ニュースな技術

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

スペースXの12年前に垂直着陸 国産ロケットの実力

(1/2ページ)
2016/4/6 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 米国の宇宙ベンチャーがロケットの軟着陸実験に相次いで成功し、再使用できるロケットへの期待が高まっている。ところが日本では、これより12年も前に同じ実験が成功裏に行われていた。飛行した高さこそ低いものの、打ち上げたロケットがエンジンを噴射して無事に着地していたのだ。それから10年あまり、日本の研究者たちは地道に要素技術を積み上げて、再び、再使用ロケットの打ち上げに挑もうとしている。
■2003年、秋

電子版トップテクノロジートップ

関連キーワード

再使用ロケット、アマゾン・ドット・コム、テスラ、スペースX

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

春割実施中 お申込みは5/16まで

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

ニュースな技術 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

13年前の実験では、ロケットが地面に近づくとエンジンを噴射して無事に着地した(JAXA提供)

JAXA

スペースXの12年前に垂直着陸 国産ロケットの実力 [映像あり][有料会員限定]

 米国の宇宙ベンチャーがロケットの軟着陸実験に相次いで成功し、再使用できるロケットへの期待が高まっている。ところが日本では、これより12年も前に同じ実験が成功裏に行われていた。飛行した高さこそ低いもの…続き (4/6)

図1 画像認識により挿入する穴の位置を特定。ロボットは粗いティーチングで、穴へ正確に棒を挿入する

賢くても速い 産業ロボ、高速カメラの力で脱・常識 [有料会員限定]

 産業用ロボットへの動作の教示作業(ティーチング)の負担を大幅に軽減する技術を、東京大学 情報理工学系研究科 教授の石川正俊氏の研究グループが開発した(図1)。精度が数~数十cmといった粗いティーチン…続き (3/28)

施工の難題、日本の技でクリア ジャカルタ地下鉄工事 [有料会員限定]

 インドネシアの首都ジャカルタで、MRT(都市高速鉄道)の建設プロジェクトが着々と進んでいる。円借款をベースに1期事業分の工事が進捗中の「南北線」で、同国初の地下鉄区間を構成する清水建設JVの現場を取…続き (3/24)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年4月6日付

2016年4月6日付

・訪日客向け外国語表記充実へ ウィップの翻訳、予算超すと警告
・東京都市大、ロボアームの反動防ぐ 人工衛星作業、エネ消費1000分の1
・グッドフェローズ、企業向け電力 料金見積もり 専用サイト開設
・ウェルシィが浄化装置 地下水から鉄を除去
・大日本印刷、2枚のガラス重なりで調光、窓にブラインド機能…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト