交換
アクセルワイヤーを60,000kmで交換、リアショックは14,000kmで武川に交換
他色々。。。忘れたw  でもブレーキワイヤー以外の消耗品は全部交換してる筈

あとエンジンオイルは2,500km以内に交換してます、これが功を奏しているのか、OHはまだ
1回もしていません もうそろそろ乗り換えかなぁ,,,
697 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 15:30:39.92 ID:l/jsBfRw [2/6回]
うそ必死でついて
698 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 15:32:09.46 ID:uVjNZgZ+ [3/5回]
あっそうそう肝心のバッテリー忘れてた汗 こいつは45,00kmで台湾YUASAのYTX4L-BSに変えた

todayの驚くべき点は燃費で、最近キタコプーリーとミシュランS1 90/90-10に変えて
ハイギア効果が出たのか、55km/Lを余裕で超える日々が続いているw まあ気温が上がった
からだろうけど あとはオモチャ感覚で色々弄れるのがいいね
壊しても諦めがつく安さだし
699 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 15:34:43.96 ID:uVjNZgZ+ [4/5回]
上の45,00 45,000の間違いね

>>697
嘘と思うなら原2タダでくれ GNかYBR欲しいんだよ
700 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 15:57:41.69 ID:l/jsBfRw [3/6回]
>>699
素直に手で回しといえww
701 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 16:03:21.63 ID:gvZbzxme [3/3回]
1人todayの非耐久性に必死な奴が居るけどwww
702 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 16:29:48.97 ID:l/jsBfRw [4/6回]
だってうそだもん
703 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 17:00:43.13 ID:0WYCQ/BA [2/2回]
ID:l/jsBfRw(笑)
704 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 17:50:07.59 ID:l/jsBfRw [5/6回]
ID:0WYCQ/BA (失禁)
705 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 18:32:38.58 ID:uVjNZgZ+ [5/5回]
>>701
そいつバカレンコっていう有名な荒らしだから関わらないように
でもこいつのおかげでこういう過疎スレが保守されてる現実があるから、あんまり
刺激しないで可愛がってあげて
706 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 19:02:31.13 ID:l/jsBfRw [6/6回]
荒れてるな
707 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 19:18:33.45 ID:gxRIkBqT [1/1回]
閑話休題、なんて使うやつ久久見たな・・・
コレで一人称が小生だと最高にキモイな
708 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 19:29:16.07 ID:ryiIoPUR [1/1回]
俺の2002年式Todayたんも60000キロ目指して大事にしよう
709 : 774RR[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 22:31:29.84 ID:9EIcaQ2p [1/1回]
710 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/01(木) 20:56:48.91 ID:7UFEDYSH [1/2回]
シガーソケット電源を取り付けようと思ったんですが
バッテリーの位置からして
まともに配線しようとするとケース軒並みはずさないといけないみたいで

面倒でやめてしまった

他に取り付けた人居たらどうやって取り付けたか教えて下さい
711 774RR[sage] 投稿日:2014/05/01(木) 21:58:55.54 ID:fcD5nb5A [1/2回]
ディオかな?
トゥデイなら配線引き回し簡単だけど
712 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/01(木) 22:53:03.84 ID:7UFEDYSH [2/2回]
>>711
どこから・・・・
見たけど外装外さないと無理っぽいですが

もしかしてスピードメーターとか辺り?
713 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/01(木) 23:22:39.86 ID:fcD5nb5A [2/2回]
どこにくっつけたいん?
ハンドルバー固定なら、フロントのパネルとライトの下の黒いカバー外せばいけるよ

バッテリーボックスは穴空いてるからコード通せる

あとはタイラップ使ってアンダーボーンに沿わせばOK

ヒューズ付いてないシガソケならヒューズ噛ませば安心
714 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 00:44:06.91 ID:oXx768WR [1/1回]
安くて耐久性のいいタイヤでお勧めある?
715 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 05:26:59.98 ID:cvxd4/rI [1/5回]
安くて耐久性(耐磨耗)が良いのは色々大変だぞ

ソースは姉のクレアスクーピーのタイヤ。
GUNODERだがNYLONだかG1901というタイヤ
ドライグリップは問題ないが未舗装路とウェットグリップはクソだった。
6000km程度なら全く減らないのは凄いが雨や砂利道でちょいブレーキした程度でズサーニングは勘弁してほしいレベル
716 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 06:07:20.18 ID:XqnhU9lB [1/1回]
>>715
まじすか…、リードに付ける予定のMB-520みたいなタイヤがあればと思ったんですが。

あ、Dioチェスタはかーちゃんのヤツですわ。今付いてるのはMB90なんですけど、リアの交換費用が
7000円だったとか、高杉。
IRCだと80/100はこれしか無いっぽい。
717 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 06:33:49.34 ID:cvxd4/rI [2/5回]
>>716
安くて○○が良いというのは逆に言うと○○に特化しているということだからね。

特に安価で耐久性(耐磨耗)が高いタイヤはドライ以外のグリップが低い傾向があるよ。
雨の日は飛ばさない、砂利道等は10~20kmの徐行&前ブレーキ禁止と制限が付く。
後輪の工賃が高いのは車種に寄るけどマフラー外したり、外装外さないといけなかったりするからしょうがないよ
工賃が安いところだと手抜きされたりするよ
工賃含んでダンロップのD306で7000円で交換してもらったけど後で見たらマフラーの取り付けボルトが足りなかったよ………
ちなみにそのバイク屋は店主が高齢のため閉店してたorz

でもまあ後輪工賃が7000円はぼったやね
718 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 10:54:53.43 ID:mtczZXAe [1/2回]
ドライでも糞だけどな
原付クラスなら大丈夫だけど
719 : 774RR[] 投稿日:2014/05/02(金) 12:29:36.58 ID:uzFBXrrO [1/1回]
>>688
景気上向けば、DIOもESP積む可能性はあるだろう

そうじゃなければESPは搭載されないだろうね

現行のチャイナエンジンは十分素晴らしいからね コスパも性能も
720 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 13:26:59.16 ID:knvSa9Nc [1/1回]
721 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 15:30:56.97 ID:cvxd4/rI [3/5回]
>>718
いやドライでも星一つか二つレベルだけど雨や鉄板に砂利道だと星無しだからマシというだけだよ
実際ドライでも滑って死ぬかと思ったし

これと比べたらAF61の純正リアのDUROタイヤがなんだかんだで悪くないなぁと思うよ。
まあダンロップのD306はもっと良いけど
722 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 18:21:33.22 ID:mtczZXAe [2/2回]
>>721
DUROとかチェンシンは硬化が早いから糞なんだよな
通勤戦士のリアに履くならいいけどフロントはダメだろ
723 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 22:43:57.65 ID:cvxd4/rI [4/5回]
>>722
そうそうアジアンタイヤは耐侯性がイマイチで硬化が早いんだよな……
減りにくく日が浴びやすいフロントには向かないね


海外タイヤ全般の話だけどアジアンタイヤは特に弱いね。
卸価格とか見るとしょうがないけど
724 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 23:01:50.95 ID:/wPce8K3 [1/1回]
結局ダンロップしかねえの?
725 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 23:19:46.21 ID:cvxd4/rI [5/5回]
>>724
つまらないけどダンロップのD306安定だよ。
グリップはどこもそこそこで硬化はそこそこしにくく、耐磨耗もそこそこでお値段もそこそこ安価で安定

安くて耐磨耗も高いからって台湾のGUMONDER G1901履いてドライでも砂が浮いてたり砂利で滑って転けて大変な事になる可能性がある
726 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 09:26:11.19 ID:b/APovgn [1/1回]
個人的に耐摩耗性に振ったタイヤはレイングリップに劣ると思う

総合的に考えてFダンロップ、Rミシュランに落ち着いた
727 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 13:56:45.87 ID:jHPmRtZ5 [1/1回]
F1のタイヤでもどちらかを犠牲にするしかないから
728 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 16:48:16.21 ID:Qc5mtot8 [1/3回]
今絶賛初リアタイヤ交換中で聞きたいんだけど一応タイヤははまったんだけど
タイヤの縁の部分がホイールの中心の方に下りてて外側に上がってこないんだけど
これが俗に言う「ビードが落ちてる状態」って事でいいんですか?
それなら後はビードを上げるだけだからもう空気入れても問題ないでしょうか?
729 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 16:51:13.02 ID:nbpJlT1o [1/1回]
空気を入れればバンと言って上がる
730 774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 17:02:00.37 ID:Qc5mtot8 [2/3回]
サンクス!!やってみます
自転車用の空気入れだけど…
731 774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 17:31:25.43 ID:87uAkVtm [1/1回]
>>730
2回バンバンってなった?
732 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 17:40:00.39 ID:Qc5mtot8 [3/3回]
>>731
今終わりました
ちゃんと2回ボンッボンッて爆発したみたいに鳴りましたw
あれでビードが上がってタイヤにはまったんですね
初だから苦労するかと思ったけど意外に簡単でスムーズに出来て良かったですわ
733 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 08:38:59.99 ID:gNhItrWy [1/1回]
AF61だけど、ライトが暗いので良く見ると反射板が7割ぐらい煤けてる
安物の高輝度バルブが原因みたい

ライトを社外品に交換した場合、耐久性とかどうでしょう?
734 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 09:39:54.01 ID:GTApO4Aq [1/2回]
AF62だけど中華ヘッドライトはめっきが浮いてたり光軸がボヤけるので
おすすめしないよ。
735 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 11:05:49.13 ID:XXRErbOO [1/1回]
よく自転車用空気入れで上がったなw
736 728[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 12:50:57.26 ID:mciQ7UOE [1/3回]
>>735
余裕だったよw

今新たなタイヤはめようと旧タイヤ外そうとしたら24mナットが氏ぬほど固くて微動だにしねえw
737 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 14:34:01.49 ID:Bv5GbQsU [1/1回]
>>733
Todayの純正ヘッドライトのメッキ弱いから中古買うくらいなら社外の方がいいと思う
738 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 17:41:20.82 ID:CYOAdnvz [1/1回]
>>736
超ロングスピンナーみたいなやつならいっぱつなんだけどあれ安いやつでも五千円くらいするもんな・・・
739 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 19:45:33.06 ID:mciQ7UOE [2/3回]
やっと終わった… 疲れた
こうやってバラして整備してみるとより分かるけどTodayって本当に安い作りだなw
ついでにリアサスも武川製に変えたんだけどクランクケース裏のとこと1mmぐらいしか間がない程ギリッギリなんだね
つーかタイヤナットもリアサスボルトも既定のトルクとかじゃなく完全自分目安で締めたんだけど大丈夫かな…
みんなはちゃんとした工具で規定トルクに合わせて締めてる?
740 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 20:37:53.76 ID:ptQVXtmH [1/1回]
トルクレンジを舐めなよ
知り合いがそれで死んだ
警察の事故調で、フロントフォークの固定が甘く走行中分解したらしい
741 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 22:25:35.66 ID:GTApO4Aq [2/2回]
俺が友人にAF62を組んだときは使った。
手締めは大体締め過ぎな傾向にある。
742 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:12:25.01 ID:mciQ7UOE [3/3回]
走行中分解は怖いよなぁ。それを考えてやっぱキツく締めるんだよな
一応試乗してみて問題はなかったけど乱暴に扱わずちょくちょく様子見て乗ってみるよ
743 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 02:49:52.79 ID:cuRXn1sy [1/2回]
俺は手締めでやってるなぁ。
規定トルクって知らない場合が多いし、リアサスのボルトは縦方向には力がかからないから大丈夫じゃない?
気になるならたまに点検すれば良いだけでしょう。
744 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 02:55:55.75 ID:cuRXn1sy [2/2回]
あと>>740の件はちょっとどうかと思う。
分解するってのは締め込みが足りないんじゃなく閉め忘れじゃない?
フロントフォークって上下4点で止めてるので、徐々に緩んで分解するまで気付かないってのが信じられない。
745 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 09:51:10.57 ID:mgOczJdf [1/1回]
単車のフォークにしたってSM無いのに分解するわけにないし、
無いところで正立なら似通った値で締めすぎて捩れるのが良くある事ですしね
746 : 774RR[] 投稿日:2014/05/05(月) 10:07:32.35 ID:ICVrRVN1 [1/3回]
>>714
安くて耐久性がいい 純正のDUROだな
でもグリップが利きにくいから雨の日スピード出す人には向かない
その代わりに価格が安く(通販で1600円) 長持ちする(リアに付けても8000キロぐらい持つ)
ダンロップのD306は価格が高く(工賃込みで8000円ぐらい)寿命が短い(3000キロぐらいで交換)
そのかわりにグリップがよく効くから 雨の日でも飛ばせる
結局用途によるな 雨の日に乗らない飛ばさないなら DUROがいい
俺の場合 リヤタイヤにDURO付けて フロントはD306付けてる
747 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 11:53:15.51 ID:iDqcVcgD [1/1回]
MAX60の世界でグリップ語っちゃう男の人って。。。
そりゃ単に荷重移動の下手さと路面の読みの甘さとブレーキングの下手さが
原因かとー
748 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 12:31:03.02 ID:SIk08iau [1/1回]
釣られて・・・いいですか・・・
749 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 13:38:10.28 ID:cvCnNjO/ [1/1回]
工賃込だとDUROのほうが高いケースばかりだけどな
D306は店によっては値引きで安いとこがある
750 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 15:08:15.09 ID:T9d5uZ9p [1/1回]
>>747
卒検急制動の速度も知らないマグナキッド君かい?
751 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 22:51:43.29 ID:Imhn24Jk [1/1回]
あーそろそろオイル交換しないとなぁ
最近は10w-40の600円オイルばっか入れてる。
752 : 774RR[] 投稿日:2014/05/05(月) 23:08:17.95 ID:ICVrRVN1 [2/3回]
>>749
俺の地元の個人経営のバイク屋はリアタイヤ
DUROに交換して 工賃込み6000円だった。
バイク用品店でリアタイヤ D306で
交換したら工賃込みで8000円ぐらい取られた
753 : 774RR[] 投稿日:2014/05/05(月) 23:10:47.85 ID:ICVrRVN1 [3/3回]
D306ってリアタイヤに付けたら
すごい減りが早いから すぐに交換しないと駄目だから
特に通勤通学で使う人は悲惨 バイク屋は儲かるから付けたがるんだよ
754 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 01:07:46.45 ID:RmBx6lyg [1/1回]
それもちょっと違うな・・・

うちの地元、といっても半径15km圏内だが
純正DURO以外を奨めてきた店は一軒だけ。他はみんなDURO。
そこはD306しか置いてない店でその代わりDUROより安かった。
755 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 02:40:53.37 ID:mHZlQmIS [1/2回]
耐久性ならDURO一択だな。マジで長持ちしやがる
756 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 10:31:25.85 ID:0FINhoPX [1/1回]
オイル交換一回 2400円って高いかな?やり方よくわかんないし廃油処理めんどくさそうだからバイク屋に頼んでるんだけど。
757 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 10:37:44.40 ID:RM6/ikin [1/3回]
普通は1500円ぐらいまで
758 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 12:01:00.13 ID:TBreF2tw [1/1回]
>>756
ホンダ トゥデイ DIOオイル交換方法
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.html

必要なもの
オイル(ウルトラE1か、好きな銘柄の4stオイル)
ドレンワッシャー(30円くらい) 品番94109-12000

オイルジョッキ(300円くらい)
廃油受け(100均)
ウエス(180円くらい)
レンチと17mmソケット

あると正確
トルクレンチ(3000円くらいから)


廃油はGSで無料で引き取ってくれるところがある。
最初は色々そろえるのに金かかるが、2回目以降は600円もかからない。
ドレンボルトは締めすぎると高くつくので、そこだけ注意ね。
759 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 12:36:04.81 ID:9K8p7Gth [1/2回]
GW最終日だしガッツリ整備だとAF55前後ブレーキのカス掃除をしようとマフラー外してブレーキのアジャスタ
緩めて、さぁ~アスクルだぁ~っと22のメガネ掛けたらいきなりスルッ…???
緩んでたwシャフトのネジ山の錆で緩みが止められたww
いつも定期的にチェックしてたんだが仕事が忙しくなって疲れでここ半年怠ってたw
反省w
760 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 12:38:26.01 ID:RM6/ikin [2/3回]
意味がわからない
ねじ山が馬鹿になっててすぐに外れたて意味?
761 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 15:40:08.66 ID:N0tiDg+8 [1/1回]
>>758
廃油受けは
エーモンの奴やビバホームで売ってる
そのまま燃えるゴミで出せる奴のがいいだろ
150円くらいだし。
762 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 17:11:59.74 ID:mHZlQmIS [2/2回]
リアサスペンション変えた
純正とは何だったのか
763 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 18:57:12.67 ID:9K8p7Gth [2/2回]
>>760リアアスクルのナットを緩める作業と言ったらなんだ?
解らなきゃ解らないで良いから書き込むなw
764 : 774RR[] 投稿日:2014/05/06(火) 19:04:04.87 ID:wLDEvp0v [1/2回]
>>756
高すぎ 俺のバイク屋はオイル交換1回で700円だったぞ
廃油処理なんて簡単 日頃から使い終わったティッシュとかスーパーの
袋に入れて溜めておいて 100均で洗面器買ってきて 洗面器の中にティシュ入れた
スーパーの袋広げて オイル受けて終了
765 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 19:49:35.58 ID:RM6/ikin [3/3回]
>>763
失礼しました
766 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 20:40:19.59 ID:8DbvSkeg [1/1回]
>>761
無料で引き取ってくれるGSが無いならそれもアリだけど、
毎回のオイル交換コストが少し増えるな。あと、廃油処理パックは
自治体によっては出せないところもあるからね。

俺は100均のトレイみたいなので受けて、空の2Lペットに入れて
3本くらいになったらGSに給油の時に持っていくよ。

かーちゃんのDioチェスタ以外にもPCXとリードEXも換えてるから、
オイル交換代はかなり浮いているなぁ。
767 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 21:25:19.90 ID:5ZBnxKep [1/1回]
>>766
廃油パックは3回は使えるぞ、

とっとくの邪魔だから毎回捨てちゃうけどなw
768 : 774RR[] 投稿日:2014/05/06(火) 23:15:38.03 ID:wLDEvp0v [2/2回]
>>755
通勤通学で使うなら
DUROタイヤだな
リアタイヤにつけても8000キロぐらい
交換しなくても大丈夫
あのタイヤ卸値1600円らしいな
769 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:37:08.45 ID:DK6BV9iA [1/3回]
そうなのか
Amazonで買ったら2500円ぐらいしやがる
770 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:37:24.65 ID:LBoBs3n+ [1/2回]
クソ硬いデューロなら1万持ってくれよせめて
771 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:49:18.97 ID:Tum0voOL [1/1回]
2万kmだから本当は10w-40のオイルにしたかったけどモービルのスーパー4Tが570円だったので買っちまった。
オイルパックリ4.5L込みで800円ちょいだから御の字
772 : 774RR[] 投稿日:2014/05/07(水) 08:44:33.86 ID:imZN4Vy7 [1/5回]
>>769
ここ問屋で1475円でduroタイヤ買える
http://supercheaptools.cart.fc2.com/?ca=67
773 774RR[] 投稿日:2014/05/07(水) 08:46:11.65 ID:imZN4Vy7 [2/5回]
>>769
http://supercheaptools.cart.fc2.com/ca68/649/p-r67-s/
バイク屋は1475円で仕入れて 工賃込みで6000円でリヤタイヤ交換する
774 : 774RR[] 投稿日:2014/05/07(水) 08:46:57.36 ID:imZN4Vy7 [3/5回]
Duroタイヤ (HONDAトゥディ用純正タイヤ)
1475円
775 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 11:26:48.07 ID:oWHum7LX [1/1回]
バイク屋 儲かるのw
776 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 18:15:28.58 ID:DK6BV9iA [2/3回]
>>773
俺も最初店に聞いて8000位掛かるっつーからせめてタイヤ持ち込みでは?と聞いたら
持ち込み受け付けねえってんであまりにもアホくさくて初めてだけど自分で挑戦した
やってみたら意外に簡単でバイクを知ることも出来たし何より金が工具代合わせても安上がりで良かった
777 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 19:03:37.82 ID:8vJ0jBP5 [1/1回]
>>775
そら客がひっきりなしに来るならな
778 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 19:50:33.29 ID:iF5mC50J [1/1回]
>>776
素人が駆動部分に手をつけると、
ボルトゆるみで命取りになるぞ
毎年、それで何十人も事故で死んでる
779 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 20:54:50.99 ID:L87V+jw1 [1/2回]
素人は締め過ぎるから問題ねーよ。
駆動系のどこに緩く締めてしまう場所があるというの?
780 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 21:48:29.71 ID:LBoBs3n+ [2/2回]
言い争うような話でもないけど
クランクシャフトのネジ締めすぎでネジ山大破orベルト巻き込みで締め切れず走行中外れて大破
の2パターンが素人大失敗の定番
781 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 22:09:33.82 ID:L87V+jw1 [2/2回]
SMも無しに分解するバカの自業自得だから、好きにしろとしか言えねーわ。
782 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 22:35:34.92 ID:DK6BV9iA [3/3回]
ちゃんと工具を使って手順にそって作業すれば問題ないだろ
大体それ程難解な事でもない。脅してるのはバイク屋か?なんか変な文だけど…
783 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 22:55:10.70 ID:sNC2gLm4 [1/2回]
>>778
>毎年、それで何十人も事故で死んでる

言いたい事はわかるがこの最後の一行が命取りだろ。
妄想じゃないならソース出さないとダメ。
どうせ駆動系の素人整備の事故例なんてソースないんだろうし。
784 : 774RR[] 投稿日:2014/05/07(水) 23:32:34.10 ID:imZN4Vy7 [4/5回]
>>756
>>757
バイク屋ってオイル ドラム缶の20L缶で仕入れてるから
0.7ℓ当たり原価約100円なんだわ
それを2500円で交換とかボッタクリじゃん
1回オイル交換(0.7ℓ交換)するだけで 2400円の利益だぞ
1日5台したら12000円 だからバイク屋ってなにかと
オイル交換したがるんだよ
785 : 774RR[] 投稿日:2014/05/07(水) 23:34:49.92 ID:imZN4Vy7 [5/5回]
バイク屋ってオイル ドラム缶の20L缶で仕入れてるから
0.7リットル 当たり原価約100円なんだわ
それを2500円で交換とかボッタクリじゃん
1回オイル交換(0.7リットル交換)するだけで 2400円の利益だぞ
1日5台したら12000円 だからバイク屋ってなにかと
オイル交換したがるんだよ バイク屋ボロ儲け
786 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 23:52:17.90 ID:+17iekHN [1/1回]
素人とプロの仕事を同列に語るなんて・・・
787 774RR[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 00:00:04.03 ID:sNC2gLm4 [2/2回]
バイク屋は毎日飛ぶようにバイクが売れてるわけじゃない。
むしろ今はバイクはあまり売れてない。
整備で儲けて店長、整備士の給料と店の光熱費運営費を賄うわけだから
一日12000円じゃ大赤字なんだけどね・・・

自分でやれるやつは自分でやるけど、ネジをなめたとかナットが緩んでパーツが壊れたとかもオウンリスク。
整備士が整備した場合はミスがほぼ無い前提、もし整備ミスがあれば店が担保する。

フグを専門調理師が捌くと高いけど毒が除かれてる、自分で捌いたら安いけど毒が怖い。
つまりそういうこと。どっちを選ぶかは自分で決めればいい。
788 : 771[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 12:47:46.51 ID:TzrmArN1 [1/1回]
さっきオイル交換終了した
このスーパー4TなんかウルトラG1よりもシャバシャバだな…
いつも通りカインズオリジナルかホーマックのDCMブランドの10w-40にしとけば良かったよ
789 774RR[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 13:28:14.79 ID:ejR8u8bU [1/2回]
オイルってびっくりするくらいシャバ加減が違うよな

純正E1の交換前のシャバ度は大丈夫か?って思うけどこれが純正だもんなぁ
790 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 13:45:11.07 ID:wjTv8HT9 [1/1回]
シャバいほうが燃費がいい可能性も。でもエンジン保護もあるから難しいところ。
791 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 17:34:20.09 ID:ejR8u8bU [2/2回]
8000キロ到達したけど記録みたらまだプラグ一本とオイル五回しかメンテしてないわ・・・あとはシートの補修したりとかかな。塗装も浮く気配ないしまあ十分だな。
カブはチェーン引っ張ったり電球よく切れたりでおかねかかった記憶あるわ。
792 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 19:03:32.53 ID:MJlqaLhf [1/1回]
>>789
いやいやG1やE1入れた事あるけどそれ以上にシャバいよこれw
>>790
うちのは未換装2万kmだからやっぱり10w-40の方が良かったかも
793 : 774RR[] 投稿日:2014/05/08(木) 20:54:12.45 ID:tAlsEXPz [1/1回]
ベルトがキュルキュルうるさいのだが、もう交換しないとダメか??
最高速落ちてからでもいいか??
794 : 774RR[] 投稿日:2014/05/08(木) 22:02:50.87 ID:WJP2CZAR [1/3回]
>>787
個人経営のバイク屋は作業中に整備ミス(ボルト折り)があったら
責任取るけど バイク用品店とか責任取らないからな
面倒事は嫌がるな ボルト固着して外れそうになかったら
もし折れたら 1週間バイクこちらで預かって修理費1万円ぐらいかかります。
みたいな事言われる
795 : 774RR[] 投稿日:2014/05/08(木) 22:06:46.42 ID:WJP2CZAR [2/3回]
>>787
バイク用品店って 作業が流動的で
メカニックも経験が浅い若い社員やバイトみたいなのが多いから怖いんだよ
オイル交換するのに ドレンボルト外す時にインパクトレンチで外したり
ドレンボルト舐めたら怖い
796 : 774RR[] 投稿日:2014/05/08(木) 22:16:30.67 ID:WJP2CZAR [3/3回]
バイク屋でも作業目の前で
見せてくれないと嫌だな
インパクトレンチ使ったり流動的な作業の店は駄目
797 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 00:13:51.17 ID:yV1sPIgM [1/1回]
オイル交換でドレンボルトをインパクトで緩めるバイク屋なんてないだろ
てかバイク屋のメカニックならメガネで済むのをわざわざインパクト出してこないしw

2りんかんのバイト店員は知らんけど、あれはバイク屋じゃない。
取り付けもする用品店だから。
798 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 08:38:46.39 ID:2CA0Ev8G [1/1回]
上から抜くバイク屋もある オイルポンプ?で
799 774RR[] 投稿日:2014/05/09(金) 08:52:04.18 ID:8bp/aXWH [1/3回]
>>797
youtubeに乗せてる
バイク屋はドレンボルトインパクトレンチで外してる人けっこう多いぞ
http://www.youtube.com/watch?v=fwRRCQj9-Vs
800 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 10:41:47.35 ID:7WR+j9zl [1/1回]
>>799
外すだけじゃなくて締めるのもインパクトかよw
801 : 774RR[] 投稿日:2014/05/09(金) 13:29:05.25 ID:8bp/aXWH [2/3回]
>>800
こういう間違った整備の仕方してる
バイク屋やバイク用品店が多いから怖いのよ
802 : 774RR[] 投稿日:2014/05/09(金) 13:34:01.92 ID:8bp/aXWH [3/3回]
ドレンボルトってアルミだよね
インパクトレンチできつく締めすぎたら
簡単にボルト舐めるよ
ドレンボルト 舐めたら エンジン下ろして ネジ山切り直さないと駄目だから
修理代5万ぐらいかかるな 需要な部品なんだよ
803 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 14:04:27.41 ID:hWjSm3pG [1/1回]
はずすときはいいんじゃね?
締めるときはトルクレンチ希望だけど。
804 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 15:07:12.35 ID:TGee2cpN [1/2回]
いやーそもそもドレンはインパクトかけるツラないから見ただけでゾーっとするわ・・・
805 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 15:10:20.44 ID:TGee2cpN [2/2回]
オイルフィラーが手締めなんだから手で軽く力かけるだけで十分なんだけどな
ワッシャの種類とかパンの材質によってはどこまでも絞まる感覚あるからなぁ
806 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 16:16:35.93 ID:ttiYFC5f [1/1回]
え?ウチのバイク屋はホンダから仕入れた?バイク整備専用のトルクかけられるインパクトレンチ使ってるけどダメなの?
807 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 17:56:52.05 ID:cSQPL94V [1/1回]
ちゃんとトルク指定出来るインパクトレンチなら問題じゃないよ


ところでスーパー4Tにして初めてまともに走ったけどなんか回転が滑らかになって粘度に取られてたパワーが出てきたのは笑えた
808 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 21:31:08.21 ID:y2wSjbF4 [1/1回]
ちなみにみんなは何てトルクレンチ使ってんの?
809 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 22:49:25.45 ID:bfg48Yt6 [1/1回]
プロクソンのマイクロクリック
810 : 774RR[sage.] 投稿日:2014/05/10(土) 08:32:17.73 ID:ABnVRQRW [1/1回]
ほぼエンジン用で東日の MTQL40N
811 774RR[] 投稿日:2014/05/11(日) 21:23:58.06 ID:QD2vKNPV [1/1回]
初心者ですが教えてください。
today原付新車で走行距離10500キロなんですが、
点火プラグの交換時期なんでしょうか?
812 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 21:50:18.95 ID:8haKjL+v [1/1回]
楽勝でまだまだいけるよー
813 774RR[] 投稿日:2014/05/11(日) 23:13:06.42 ID:uzQ+HXeK [1/2回]
>>811
俺も13,000キロだけど、普通に一発でかかるよ~
バッテリーも3年だがそんなにヘタってないよ~
たぶん原付のわりに距離移動してるからだと思う。片道10キロとか

ただ、Vベルトを先日交換した…メーカー推奨の2万キロ行ってないのに~
814 : 813[] 投稿日:2014/05/11(日) 23:17:30.46 ID:uzQ+HXeK [2/2回]
連投すまん

急発進とか坂が多い(坂の途中に信号があり、停止発進)と
13,000キロとかでVベルト、痛み激しい??

ベルト伸びて、亀裂が入ってチギレ掛けだった…
伸びたたわみが、発進時にクランクケースをムチのように打ってる異常音で交換したんだが。
815 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 01:04:05.54 ID:9KLAiGeZ [1/1回]
何を答えて欲しいのか分からんけど切れる前に交換できてよかったね
816 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 18:16:40.95 ID:qwIBjkq7 [1/1回]
俺のTodayも発進やら加速が更にもたつくような感じになって最高速も落ちてる
やっぱベルト交換した方が良いかなー… ついでにプーリーも交換してみるかな
プーリー交換してる人で武川とキタコ使ってる人いたら感想聞かせて下さい!
817 : 774RR[] 投稿日:2014/05/12(月) 19:55:09.21 ID:H4PYaKtd [1/1回]
カーボン噛みってしたことある?
818 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 23:36:09.93 ID:zJ1Jk0Wk [1/1回]
今は2万kmぐらいで加速はもたつくけど55km/hはきちんと出るんだよな
発進時やたまにアイドリングでガラガラとかシャララとか音もするけど………orz

早くイグニッションコイル系統配線直してクレアスクーピー起こさないとなぁ………
819 : 774RR[] 投稿日:2014/05/13(火) 00:14:43.16 ID:t/qFUfOP [1/5回]
>>811
プラグは10000キロに1回ぐらいの交換でいい
それとあと重要な交換部品が10000キロ毎にエアクリーナーを交換した方がいい
交換しないと 走行中に急にエンジンが止まったりする事が頻繁に起きる
ベルト ウエイトローラー 20000キロで交換
820 : 774RR[] 投稿日:2014/05/13(火) 00:20:41.95 ID:t/qFUfOP [2/5回]
>>813
Vベルトはいつもアクセル全開で
走ってる人とかは寿命短いよ
20000キロ持たないぞ
821 : 774RR[] 投稿日:2014/05/13(火) 00:23:28.92 ID:t/qFUfOP [3/5回]
>>811
バイク屋に行って
プラグ交換と同時にエアクリーナーも交換しとけ
20000キロになったらまたプラグと同時にエアクリーナーを交換
822 774RR[sage] 投稿日:2014/05/13(火) 10:50:15.64 ID:yayFtgDb [1/1回]
環境や走り方にもよるだろうけど
プラグもエアクリーナーも1万2000㌔は持ちそうだけどな。
それから先は点火不良、燃費にモロに影響し出す。
あと2000㌔は粘って、そろそろ不具合が出始めてからの交換でもいいと思うがな。
そうじゃないと交換による効果が実感しにくい。

エアクリはネットで取り寄せて自分で簡単に交換できるパーツ。
両方一度にバイク屋にお願いしても3000円ぐらいだし大して変わらんけど。
823 : 774RR[] 投稿日:2014/05/13(火) 12:39:48.60 ID:H+asG8kY [1/1回]
>>822
エアクリは、10,000キロ走行時、自主点検で掃除機で、ホコリ吸い取って再利用したよ。
20,000キロになったら、取り替えるわ。

たぶん、幹線道路とかあんまり走らないから、汚れてなかったか、やや田舎だから、
空気がキレイなのかは、定かでない。
824 : 774RR[] 投稿日:2014/05/13(火) 14:54:53.36 ID:t/qFUfOP [4/5回]
プラグはセルでエンジンかかりにくくっなってから交換でも
いいけど 早くて5000キロ毎 遅くて10000キロ毎ぐらいでいい
エアクリは10000キロ毎 
昔 新車でtoday 買ってエアクリ20000キロぐらい1回も交換しなかったら
走行中 エンジン止まりまくって エアクリ開けて見たら
ゴミがたくさん目詰まりしてたわ 
825 : 774RR[] 投稿日:2014/05/13(火) 15:01:44.36 ID:t/qFUfOP [5/5回]
交換部品はメーカー推奨の距離で交換した方がいいぞ
エアクリなんて ヤフオクで新品で1000円ぐらいで売ってるから
10000キロ毎に交換した方がいい 粘るのはよくない
エアクリって以外に重要な部品だからな みんな軽視してるけど
走行中エンジン止まったら うっとしいでしょ
ベルトも20000キロで交換 特にいつもアクセル全開で走ってる人は
切れるのが早い 俺の知り合いが19000キロで切れた
826 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/13(火) 16:02:47.86 ID:jdrxwEvR [1/1回]
ヤフオクのフィルターはやめとけ
あんなんに変えるくらいなら、変えない方がいい
827 774RR[sage] 投稿日:2014/05/13(火) 19:08:08.67 ID:BZqVDWje [1/1回]
4年寝かしたaf62をもらったぞ
圧縮抜けしてるのか キックが戻らん。
828 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/13(火) 20:26:46.87 ID:Ah8v+DNE [1/1回]
圧縮抜けとか言ってる時点でお前には無理だ バイク屋に投げろ
829 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/13(火) 20:54:16.63 ID:CeRd5PYB [1/1回]
>>827
とりあえずエンジンオイル交換はやっとけ。
キックが戻らないは、クランクケース開けてキック周辺にグリス。詳細は整備系ホームページで。
830 774RR[] 投稿日:2014/05/15(木) 21:20:45.37 ID:lLdcRGoz [1/1回]
エアクリーナーバイク屋で掃除してもらったけど(8000キロ時)
やっぱり交換した方がいい?今10000キロです。
831 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 21:36:20.92 ID:SFMBG9m8 [1/1回]
トゥデイのエアクリって湿式だから掃除のしようがないとおもうんだけどどうやったんだろ・・・
832 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 22:02:32.94 ID:EqFLcJdt [1/1回]
さあ?灯油で洗うとか?w
833 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 22:44:30.53 ID:bQJ5VSy3 [1/1回]
エアコンプレッサーでホコリ落としただけの予感。
834 : 774RR[] 投稿日:2014/05/15(木) 23:14:22.66 ID:qBJqD9cR [1/1回]
普通に、掃除機で紙のところのゴミ吸っといたけど、
ダメかな…
835 774RR[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 23:35:19.23 ID:3IYWWx/c [1/1回]
AF61なんですが、ヘッドライトの明るさが暗くて困ってます。
HIDは高くて買えないので、ワット数上げようか悩んでますが試してる方いらっしゃいますか?
836 : 774RR[] 投稿日:2014/05/16(金) 00:13:29.87 ID:kYeCMAQi [1/2回]
>>830
http://www.geocities.jp/touring_today/maintenance3.html
エアクリーナーなんてネジ7箇所外して 交換するだけ馬鹿でもできる
掃除するより絶対交換した方がいい
エアクリーナーってけっこう重要な部品で
10000キロ毎に交換しないでそのまま走ってたら 走行中エンジン停止したり
するから交換しとけ 
837 774RR[] 投稿日:2014/05/16(金) 00:19:17.14 ID:kYeCMAQi [2/2回]
原付はオイル交換 3000キロ毎
プラグ交換5000~10000キロ毎 エアクリーナー 10000キロ毎
ベルト交換 20000キロ毎
タイヤ交換 スリップサインが出たら交換
838 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 00:44:49.77 ID:u+NBCtHz [1/1回]
ゼロ発進の時、七割くらいの確率で後輪あたりからキュルキュルと音がするのですがこれはベルトが原因なのでしょうか
走り出して一秒後には音は消えてます
839 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 00:57:06.51 ID:VD+EFmpM [1/1回]
>>838
一秒で消えるならほぼクラッチまわりかなぁ

距離走ってるわけでもないなら放っておいても問題ないよー
840 : 774RR[] 投稿日:2014/05/16(金) 01:09:18.74 ID:qGE+OYnT [1/2回]
>>838
それ、たぶんVベルトが伸びて、チギレ掛けだよ。
おらと同じ、急加速と結構飛ばしてない?
たぶん、クランクケースにのびたVベルト当たってるか、伸びたベルトがプーリーと
うまく噛み合ってないのが原因だと思う。
走り出すと消えるんだろ?バイク、ベルトのたるみ見てもらえ。
たぶん、上下でつまむとくっつくはず←これは異常な症状。ベルト伸びだよ。
俺は13,000キロでベルト交換となった…
841 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 02:59:14.67 ID:2BKsVv5w [1/1回]
どっちかというとベルトが細くなりすぎて空回りじゃない?
ケースに当たるだけでそんな音にはならないよ
842 : 774RR[] 投稿日:2014/05/16(金) 03:12:38.90 ID:qGE+OYnT [2/2回]
>>841
そうかもしれないが…
俺の場合、ベルトの幅はあんまり減ってなかった。
ベルト作ってるメーカーのロゴが、新品と比較してもまだしっかりあったからな…
843 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 05:25:49.76 ID:aIAF6rEA [1/1回]
>>835
リフレクターの設計が良いから純正の白熱灯から同じワットのハロゲンに替えれば十分明るいよ
寿命の可能性もあるし

個人的にはマツシマの12V-30/30W B2クリアがオススメかな
Amazonで1800円くらいで売っているよ
これが一番値段と明るさのバランスが良いと思う
844 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 07:49:54.42 ID:Z37Eu0LA [1/1回]
>>837
丁寧に乗ってるね
走行距離はいくらぐらい?
845 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 11:08:42.26 ID:1Rp1UtHX [1/1回]
メーカー推奨の交換時期並べただけでしょ
846 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 11:10:15.19 ID:BRPlpnxF [1/1回]
>>843
ありがとうございます!!
今付けてたのがホームセンターで買った安物だったのでマツシマのバルブ注文して試してみます。
847 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 14:08:55.19 ID:wfl39SKE [1/1回]
>>846
カラーバルブみたいな派手さはないけど、
ホムセンで買った恐らく白熱灯よりもかなり明るくなるから新月の街灯なしや山道でも安心して走れるよ。
…………まあスタンレーの白熱灯とかならちょっとハロゲンより暗いだけで実用には全く問題ないくらいリフレクターの設計は良いんだけどね
同じ白熱灯でもクレアスクーピーは明るくないし
848 : 774RR[] 投稿日:2014/05/16(金) 14:12:08.24 ID:ys0KOIxb [1/1回]
>>844
30000キロ
849 774RR[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 16:20:59.35 ID:ciZy1K0F [1/1回]
>>847
Amazonで早速注文しました!
都心にいた頃はこのバルブでも街灯沢山あったから問題無く行けましたが、田舎に引越したら路面もガタガタなので、今のバルブでは怖い思いをしてばかりでした。
850 774RR[] 投稿日:2014/05/17(土) 02:29:00.19 ID:lz9+iOZk [1/2回]
今2007年式のキャブ車ディオなんだが、あと数ヶ月で自賠責が切れます。
更新の際、何年がけにしようか、あと5年の上限フルか、3年程度で様子みようか迷ってます…

みなさんなら、どうしますか?

ちなみに中古で購入、メンテはオイル、ベルト等してます。
購入後12,000キロは乗ってます。
851 774RR[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 02:36:37.03 ID:5HqlNvwQ [1/1回]
五年いったくですぅ
自賠責って車両の入れ換えできるからどの車種を乗るかに関わらず最長にしたほうが圧倒的に特だよー
852 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 02:45:17.22 ID:BF3DMsZd [1/1回]
>>849
ID変わっているけど843です
うちは千葉県の白子という田舎に住んでるけど路面の先まで明るく照らしてくれるから便利だよ
自分は原付免許取った時から白子付近にずっと暮らしてるから逆に白熱灯からのハロゲンの明るさにびっくりしたクチですわ
あと改行覚えようね、慣れれば基本ガラケーな自分でも改行出来たから
853 : 774RR[] 投稿日:2014/05/17(土) 03:29:26.54 ID:lz9+iOZk [2/2回]
>>851
ありがとう。
当初、中古だから、いつ壊れてもおかしくないから、3年掛けしてたんですが、
今や、本屋、コンビニの足になってしまって…

再度3年掛けして、廃車にしようかとも検討したのですが、5年掛けして、
乗り換えるなら、乗り換えます。

ガソリン高いから、車移動も制限して、自然にも財布にもエコにします。
854 774RR[] 投稿日:2014/05/17(土) 09:02:20.50 ID:RYY0vmUZ [1/1回]
>>850
長年乗ってるけど自賠責は絶対5年が1番特だよ
原付の自賠責の車両入れ替え手続きって
三井住友海上の営業所でしかできなくて
手続きが面倒だったけど 最近は書類数枚持って 判子押すだけで簡単にできるようになったし
855 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 05:45:17.55 ID:3ikDdF3v [1/1回]
保守
856 774RR[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 11:55:04.28 ID:qGYtWN+e [1/1回]
バイクを廃車にするとき、税金と保険は戻ってこなかったっけ?
857 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 12:08:18.48 ID:41zXCCZP [1/1回]
>>856
税金というか軽自動車税は戻ってこないので、3/31までに廃車にするしかない。
自賠責は残り分は手数料を払えば戻ってくるけど、別の原付に移し替えた方がお得
858 774RR[] 投稿日:2014/05/19(月) 17:19:50.31 ID:ahGRSUux [1/1回]
>>854
自賠責の車両入れ替え手続きの手数料ってタダ?
859 : 774RR[] 投稿日:2014/05/19(月) 19:30:44.69 ID:2rcHdBM7 [1/1回]
多田
860 : 774RR[] 投稿日:2014/05/19(月) 21:58:44.81 ID:KtW23xfz [1/1回]
>>858
無料だったよ
登録証と廃車証明書と印鑑が必要だったはず
861 774RR[] 投稿日:2014/05/21(水) 05:43:04.60 ID:kapP91JZ [1/3回]
エンジンオイルは、何入れてますか?

当方は普段、ホンダ純正E1を入れていますが、一リットル1,000円は高いので、
次回より安い四輪用(カストロ等)を考えています。
使用された方いますか?

以前残りもんの車用トヨタキャッスルのSL10wー30入れたことが
あるのですが、1,500キロ前後までは、問題なく使えてたのですが、
それを超えるとエンジンノイズが、暖気してない始動時みたくややうるさい状態なりました。
交換時の3,000キロでは、シャバシャバでした。

交換サイクルが早ければ問題ないですかね?
862 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 08:05:15.75 ID:ilc7vvcO [1/2回]
>>861
貧乏性で安いオイルならAF61になんでも使ってたバカならここに
無理してE1入れなくても大丈夫だよちょっと前までG1しか無かったし
クラッチも乾式だからカストロとかの添加剤相性とかも大丈夫なはず(湿式クラッチ付きだと滑る可能性有り)


交換距離だけは延ばしても1500kmを目処にした方が良い。(オイルによっては1000km)
3000kmは伸ばし過ぎだよ、カーボンやスラッジが溜まってダメ、4スト原付はどうしても5000回転以上回すからオイルの負担がデカいんよ
全開走行ばっかなら本当に1000km目安にしたほうが良い、オイルは何度かオーバーヒートするとシャバシャバのまんまになるから
今月あたまに10w-40のオイルを2000kmで交換したけどシャバシャバで真っ黒黒助だったもの。ちなみに今は1Lで570円のモービル スーパー4T(10w-30)入れた
ただこのスーパー4Tはびっくりするくらい水っぽい(G1やE1でももう少し粘度はある)のは笑った


あくまでも自分の意見だからあんまり参考になるかは知らん
863 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 09:41:30.25 ID:YS4OzmWE [1/1回]
>>861
ノイズと振動が交換後でも増えるけどそれでもいいなら
糞オイルで有名なXLXを使うといいよ
864 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 12:25:10.09 ID:NIIXLlRN [1/1回]
このスレ見ていると、10000キロとか1000キロとか凄いよね。
毎日乗ってるの?
865 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 12:33:07.95 ID:ilc7vvcO [2/2回]
>>863
あーXLX(現GTXだっけ)はダメダメだなフラッシング感覚で入れるくらいだよな
せめてDC TURBOまでいかないとヤバい
>>864
微妙に田舎だから一回出掛けると20~100kmくらい走るんよ
866 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 17:38:40.52 ID:yQW07Irb [1/2回]
そんな距離乗るのに
この原チャにしがみついてる意味がわからんw
867 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 17:49:27.46 ID:un+K6hq/ [1/1回]
原付使うのは自宅から半径3キロ以内だな(´・ω・`)
868 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 18:51:39.94 ID:2sZEtvu5 [1/1回]
自分はドケチだから原付でちょっと背伸びして何でもこなそうとする気持ちすごいわかるけどなあ。

テント積んで2泊3日のツーリングでリッター58キロで走って燃費に喜んだりとか色んな楽しみ方あるとおもうけどな。
869 : 774RR[] 投稿日:2014/05/21(水) 19:41:05.25 ID:Qq4LuzTF [1/1回]
>>861
モービルのスぺマル
870 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 20:08:38.79 ID:yQW07Irb [2/2回]
>>868
今日日125のスクーターだってリッター50は走るぞw
871 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 20:14:57.06 ID:YRU11blC [1/1回]
そういう事じゃないと思うんだが…
まあいいや
872 774RR[] 投稿日:2014/05/21(水) 20:32:42.38 ID:kapP91JZ [2/3回]
>>862
ありがとう。
ホンダのE1以下のグレード順は

ホンダE1>G1>カストロDCターボ>>カストロG1≒モービルスペマル
って感じですかね?

