中古価格帯(税込):¥45,980〜¥60,980 登録中古価格一覧(15製品)
このページのスレッド一覧(全615スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
15 | 5 | 2016年4月6日 07:55 | |
8 | 10 | 2016年4月4日 23:13 | |
30 | 7 | 2016年4月4日 10:18 | |
4 | 8 | 2016年4月2日 22:50 | |
5 | 0 | 2016年3月31日 21:12 | |
50 | 18 | 2016年4月2日 07:09 |
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
昨日Nikon d5300とCanon kiss x7について質問し、d5300板の方で、心優しい方々にこちらの機種を教えていただきました。
週明けにカメラが必要な用事があり、早速都内量販店にて購入してまいりました。
ポイントと三脚のオマケ付きで、50400円で購入することができ、本当に満足した買い物ができました☆
ありがとうございましたm(__)m
2016/04/05 20:50 [19761835] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
購入おめでとうございます。おまけも付いて良かったですね。
FZ-1000は電池の消費が早めみたいですので、撮りたい時にただの箱になる前に予備電池の購入を。純正は高いので互換性の有るSIGMA Li-ionバッテリー BP-51 オススメします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KXNIERA
アマゾンのリンクはマーケットプレイスになってますがプライムのほうが安くなってます。
2016/04/06 00:02 [19762683]
3点
>ポイントと三脚のオマケ付きで、50400円で購入することができ、本当に満足した買い物ができました☆
安いのですが
どこで購入されたのでしょうか?
50,400円におまけのポイントつきとは 支払いはいくらで、ついたポイントはいくらでしょうか?
2016/04/06 07:51 [19763185]
0点
後に使った感想をお願いします
※予備バッテリーは有った方が良いかもしれません
2016/04/06 07:55 [19763200] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
撮影、エンコードについての質問ですが、4K撮影からの2Kエンコードと最初から2K60P撮影ではどちらの方が綺麗に再生出来るかわかる方、ご教授お願いします。
2016/04/04 12:46 [19757788] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4Kの方は30Pでしか撮影できませんので
エンコードしても2K30Pにしかなりません。
それであれば、最初から2K60Pで撮影した方がいいように思います。
2016/04/04 13:26 [19757883]
1点
多分画質に関しては
パッと見で違いが分かるほどの差は
出ないと思います。
それよりも、
4K動画の編集は
かなり強力なマシンスペックを
必要としますので、
最終的な出力が2Kで良いのなら
2Kで撮っておいた方が
何かと楽でしょうね。
フリーで4Kに対応したエンコードソフトが
有るのかどうか分かりませんが、
もしあったら
ご自分でお試しになってみて
判断されるのが良いと思いますよ。
2016/04/04 13:43 [19757920]
1点
>フェニックスの一輝さん
そうですね60pのほうがよさそうですね。画質に違いがなければ2K60pにします。
後で4K切り抜きをしたい場合を考えて撮る時に設定を変えて撮影するようにします。
2016/04/04 15:57 [19758168] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スパムチーズさん
見た目で違いは無いんですね(^^)
PCスペックは大丈夫ですね。i7の3930k、メモリー32G積んでますので。ソフトも有料持ってます。
でも、時間が勿体無いので用途に分けてその都度、設定を変えたいと思います。
返信ありがとうございますm(_ _)m
2016/04/04 16:02 [19758175] スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、
無いと言えば無いですし、
有ると言えばありますし。
難しいところですね(^^)/
i7-6700 16G GeForce750Ti
GPGPU有りで4K編集してますが、
重い重い!!
2016/04/04 17:57 [19758419]
1点
横から失礼します。
以前FZ1000で撮った比較動画が参考になれば幸いと思い、youtubeのリンク先を張ります。
https://youtu.be/9L03-ZUxZcI
個人的には、4Kで撮って2K(FHD)でレンダリングするメリットは随分大きいと感じています。
2016/04/04 20:56 [19758937]
1点
>スパムチーズさん
私も以前はi7の920、nvidia270のエンコードで時間をかなり無駄にしました(^_^;)
気持ちわかります。
今は3930k4.2Ghz常用、660tiで大分快適になりました(^^)
2016/04/04 21:14 [19759001] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasuaiさん
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
これを見るとまた迷いますね(笑)
60Pも捨てがたいですし、後から4Kフォト編集も捨てがたいですし、悩みます(笑)
2016/04/04 21:17 [19759017] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マックスファクトリーさん
すでに閉じられてますが、4K素材から、H D素材を生成する方式は「業務用機材」でも使う手法です。
パナの業務用ビデオDVX200の技術解説ですが 下記のPana特設サイトの1番の「4K撮影のメリット」というPDFです。.
