もらったバイトの給料が違う、残業代がもらえてない場合はどうすればいいの?

せっかく頑張ったアルバイトの給料日を迎えたのに、本来もらえるはずだった金額が振り込まれていなかった。こんなことはありませんか?
また、お店が忙しいときに残業したのに、その残業代が給料に反映されていなかった。こうしたことを経験した方もいるかもしれません。
でも、お金の話って何だか言い出しづらいですよね。
今回はそうした場合に、どのように対処していけばいいのかというテーマで特集します。
Step1. まずは自分でしっかり計算・確認してみる

まず最初にやっておきたいのは、自分で給料をしっかり計算してみるということです。しっかり計算してみれば、自分の思い違いであったなんてこともあるかもしれません。
ここで大切なのは、どのように計算すれば自分の思っている金額になるかというメモを残しておくことです。このメモがあれば、店長や責任者に相談する際も、自分の計算の根拠を伝えることが可能ですね。

Step2. 店長や責任者に相談してみる

計算した上で、やはりどうしても違っている場合、店長や責任者に相談してみましょう。言い出しづらいということはあると思いますが、労働者には働いた分もらう権利があります。Step1で作ったメモを持って、「自分で計算するしてみるとこの金額もらえるはずなのですが。」と相談してみましょう。
このとき重要なポイントは、感情的にならずに「確認したいことがあるのですが、少しお時間いいですか?」というように冷静に確認するといった姿勢で相談に行くことです。
バイト先も単に計算を間違えたり、忘れているなどの場合もあるでしょう。ごくまれに、違う人の口座に振り込んだなどの事例などもあるようです。
自分の計算の根拠を示して、お互い確認してみることが大切です。どうしても言い出しにくい場合は、友人や家族に先に相談してみてもいいかもしれません。
残業代についても、本来の予定外勤務であっても法律によって支払わなければならないことになっています。残業代が支払われていない場合も、同様に根拠を持った上で相談してみましょう。
また、時間が経てばその分確認に時間がかかってしまう場合もありますので、気づいた時点でなるべく早く相談に行くほうがいいでしょう。もし、既に多少時間が経っている場合でも基本的には請求できるので、(賃金請求権の消滅時効期間は2年間)相談してみましょう。時間が経っている場合は、こちらの記事も参考にしてください。
→未払いのバイト代(給料・賃金)はいつまで請求できるの?
Step3. 専門家に相談してみる

店長や責任者に相談しても、勤務したにもかかわらず給料が出ない、または残業代として認められない、などいったケースになる場合もあります。こうしたトラブルになりそうであれば、専門家に相談してみることも選択肢になるでしょう。
日本支援センター法テラスHP
まとめ

いかがでしたでしょうか?
まずは冷静に店長や責任者に相談に行くことが重要であることがわかりましたね。
相談に行く際には、計算した根拠を示して勤務時間や残業代について確認してみましょう。
その上で、トラブルになりそうであれば専門家に相談することが大切です。
こちらの記事もおすすめ
早く出勤したらバイト代は出るの?ブラックバイトのコマ給は?
バイトを辞めたいのに辞めさせてもらえないときの対処法
飲食店でバイト中に皿を割ったら弁償しないといけないの?