あんまりシャバいのは、当方の気持ち的に嫌なので、
カストロターボあたりを試します。
車に安い商業者用のオイルをつなぎで入れたことあるですが、アイドリングの音が
高くて嫌だったことあるので、バイクも嫌になると思うので…

あと、シェブロンとか使用の方います?
873 : 872 [] 投稿日:2014/05/21(水) 20:34:10.65 ID:kapP91JZ [3/3回]
すまん。カストロのGXLに訂正↑
874 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 01:13:07.69 ID:WaMDT5x5 [1/1回]
>>872
自分はE1+4リッター980円クラスのやつ使ってきたけど、交換直前ではダントツにE1がシャバく感じたんで常温時の粘度にはあまりこだわらなくていいのかなーとおもったわ。

安く買えるならDCターボにしておいて、そうじゃなかったらその時安いやつでいいと思うよ。
875 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 05:11:47.92 ID:YZI/lz4U [1/1回]
スカトロターボとかスペルマとか
876 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 11:34:04.83 ID:SrEsJUHk [1/1回]
>>868
単に金無くて親の50ccで走り回ってる学生の気持ちはわかるけど
ドケチで頑固の50cc長距離通勤オッサンの気持ちはわからん
877 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 12:08:41.77 ID:VmyrpaaT [1/1回]
>>866
車より手軽で荷物もそこそこ頑張れるからつい………
>>872
まあオイルはそんなん
あと冷間時シャバすぎとか書いたけど冷間時はどろどろで暖まると沸騰?する水みたいなクソオイルとかあるからあんまり気にしない方が良い

DC TURBOなら大丈夫だよクラッチ乾式だし
878 774RR[] 投稿日:2014/05/23(金) 01:56:55.26 ID:LJs++xYj [1/2回]
みなさんはどれくらい、今のディオを乗り潰そうと考えてますか?

メンテすれば、10年くらいとか10万キロは乗れるとかいう話もありますが、
私は、年3,000キロで10年前後、30,000キロ前後が妥当かなと考えてます。

乗り潰し前提なのに、無駄に先日ストレイナーまで洗浄しました…

私の周りの原付乗りで多いのは、大学生時代の4年乗り、就職とともに売り払う後輩にあげるとか、
就職して、数年後に車を購入で原付売却、廃車のパターンが多いのですが…
879 : 774RR[] 投稿日:2014/05/23(金) 07:26:17.50 ID:lhmuNO1L [1/1回]
スズキのレッツ2、新車で買って13年乗ってた。
メーター壊れて走行距離は不明。
880 774RR[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 11:50:52.24 ID:fCC+tjPT [1/3回]
>>878
自動車を買ったからって原付を手放す意味がわからん。
881 774RR[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 12:29:47.20 ID:TGb3RrWz [1/2回]
>>880
自動車あればいらないだろ
882 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 17:28:51.11 ID:fCC+tjPT [2/3回]
>>881
自転車とは別だろjk
選択肢が増えると
脳の判断処理能力が足りなくなるとか?
883 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 17:31:28.90 ID:fCC+tjPT [3/3回]
>>881
そもそも自動車でどこでも移動するような
どうしようない超ド田舎なのに原付必死に乗ってたとか?
884 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 18:07:26.42 ID:wiqoIZxM [1/1回]
東京西部が実家の学生は50ccで必死になってるわ
駅前の契約駐輪場は二種だと雨ざらしだしそもそも枠空いてないし
885 774RR[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 18:27:57.84 ID:hNXus+ck [1/1回]
就職して車買ったら原付乗らなくなるやつの意味がわかんないよ!!!!

結構そういうやついるけどな
886 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 19:46:52.25 ID:TGb3RrWz [2/2回]
自動車乗ったら原付は怖くなったので乗らない
887 : 774RR[] 投稿日:2014/05/23(金) 21:12:29.46 ID:LJs++xYj [2/2回]
>>885
大学生、原付→就職、車→結婚、嫁が車、本人原付に戻るパターン多し。
特に郊外に家かったやつとかね
888 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 10:52:58.43 ID:hGafEZtA [1/1回]
郊外、持ち家、既婚者の旦那の足なんてリアボックスついた二種か型落ちの軽だろ
889 774RR[] 投稿日:2014/05/25(日) 23:19:04.89 ID:ID1ZZW1z [1/1回]
質問させてください。
AF-67のタイヤ交換をしてからエンジン始動時に後輪が
回っていたのが回らなくなってしまいました原因は何が考えられますか?
890 : 774RR[] 投稿日:2014/05/26(月) 00:03:20.23 ID:8Eo+KkDJ [1/1回]
>>889
タイヤ交換が問題ではなく、Vベルトがヘタってるじゃないか?

Vベルト交換してる?
891 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 00:10:18.26 ID:L1sf20XQ [1/2回]
>>889
タイヤ交換で止まったならシューの当たりが変わったとかかなあ。

異音なくてエンジンかけてみて手を添えて動いてくれるなら全く気にする必要ないかと。
892 774RR[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 18:23:57.36 ID:Cyypjwyv [1/2回]
久しぶりに原付買いました(af67)
4000キロの中古です。
発進するときにアクセル回してからクラッチがつながるまでに1秒弱タイムラグがあります。
50ccの原付はこんなものですか?それともどこかがへたってますか?
893 774RR[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 18:38:25.42 ID:L1sf20XQ [2/2回]
>>892
一秒・・・微妙に遅いようなそうでもないような・・・ビクスクよりは確実に遅いから乗り換えなら遅く感じるかも??自分は400のビクスク買ったらつながり早すぎてびびった。
894 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 18:48:41.24 ID:Cyypjwyv [2/2回]
>>893
最近はスクータータイプは乗ってなかったです。
以前アドレスv125s乗ってましたがクラッチの繋がりは気になったこと無かったです

>微妙に遅いようなそうでもないような
50ccはクラッチつながるの遅いのですね
有難うございました
895 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 20:32:15.29 ID:hsR7v2Yk [1/1回]
いや4st50ccはむしろクラッチ繋がるのは超低速から繋がる
2stほど回転を上げてからつなげる必要が無いからね

単純に消耗部品がヘタってるだけか、ブレーキ調整が狂ってて半ブレーキ状態だとかも一応ありえる
後はオイル交換やらプラグ交換完全放置でエンジンの吹け自体が・・・は店で買ったっぽいし無いか。
896 : 774RR[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 00:53:19.63 ID:l0iohwR1 [1/1回]
dioのバキュームピストンが上がったまま下がらなくなる事があるんだけど
もう交換した方が良いのかな?
他に改善方法とかあったりするの?
897 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 12:15:26.18 ID:nzlSUxYk [1/1回]
>>892
改造されて「クラッチ強化スプリング」とかいうものが組み込まれてるのかも.
あとはシューが変質したり油脂がついてたりすると
完全に繋がるのが遅く感じられることもあります.

>>896
むっちゃ危険なので早く何とかしたほうがイイね.
898 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 19:07:06.87 ID:f29/PIfY [1/1回]
>>892
あー14000キロね。あ、24000かな
899 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 20:22:52.62 ID:lmWNLyWs [1/1回]
AF67が本当ならオドメーター5桁だけどな
もしAF61なら4桁だから騙されてるな
タイヤの左側の箱にFIと書いた青いシールが貼ってあるか見てみて
無ければ61だけかもしれない(カバーが社外品或いはシール貼り付けのみの可能性はあるが)
900 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 20:55:30.09 ID:aHgBssXB [1/1回]
フロントカバーの形やメーターに燃料計が付いてるかでも見分けられるな
あとシート下の樹脂パーツがステップボードと一体か別体かでも
901 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 23:33:12.75 ID:cLeuq13J [1/1回]
67の初期は4ケタだよー
ヤフオク見たらどうかんがえても一周してるやつが堂々と1200キロ走行!とかで売られててわらってしまう・・・
902 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/03(火) 07:33:48.89 ID:e1AIw3IW [1/1回]
いつの間にか、ガソリン入れるのにシート開けなきゃいけなくなってたのね
どうしてこうなった……
903 774RR[sage] 投稿日:2014/06/03(火) 23:44:23.05 ID:cQKbJUbt [1/1回]
ここ3年ほど放置しているディオAF62を少しずつ治していこうと思います
とりあえずキックでエンジンはかかった
至るとこのネジが錆びてるのでクレ556を指した

今日はここまで
904 774RR[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 00:01:46.81 ID:uGONz0sz [1/1回]
とりあえずオイル交換だな
905 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 01:32:49.26 ID:YBe72TCl [1/1回]
>>904
了解です
ネジ、ボルトを新品に変えたいな
906 774RR[] 投稿日:2014/06/04(水) 07:03:37.70 ID:3saoHiAw [1/1回]
プラグってバイク屋で買ったら交換してもらわないと悪いもんかな?
ホムセンにはないよね
907 : 774RR[] 投稿日:2014/06/04(水) 07:24:56.11 ID:CdXRZ0ZT [1/1回]
ホームセンターにもある所はあるよ
まぁ、面倒だったらamazonあたりで
頼むのも手っ取り早くていいと思うけど
908 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 11:49:47.50 ID:1KC+B2cQ [1/1回]
Dio、Today用はコーナンには置いてなかった
近所の南海部品にも置いてなかった
結局Amazonで注文したよ
909 : 774RR[] 投稿日:2014/06/05(木) 01:02:47.63 ID:kZnKw4Zi [1/2回]
>>906
CR7HSA(-9)はバイク用品店でほぼ間違いなく在庫してるよ
ナップスや2りんかん、南海部品に置いてないってのはまずない

逆にコーナンやオートバックスは置いてないよね
ビバホームにはあったけど
910 774RR[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 12:46:08.28 ID:jDLA4DbG [1/1回]
エアフィルターはさすがになかったよ。
911 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 13:03:26.76 ID:kZnKw4Zi [2/2回]
>>910
住之江の2りんかんにはあったで クソ高いけど
フィルターなんてアマゾンのパーツセンターの
600円位の社外品で充分だよ
912 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 13:14:34.44 ID:O+b+WQyK [1/1回]
箕面の南海部品の前にパトカーが止まる事が多い
信号無視をよく捕まえてる
913 774RR[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 15:10:40.58 ID:tKGZib1S [1/1回]
>>903
Monotaroで部品は一式安く揃う、AF62はそれで直した
914 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 00:48:32.21 ID:D0VGJTMD [1/1回]
>>913
Monotaroですか、みてみます
自分で治す予定があまりにもガタがきてた
一旦バイク屋に持っていきます
915 774RR[] 投稿日:2014/06/08(日) 10:45:13.37 ID:DWGSQxMH [1/1回]
todayのベルト交換したいんだけど
ユニバーサルホルダーは何かで代用出来るかな?
916 : 774RR[] 投稿日:2014/06/08(日) 10:49:44.39 ID:4GlexUwg [1/1回]
インパクトレンチ
917 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 00:12:20.40 ID:MAU9fGAn [1/1回]
>>915
ドライブ側はL字金具で代用するとして、ドリブン側は
ユニバーサルホルダーでしか固定出来ないから素直に買え
ストレートで安っすいの売ってるから
918 : 774RR[] 投稿日:2014/06/09(月) 15:19:22.93 ID:ukeKhXov [1/1回]
ユニバーサルホルダーくらい買った方が楽だよ
駆動系はしょっちゅうではないにしろ
点検とか清掃で年に1回くらいは開けるんだし
素人が専用工具使わずに無理やり外そうとしたら
プーリーナットを舐めて外れなくなったり
取り付け時にトルクが上手くかけられなくて
走行中にプーリーナットが緩んできたりしたら
クランクシャフトがダメになったりして
結果的に高くなっちゃうから
919 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 15:25:28.16 ID:VP9kMYH7 [1/1回]
壊した所で原チャリだ、そうやって覚えていくんだからいいだろ。
俺のじゃねぇし。
920 774RR[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 15:59:32.68 ID:S7+pRSdJ [1/2回]
AF62に乗っています。
フロントホイールがサビだらけなんでヤフオクで狙ってます。
純正同じサイズはAF61、67、68で大丈夫ですよね?
921 774RR[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:32:35.21 ID:O/Xk7+oe [1/2回]
>>920
大丈夫だけどたまにオイルシールの径がおかしいの混ざってるから注意ね
922 774RR[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:38:20.97 ID:S7+pRSdJ [2/2回]
>>921
AF68のホイールを落とす予定です。
オイルシールの経についてはよくわかんないす、一か八かです。
工具は17mmと12mmのレンチがあればモウマンタイですよね
923 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 19:11:29.27 ID:O/Xk7+oe [2/2回]
>>922
まぁ俺の時は古いホイールに付いてたシールを最利用したから
そのへんの応用がきくならおkだと思う
工具はもう手放しちゃったから覚えてないや、近々また乗ろうと思ってるけど
924 774RR[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 23:34:17.35 ID:4ZUGGLop [1/1回]
うちのディオもホイール錆びだらけだったけど、黒く塗装したら目立たなくなった
以外とマスキングなしでもいける
925 774RR[] 投稿日:2014/06/10(火) 15:54:46.78 ID:PYZq5Uei [1/1回]
>>924
ホイール塗装のコツをお願い。
926 初心者質問です![] 投稿日:2014/06/10(火) 21:40:35.44 ID:uWLogmgo [1/1回]
todayのテールランプ、ウインカーの電球交換
11000キロなら交換時期ですか?
927 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 22:05:32.98 ID:JgqlJ+ns [1/1回]
>>926
まだまだ余裕
それよりヘッドライトのバルブ変えた方がいい
テールは切れたら変えるとして、ウインカーなんて
廃車まで無交換でいけるよ
928 : 774RR[] 投稿日:2014/06/11(水) 05:45:13.24 ID:nmJIdmKd [1/1回]
テールは3万キロくらいは持つかな?

ウインカーなんて切れたことなんて聞いたこと無いな。
百万キロ以上走るトラックや十何万キロ走る自家用乗用車でも切れないよ。
929 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 07:50:57.75 ID:y3sgVl9c [1/2回]
ウンイカーが切れてるの気づかず
後ろのウインカーが点滅じゃなく点灯してバイクはよく見る
930 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 16:51:07.34 ID:RPbYWNpN [1/1回]
ウィンカーのバルブは確かに長持ちする。
2万5千キロくらいでリレーの方が先に壊れたわ。
931 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 18:53:48.81 ID:y3sgVl9c [2/2回]
メーター球の方が先に切れたw
932 774RR[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 23:04:13.62 ID:QQzuYnuy [1/1回]
>>925
車体からも外さないでマスキングもしないまま超適当にやったからコツもクソもないんだよなぁw
車のホイールと違って元々綺麗なものでもないし神経質になることないと思うよ
933 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 23:26:43.79 ID:qZPLkcqx [1/2回]
錆が見えなくなっただけで綺麗に塗装出来てるわけじゃないんだね
ホイール塗装するなら車体から外して縫ったほうが楽だけどw
934 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 23:27:20.02 ID:qZPLkcqx [2/2回]
おっと、縫っちゃったw
塗る、の間違いね。スマソ
935 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/12(木) 13:07:15.08 ID:Z1mg5n61 [1/1回]
誰か教えてくだされ!
AF61なんですが50kmで走行するとリアタイア付近から「ゴォ~~」と音が出るんですがベアリングが痛んでる音ですかね?
ベアリング交換の費用も目安で教えて頂けると助かります!
936 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/12(木) 13:25:49.93 ID:ZRmMWy5f [1/1回]
スピード出せば音は大きくなるだろ
937 : 774RR[] 投稿日:2014/06/12(木) 19:52:37.89 ID:vLPMX7sA [1/1回]
>>932-933
サンキュ ホイール錆が目立つ色なんで黒がいいですよね。
適当にゆるく塗装してみます。
938 774RR[] 投稿日:2014/06/12(木) 21:39:55.30 ID:afN1T4XW [1/1回]
926です
返信ありがとうございます。
バイク屋がテールランプもウインカーも1万キロで
交換ですと言われてビビってました。
バイク屋もいい加減ですね
939 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/12(木) 23:04:27.37 ID:4yK0tXmx [1/1回]
940 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/12(木) 23:46:39.58 ID:+Z7E76fF [1/1回]
トゥデイはキャブ車も混ざってるからなー
というかジョグ…
941 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/12(木) 23:56:49.18 ID:x0jWRX/e [1/1回]
なぜジョグだけわざわざDXなんだ?と思ったら投稿数25でめっちゃ少ないし1人が常時35切るような燃費で走ってるだけじゃん
試しにZRの方見てみたら39だしw
どっちにしろJOGは2stも混ざってて比較できないのよね
942 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 00:17:36.13 ID:tygHsCCq [1/4回]
DXを引き合いに出してるのは4ストだけだからじゃないの?
943 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 00:22:22.65 ID:RFPlREU9 [1/1回]
URLの先を見たかい?
そうだとしてもジョグだけ明らか参考にならないのが分かるよ
944 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 00:28:18.62 ID:tygHsCCq [2/4回]
投稿してるの二人しかおらんやん
945 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 00:31:36.21 ID:tygHsCCq [3/4回]
というかトゥデイも2スト並の燃費出してるの居るな
946 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 00:34:55.00 ID:tygHsCCq [4/4回]
更によく見たらトゥデイの方は四輪と混同してるじゃん
全く参考にならんな
947 : 774RR[] 投稿日:2014/06/13(金) 01:57:50.84 ID:Kz7VwpYl [1/1回]
>>938
今後、そのバイク屋とは付き合わないようにしましょう。
過剰整備されますよ。
バルブは切れたら交換です。
夜間走行中にヘッドライトが切れたら、やむを得ずに上向きにして
ライトの上側を手で押さえながら家まで帰宅しましょう。
後日、交換しよう。
948 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 02:08:53.51 ID:JcI4X2wn [1/1回]
俺のAF67はリッター53kmだけど
949 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 05:54:10.91 ID:rI4hNkEO [1/1回]
メットインを外さずにリアショック交換なんてできるかな?
メットインのボルトがバカになって取れないんだ
950 : 774RR[] 投稿日:2014/06/13(金) 10:24:59.94 ID:SmtaVl6B [1/1回]
おk牧場
951 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 11:43:32.48 ID:T9xkEaNE [1/1回]
1人ではできない
952 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 21:20:55.39 ID:IgewpdPR [1/1回]
ダンク「最低60。70いくときもあるYO」
953 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 22:11:07.65 ID:P5pJs5ev [1/1回]
>>949
この際だから,そのボルトも抜いて交換するんだ!
954 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 22:51:48.14 ID:YR63y6kW [1/1回]
俺のtodayは、2,3月-27km、 4月-29km、 5月-31kmだぞ・・・orz
955 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 23:56:59.15 ID:F4ieptk7 [1/1回]
オラのTodayもリッター辺り30km周辺だね。なんでみんなそんなに燃費良いんだ?
冬場は30切る事もある。
メンテは一通りしてるんだけどな~。
956 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 00:04:17.99 ID:5PMKsKY6 [1/1回]
普通の原付の使い方ならそんなもんだろ
10km以上の通勤通学で使うやつの方が特殊
957 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 01:11:30.57 ID:NuFrNgiy [1/1回]
af67はリッター48km
前乗ってたaf61はリッター30kmだったから科学の力を感じる
958 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 02:35:13.71 ID:aofEgSvm [1/1回]
>>957
それ科学かよ
959 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 04:02:59.24 ID:G6ON5mee [1/1回]
>>953
無理やり抜くかー?
メットインバキバキになりそうw