参考になるかと。 民生機で効果がないということはありませんので
http://panasonic.biz/sav/dvx4k/tech.html#tech_top
色の再現性向上はわかりにくかもしれないですが、業務用の編集ソフト(NLE)については概ね効果が確認できてます。(AdobeのPremierCCやAppleFCPXです)
2016/04/04 22:01 [19759194]
3点
>東風西野凪さん
興味深い情報ありがとうございますm(_ _)m
将来性を考えて高画質で記録することも必要ですね。HDDなどの容量はお金を掛ければいくらでも増やせますし、4Kエンコードの方が色の階調が多く画質が良くなるようですね。
大変、勉強になりました。
将来性を考えて4Kにする事にします(笑)
2016/04/04 23:13 [19759458] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
広島カープ対読売巨人の試合。
特に何も設定しなくて撮影してiAズームとデジタルズームを使ってます。
場所は内野席中段でグランドから5、60mの所です。
これだ けの写真が撮れれば十分と思いました。
2016/04/03 21:04 [19755979] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みつお2011さん、こんばんは。
野球の撮影は、とても面白いですね。
私もFZ1000で野球を撮影していますが
プロ野球選手の一瞬の動きを撮影できるFZ1000は
手持ちで気軽に野球撮影を楽しむのに、最適なカメラだと感じています。
これからもお互い、FZ1000でいろいろな撮影を楽しみましょう。
2016/04/03 21:28 [19756072]
6点
みつお2011さん、こんばんは。
最近は色々あって球場に行けてないのですが、自分も野球観戦の時はFZ1000です。
以前はデジイチを持って行ってたのですが、置き場所にも困るし荷物としてもかさばるのでFZ1000にしたところ
まるで不満のない写りで、以来野球の撮影はこのカメラです。
そんなわけで古いですが西武ドームで撮った時の写真をアップします。
デジタルズームは使用せず、単写で撮っています。
☆isiuraさん
鳥の飛翔など、いつも素晴らしい作品拝見させていただいております。
2016/04/03 22:07 [19756224]
6点
>isiuraさん
>nanablueさん
こんばんは、お二人ともお上手ですね〜
私なんかまだまだですね、初めてのFZ-1000の野球撮影だったのでどれくらい撮れるか心配でしたけどこれだけ撮れれば十分ですね。
FZ-1000だけあればあとの機材は何もいらないのがいいですね。
予備のバッテリーとSDカードぐらいですかね。
お二人とも画像のアップありがとうございました、いい勉強になりました。
これからも撮影楽しみましょうヽ(^0^)ノ
2016/04/03 22:34 [19756342] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nanablueさん、みつお2011さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ1000は、これ1台でいろいろな撮影に対応できる
とても高い撮影能力を持ったカメラですね。
これからも良い写真が撮れたら、どんどん作例をアップしましょう。
2016/04/03 22:52 [19756409]
4点
みつお2011さん
撮影場所は、富山市民球場アルペンスタジアムです。
1塁側内野席の最上段から、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で手持ち撮影しています。
2016/04/03 23:37 [19756576]
3点
>isiuraさん
こんにちは、カープの選手が写ってたのでズムスタかと思ってました。
isiuraさんの写真を参考に撮影頑張ります。
2016/04/04 10:18 [19757461] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
オーディオテクニカのAT9945CMは見かけ上のスペックの穏やかさとは裏腹にレンジの広い音が楽しめるでしょう。FZ1000は本体のAF音がかなりうるさいということなのでいい状態で撮りたいならマイクは独立させた方が良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000589587/
2016/04/01 07:48 [19747835]
0点
外付けマイクについて色々当たりましたが、現在のところ下記商品がいいですね。
但し、モノラル仕様ですが、電源の心配もいらず小型で気に入っています。
商品名 ROOD VideoMicro超小型コンデンサーマイク
下記動画はこのマイクで収録したものです、よろしかったらご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=q-ezEuAsKqk
2016/04/01 08:22 [19747901]
1点
audio technicaで狙った音を撮るならショットガンのAT8024
広く環境音を撮るならAT8022
両方音楽集音にも使えます。
受信料で成り立つ放送局はゼンハイザーを使ってますが、お高いのと、大きいのと、電池駆動ではなく別途ファンタム電源が必要なのでプロ以外はよほどの音響オタクでないと使わないと思います。
わたしは外部マイクではなく、レコーダーに録音してPCで音声差し替えてます。
2016/04/01 09:19 [19747991]
1点
>レコーダーに録音してPCで音声差し替えてます。
自分も同じです。
FZ1000はマイク端子での入力でもノイズが完全に消えないので、
奇麗に録音をするなら小型録音機で別に音を記録した方が良いです。
1万円くらいから買えるので、価格も外付けマイクとそれ程変わりません。
どうしても外付けマイクを使いたかったら、
FZ1000よりRX10シリーズの方が音は奇麗に入りますので、
機種の変更をした方が良いかもしれません。
2016/04/01 10:12 [19748086]
0点
>who999さん
若干ずれますが、4K動画の場合、7分前後で分割されて記録されます。この際に、結合しても音が合わない(映像は合う)という問題があるほか、音声の記録ビットレートが128kbpsとかなり低い(安いイヤホンでわかるレベル)なので、ICレコーダー等による外部録音をするとさらに音質が向上します。私はICレコーダーの内蔵マイクを外付けで使用しています。正直かなり動作音がするのでマイクはできるだけ離して設置することをおすすめします。
2016/04/01 10:15 [19748093]
2点
私はTM-2Xです。
ステレオでノイズ少なく音質も良くていいですよ。
https://tascam.jp/jp/product/tm-2x/top
でも普段は子供撮りなんで付けないですね。
2016/04/01 20:43 [19749506]
0点
ほとんど使っていないリニア PCM レコーダーDR-05を持っているのでそれで録音しようと思いました。
そのほうが音もよさそうなので。それを三脚に着けるとすると荷物が増えるので少し面倒です。
良い動画を作るには手間も道具も必要ですね。
2016/04/02 04:11 [19750424]
0点
FZ1000+TASCAM TM-2Xユーザーです。
ノイズ対策としてX-Grip等の簡易的なスタビライザーにFZ1000をできるだけ後方位置(自分側)に設置。
スタビライザーのアクセサリーシューに外部マイクを取り付けて撮影したところ、個人的にはかなり満足のいくクリアな音質となりました。
今は三脚の使用有無に関わらずこのセットで撮影しに行っています。
ご存知かもしれませんが、レンズ部からのモーター音のようなノイズが静かな環境下では気になるため、X-Gripをかませることでレンズ部と外部マイクの距離を稼いでいます。
費用面でもかなり安く済みますし、別収録での後々の編集時の手間や、両方の電池等の不安面から解放されることを踏まえれば、多少見た目は大げさですが大満足です。
面倒くさがり屋からの提案の1つとしてご検討いただけたら幸いです。
2016/04/02 22:50 [19752842]
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
8台のFZ1000を組み合わせた3Dスキャナシステム、だそうです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0040/id=55804/?lid=myp_notice_prdnews
FZ1000はフォーカスセレクト非対応ですが、ピント位置は表面だけなのかな?あるいは、8台がそれぞれ個別にピント合わせするのか??
ちょっと気になりますが、使い道的にも価格的にも手が出せないですね。。。。データの集約はwi-fiなのかしら??
2016/03/31 21:12 [19746678]
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
『ソニーが海外で「DSC-RX10 III」を正式発表』
http://digicame-info.com/2016/03/dsc-rx10-iii.html
これで像面位相差AFなら、このクラス敵なしですね。
FZ1000もマイナーチェンジでは済まなくなるかな?
