03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

category: スポンサー広告

Posted on --/--/-- --. --:--  edit  |  tb: --  cm: -- 

息子のTODAY  

エンジン ストップ


突然ですが話題を変えます。
と言っても、1回だけです。

ただしワシのいつもの調子で書くと、その1回が長いで・・・。


1週間前の夜8時頃、会社に居ると息子からTEL。

息子・・・『バイク・・・・潰れた・・・・』
原付スクーターの“HONDA TODAY”日本製です。
※ちなみに、娘のTODAYは中国製ですわ。

ワシ・・・『押して帰って来い!』

息子・・・『無理、東山五条やし』
※宮本武蔵や牛若丸と弁慶の五条大橋付近です。
家から車で2、30分位の距離です。

ワシ・・・『で、どんな具合や』

息子・・・『セルは回る。キックもアカン』

ワシ・・・『ガソリンは?』

息子・・・『ある』

しょ~がない、軽トラで迎えに行きました。
当然、仕事の途中です。

久しぶりに自作の桟橋を使った。

とりあえず、会社のガレージに放り込みました。

息子・・・『明日から足がない』

ワシ・・・『父さんのシャリィに乗っとけ』
夜ですがシャリィの調子をみてやった。
OK、大丈夫です・・・ちょっとうるさいですが。

と言う事で、日曜日に見てやりました。

しかし・・・・しかしである。

スクーターは触った事ないし、全く解らない。
エンジンオイルの交換くらいです。

スクーターと言っても、駆動系が違うだけで基本一緒やろ。

と思いながらも、NETで下調べ。

質問者・・・『原付スクーターが止まった。どうすれば・・・』

回答者A・・『バイク屋へ持って行け!』

回答者B・・『あれやこれや、ああしてこうしろ。』
いろんな回答が出てきます。
中には難しい回答もあった。
言ってる事がチンプンカンプンである。

こんなモン、全て試す訳にはいかない。

もっとすごい回答は、
回答者C・・『ヤルだけ無駄。諦めて新車を買え!』

見れば見るほど解らなくなる。
こうなりゃ、自分でやってみるしかない。

スクーターと言っても、エンジンなんて一緒やろ。
【三つの良い】が揃えばエンジンは掛かるはず。

【良いガス・良い火花・良い圧縮】
今までこの合い言葉でやってきました。

では、やってみます。

001_convert_20140707183445.jpg
3年前購入の、15,000kmのスクーターです。

エンジンは何処?

シート部を撤去。


エンジンルーム
003_convert_20140707183733.jpg
初めて見るエンジンルームです。

キャブじゃなく、インジェクション車である。
キャブならO/Hでしょうが、インジェクションは無理。

無理と言うよりさわれないし、解らない。
と言う事で、【良いガス】を確かめます。


インジェクション
005+-+繧ウ繝斐・_convert_20140707184751
どう見てもこれやろ。

いや、これしかない。
ガソリンホースが繋がっている。

これを外せば何か解るやろ。



006_convert_20140707185015.jpg
ボルト2本で取れます。

よっしゃ、これでセルを回せば吹き出すンやろ。
出なければ、ポンプが逝かれてる・・・。


キュルキュル・・・。

セルを回すと、ピュッピュッと出る。

画像はない。

よし、一つ目の【良いガス】は大丈夫。
噴射の量がどうのこうのは後回し。

そうや、思い出した。
5年ほど前、2stのスクーターが吹き上がらない時、
マフラーの詰まりらしく、交換して直りました。

でも、これは4stなので大丈夫やろ・・・・。

でも、一応マフラーも撤去。
マフラーのないままチェックして行きます。

では次に、【良い火花】を確かめます。

が、プラグの位置が奥の奥。
スクーターを触った方なら解るでしょうが、

何でこんな場所なんや!
全てのカバーを外せばやり易いかも知れないが、

邪魔くさいわ!

足元の小さなカバーを外すと見えている。

が、まともに手が入らない。

どうにかこうにかプラグキャップを外した。

【プラグ火花テスター】でチェック。
851_convert_20140708062007.jpg
こんなんです。

キャップに差し込み、ボディアースしてセルを回すと

パチパチパチ。

ちゃんと火花は飛んでいる。
点火系はOK。

よし、二つ目の【良い火花】は大丈夫。
火花の強さがどうのこうのは後回し。

ココまで来たらプラグを外してみます。

が、これ又狭い。
プラグレンチが入らない。

仕方なく・・・・・

015_convert_20140707192204.jpg
長さ、カット。

これ又、どうにかこうにかプラグを脱。
メンテしやすい様に設計しといてくれや!


007_convert_20140707192342.jpg
新旧ですが、既存のプラグは綺麗なモンです。
セルを回しすぎて、ガソリンが被ってると思ったが・・・。

折角なので、新品に交換しておきます。
新品はたまたま買い置きがありました。

キャップに新品プラグを付けてエンジンにアース。
キックすると、

パチパチパチ。

ちゃんと火花は飛んでいる。


では、最後の【良い圧縮】です。

が、【コンプレッション テスター】が付けられない。
仕方なく、足でキック・・・・・。

こんなモンかな?
まぁ、ええやろ。

って、合い言葉の【三つの良い】は全て大丈夫?
おかしいやろ、三つ揃えばエンジンくらいは掛かるはず。

う~ん。

当然、考えても解るはずはない。
旧車のアナログではない。

でも、何処かが悪いので掛かりません。

う~ん・・・・・・。

しょ~がない、相談に行きます。
近所の相談役【HONDAウイング】のオヤジです。
このTODAYはココで購入。

ワシ・・・『あれして、これして、こんなんや』
身振り・手振りで説明。

オヤジ・・『タンクに水が入ってないか?軽油を入れてへんか?・・・・』
イタズラで水を入れられたり、
セルフで間違って軽油を入れる場合もあるらしい。

ワシ・・・『無い・・・と思う』

オヤジ・・『じゃあ、圧縮や!』
一言です。

ワシ・・・『圧縮?』

オヤジ・・『それしかない・・・と思う』
三つの良いは説明済み。

当然見ていないので言い切りませんが・・・・。

NETでは一切出てこなかった回答である。

オヤジ・・『排気バルブにカーボンが噛んでいるンや!』

ワシ・・・『そんな事ぐらいで・・・・・』

オヤジ・・『ちょっとの事で圧縮漏れして、掛からへん』

ワシ・・・『で、どうすれば? エンジンをバラすんか?』

オヤジ・・『そんな事しなくても大丈夫』

ワシ・・・『どう?』

オヤジ・・『セルを回し続けるんや!』
※車のバッテリーでもいいから、繋いで回せばいいらしい。

これで、バルブの細かいカーボンを叩き潰して飛ばすらしい。
ホンマかいな・・・・。

早速帰って試してみます。


011_convert_20140707194100.jpg
一応、バッテリー充電器に繋いで試してみます。

が、半信半疑である。
信用してない訳ではないが、

ホンマかいな!

その時には、エアフィルターの吸い込み口を軽く詰める事。
一気に濃いガスで回すらしい。

キュルキュル・・・

キュルキュル・・・

ボボボボ・・・・

ん!

キュルキュル・・・

ブオ~ン・・・・・

か、掛かった!
10回くらいセルを回したら掛かった。


013_convert_20140707194809.jpg
ホンマに掛かりました。

長いけど、もう少し我慢して下さい。

さすがにバイク屋。
何十年もバイク屋をやってるだけの事はある。

ま、当たり前かも。


こうして考えると、
質問者に対する回答で【カーボン吹き飛ばし】案はなかった。
それに【圧縮】に関する回答もなかった。

たまたまかも知れません。

が、
TODAY 復活です。

饅頭でも買ってお礼に行きます。
ワシ・・・『さすが、オヤジ。おおきに』

金も掛からず直りました。

やはりエンジンは【三つの良い】である。


ただ、O/Hしてのカーボン除去じゃないので、
又カーボンが噛んでストップするかも・・・・・。

後は知らん!



雨の日に乗れない【シャリィ】
パワーフィルターがむき出しです。

梅雨時期なので、息子のために対処してやりました。

016_convert_20140707195442.jpg
手作り雨カバーです。

しばらくは息子にシャリィ。
嫁はんにTODAY。

ワシはモンキーZ50Mを触ります。


よ~け書いたわ。

あ~、しんど。




次回は【モンキー Z50M その38】に戻ります。
スポンサーサイト

category: 未分類

Posted on 2014/07/09 Wed. 06:52  edit  |  tb: 0   cm: 5  

コメント

お父ちゃんの株あげましたね。
たまには、別の話題も良いと思います。
私も先ほど、レベルは違いますが、嫁の日傘が壊れたと大騒ぎするもんですから、ワイヤーで継いで直してやりました。このようなナチュラルな家族サービスが趣味を長続きさせる秘訣かもしれません。

小熊のJODY #- | URL
2014/07/09 23:47 * edit *

追伸、これをきっかけに息子さんがギヤ付バイクに興味を持ってくれると良いですね

小熊のJODY #- | URL
2014/07/09 23:50 * edit *

Re: タイトルなし

小熊さん、おおきに。

株・・・・全く上がってませんわ。

ワシ・・『どや!』

息子・・『アリガト』

嫁・・・『ふ~ん、よかったな・・・』

でも、息子はシャリィが気に入ってる様子です。
ただただ、よく走るだけがお気に入りみたいです。

嫁の日傘・・・やりますね。

ワシなら、『ふ~ん、潰れたんか・・・』で終わりです。

中年素人 #- | URL
2014/07/10 06:45 * edit *

久々に覗いたらスクーターの修理の記事
自分も、息子の友達のを数台見てやったことあります。
エアーの吸い口を手のひらでふさいで掛けるってのは
昔からよくやった手口ですね^^ 4輪でも。
あと、ホントにスクーターはメンテがし難いですよね~
カバーいちいちバラすのがホント面倒くさいですよね。
プラグ交換でいちいちフットパネル外すとか、足場を
外すのに上から順番に外さないと取れないとか、
もう少し考えて欲しいですね~

TOKU #- | URL
2014/07/12 11:52 * edit *

Re: タイトルなし

TOKUさん、おおきに。

やはり、スクーターを触ってる方は解っておられるんですね。
ワシにとっては未知のスクター修理でした。

【HONDAウィング】のオヤジもメンテナンスの悪さをボヤいてました。
ボディのカバーを外すだけでもイライラするみたいです。

中年素人 #- | URL
2014/07/13 07:00 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kouetouring.blog.fc2.com/tb.php/385-887f63dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。