メットインつけたまま外装外しはできるって感じかな
960 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 07:48:55.50 ID:VrfG9MGl [1/1回]
AF61 燃費20kmいかない
片道800mの通勤のみで給油は3ヶ月に1回
961 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 10:07:52.89 ID:PLpdVBQz [1/1回]
うちのAF62も燃費悪いなぁ
というか乗ってない間にもガソリン減って行ってるような気がするんだが
タンクに穴でも空いてるのかねぇ
962 : 774RR[] 投稿日:2014/06/14(土) 11:23:23.80 ID:Vw1US0Mw [1/1回]
タンクに穴は空いてる
963 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 11:25:20.21 ID:0dKzshiZ [1/1回]
空いていたら地面がぬれてるだろ
964 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 13:28:05.62 ID:rMjqCYse [1/1回]
結構古い型に乗ってる奴が多いんだなー まあ長持ちするし不思議でもないか
俺のはAF67でコンスタントに50出てるけど冬は44、5ぐらいになるな。やっぱ寒くなると落ちる
965 : 774RR[] 投稿日:2014/06/14(土) 18:30:16.07 ID:TfVV48bf [1/1回]
>>960
マヨネーズできてないか?
966 : 774RR[] 投稿日:2014/06/14(土) 19:07:23.16 ID:S22Ksk5Y [1/1回]
ドレンボルトのワッシャーがボルトの根元に固着していて取れません
ワッシャーはニッパーで切れるとのことですが本当でしょうか
結局切れずにオイル入れられず走行不能になるのはいやです
ボルトごと新品に変えたほうが早いかな
967 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 19:21:01.90 ID:ANUXvn3P [1/1回]
マイナスドライバーの先でコジれ
968 774RR[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 23:44:49.48 ID:NM8uariq [1/1回]
マイナスドライバーの先でシコれに見えた
なんかめっちゃ悲しい
969 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 05:39:10.07 ID:OHu0DwsV [1/1回]
>>968
鈴口刺激してこいよ、な?
970 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 14:39:03.90 ID:gkOWH7Zp [1/1回]
ほすす
971 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 17:02:16.12 ID:TNHUFoX1 [1/1回]
>>960
歩けよ
972 : 774RR[] 投稿日:2014/06/17(火) 04:24:44.64 ID:uORjjdCF [1/1回]
AF61乗ってます
シートの縫い目が裂けてきました
お勧めのシートとか張り替えシートはありますか?
誰か教えてください
973 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 07:40:25.84 ID:AQ1odue8 [1/1回]
上からかぶせるタイプのシートナラホームセンターにある
974 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 09:14:23.70 ID:FYRtVg1t [1/1回]
オプションのシートカバー(茶色)なら言い値で売るぜよAF67だけど
975 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 10:03:17.54 ID:uPZfvFwL [1/3回]
シートが裂けかけて来たの気付いた時点で
境界のところに大量に瞬間接着剤流し込んだら
結構防止できる、取り敢えず2年たったが大丈夫。
寧ろ何でペローンてなるまで放置しちゃうのか?

しかしこのシートの耐久的欠陥は比較的新しい車でも見受けられるね。
この間ウイングに聞いたら交換は1万くらいかかるそうだ、たけー
976 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 16:47:33.76 ID:utz8JZzJ [1/1回]
そういや、中古スクーターのシートを
片っ端から張り替えてしまうショップが有るが単価いくらなんだろうな

限定カラーですら張り替えてしまうのには参るが (笑
でも色を合わせるような考えは無いよ
全部黒
977 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 16:56:29.20 ID:0AN1MiWz [1/1回]
定番車種なら中国産の表皮だけ売ってるじゃん、600円くらいで。
AF62はそれで張り替えたけど全然不満なし。
978 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 17:33:50.71 ID:S2MPdHNG [1/2回]
シートだけ取り寄せて自分で取り替えればいいんじゃないの?
それなら安く済みそうだけど純正シートっていくらすんだろ。意外に高そうだな
979 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 17:38:36.50 ID:uPZfvFwL [2/3回]
あの劣化の早さは不良品の域なのに
ボッタくるホンダ・・・っぽい
980 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 19:07:51.87 ID:Ps4xsc8j [1/3回]
前にAF61のシート破けた時はバイクパーツセンターで、シートごと買った。
2500円くらいだったから、布だけ買って張り替える手間とタッカ―
買うことを考えたら割安かなと思う。

そんな俺のTodayは今日はエアバルブが避けていた
ホイル外して、ビート落としてバイク屋さんにもってったら
バルブ代だけでいいよと言われてちょっとうれしかった。
981 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 19:35:52.79 ID:uPZfvFwL [3/3回]
>>980
バルブ、直角に曲がったのに変えるとすげー楽。
982 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 22:21:42.95 ID:Ps4xsc8j [2/3回]
同時期に前後に直角に曲がったのつけてたんだけど、
後ろ側が引きちぎれていた。

L字型つけてエアチェック簡単って喜んでいたら
バイクに詳しい先輩に、
L字型のは弱いんだよね~といわれた。
まあ、2年くらいは使っていたから寿命といわれても
そうなのかなとしぶしぶ納得できるけどね。
983 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 22:26:23.54 ID:umK6DpQu [1/1回]
2年では壊れねーよw
984 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 22:29:47.51 ID:S2MPdHNG [2/2回]
そうなのか
やっぱあれ伸びた金具の部分が多いし抵抗も強いだろうからゴムの部分が傷みやすいのかな
985 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 23:21:41.43 ID:Ps4xsc8j [3/3回]
購入履歴見たら2011年の4月だった、
その年の8月にタイヤ交換しているからそのときからだから
2年は少なすぎるけど3年は経っていないな

デイトナのL字型のエアバルブだったんだけどね~残念
986 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 00:14:11.98 ID:7McPP6XR [1/1回]
L字は叩いて入れると500kmで裂ける。
工具で圧入してもやっぱ弱いよ、ストレートより
987 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 00:58:52.03 ID:NpMbig/M [1/1回]
アマゾンやモノタロウのインプレ見ると
デイトナ L字は不評だった。
次からはちょっと不便だけど評判のよい
まっすぐだけどちょっと短めのPACIFICのTR-412にするよ
988 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 01:12:12.71 ID:2E5FofXn [1/1回]
L字のはバルブの根本が倒れないように指で抑えて入れないと長持ちしなかったな.
どこでも入れられるようにバルブエクステンダー買ったけど3,500円ぐらいだったのでちょっと高いね.
989 : 774RR[] 投稿日:2014/06/18(水) 01:16:35.60 ID:/EKCgPPS [1/1回]
GY6用のレーシングイグニッションコイルをキャブレタートゥデイにポン付け出来るよ♪インジェクションのトゥデイは分からん。
990 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 20:55:08.45 ID:4X1l/1ll [1/1回]
そろそろ新スレを!
991 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 22:07:29.14 ID:VzB+vjXU [1/1回]
連れのAF61 22000キロ走行のエンジンマウントがあぼーんした
高低差600mの峠を片道20キロ走っているせいかもしれんが
寿命かね?
992 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 22:29:34.34 ID:oIAvQA74 [1/1回]
マルチしてるんじゃ無ぇよクズ
993 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 23:11:37.43 ID:7EWXt3ak [1/1回]
錆びてたなら仕方無い
錆びてないならそいつがデ(ry
994 : 774RR[] 投稿日:2014/06/19(木) 14:20:18.33 ID:jtI77+Xd [1/2回]
AF68洗車してアクセル開けるとスピードがついてこなくなり
アイドリングでエンストしてしまう。
しばらく時間が過ぎると正常に戻る。
どこか濡らしたらいけない箇所があるんですか?
995 774RR[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 14:28:23.80 ID:h1VurG0B [1/1回]
難しいなーエアクリの吸気口が水膜はっちゃったのかなんなのか・・・とりあえずエアクリ外してちょっとはしってみて(少しくらいなら大丈夫なんで)、それでもだめなら排気かなぁ・・・
996 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 18:12:36.01 ID:Z6Dov9Px [1/1回]
乾けば無問題
997 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 23:05:37.55 ID:jtI77+Xd [2/2回]
>>995-996 ありがとう エアクリが怪しいみたい。
998 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/20(金) 08:09:52.87 ID:+3cA/G4T [1/1回]
そうか、4ストはエアクリ無くなってもガボガボしないのか。
999 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/20(金) 14:14:03.63 ID:BlK4Zzcf [1/1回]
次スレ頼む
1000 : 774RR[sage] 投稿日:2014/06/20(金) 16:03:44.14 ID:CNmcPTEe [1/1回]
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403247743/
天ぷら時間なくて貼れなそうだすまん
1001 : 1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ―― 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚., ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  , .  .   。   . ,      。                 ゚         。゚ 日     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆~_-ワ     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*) ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

終了したスレッドです

バイク板に戻る 全部 最新50 まとめビューα この記事をツイートする

おすすめスレッド

PR

みんなが見ているスレッド

PR

スポンサードリンク