2016/03/30 10:14 [19742076] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連写はDL24-500 20枚に対して14枚、重さは1kg超えています。1500ドルの最強価格ですから、売れますかね。
2016/03/30 10:22 [19742098]
3点
>にゃ〜ご mark2さん
各社が力を入れるこのクラス Panaがぶつけるアイテムが無いのも困るのではないかと。
RX-10もiiが併売の可能性があるようデスから、FZ300とのスリーラインもアリなのではと思います。
2016/03/30 10:29 [19742109] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勉強中中さん、こんにちは。
RX10 III のAFは、RX10M2 のAFと同じ「ファストインテリジェントAF」のようですよ。
http://www.sony.com/electronics/cyber-shot-compact-cameras/dsc-rx10m3#split
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M2/feature_2.html#L1_270
RX10M2 自体、あまり動体撮影能力の高いカメラではないと思いますので
同じAFシステムを搭載したRX10 III が
より高いAF性能が必要になる600mm望遠での動体撮影に
どの位対応できるかですね。
RX10 III を購入されたユーザーが
野鳥の飛翔シーンを撮影された作例をアップされるのが楽しみです。
2016/03/30 10:45 [19742142]
5点
値段は発売当初は
こんなものかと思います。
グラフ見ても1000も最初は約10万円してますし、どの位まで値下がりするかと優れているかでライバルになりそう。
2016/03/30 12:06 [19742327]
1点
ありゃ? Canonからの対抗機を期待したら、まさかのSONYから登場ですね (≧∇≦)
これは選ぶ楽しみが拡充しましたね。
で、気になる国内の価格と動きものへのAF追随性。
非レンズ交換式は正直どこのメーカーでも良い。
2016/03/30 14:24 [19742655] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RX10 IIIは後継機ではなく上位機種のようですね。
価格も全く違うのでライバルにはならないと思います。
スペックも中途半端な感じですし、
対抗機種も出しづらいでしょうね。
恐らくパナはGH5の流れを汲む後継機を出すのではないでしょうか。
4K60pや6K、そして、DFDの動画対応。
4K動画の5軸手ブレ補正やパーンした時の手ブレ補正のカクツキ修正。
今のユーザーが買い替えたくなるスペックで登場するはずです。
2016/03/30 14:54 [19742728]
6点
>にゃ〜ご mark2さん
>うさらネットさん
SONYは例外かもしれませんが、コンヤガヤマダ電気さんのレスのとおりすぐに値段が下がってくると思います。
それに、金額差を納得させるアドバンテージがあれば、購入動機になるのではないでしょうか。
2016/03/30 23:07 [19744115]
0点
>isiuraさん
早速調べて下さって有難うございました。
純粋コントラストAFのようですね。
パナソニックくらい動き物に強ければ結構人気が出そうです。
2016/03/30 23:10 [19744126]
0点
>へちまたわし2号さん
CANONといえばG3Xですが、NikonのDLと今回のSONYの発表で撃沈された気がするのですが…。
2016/03/30 23:15 [19744144]
1点
>AM3+さん
AM3+さんはパナ推しですね!
RX10 IIIはレンズの外れない一眼、という感じです。
パナの次の一手がとても楽しみです。
2016/03/30 23:18 [19744157]
0点
勉強中中さん、こんばんは。
デジカメWatchの記事を見ると、RX10 III の最高シャッター速度は
「メカシャッターで1/2,000秒(開放寄りでは最高1/1,000秒)」となっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160330_750677.html
また最高連写速度は、AF追従では5コマ/秒のようです。
RX10 III は、あまり動き物に強いカメラではなさそうですね。
2016/03/30 23:28 [19744210]
1点
リンク先を見ましたが良いカメラ出ましたね。
纏めると、
・全画素読み出し撮影素子に1インチ版登場
・それのリファレンスモデル
・換算24-600mm F2.4-4のレンズ
・でも重量1Kg
・1,500米ドル(約17万円)
という感じでしょうか。
FZ1000も撮影素子はソニーの裏面照射と言われていますので、
これが量産に乗って価格が下がってきたらFZ1000の後継機に乗る可能性は高いのではないでしょうか?
この搭載時期のズレは過去機で推測してFZ1000の後継が出る時期が推測出来ないでしょうか?
私は安くなったら拾うタイプですので、FZ1000を今年の1月末に買ったところ。
次、この機種や、FZ1000の後継が安くなるまで使い続けたいですね。
なにせ、ネオ一眼というコンセプト、死んだかと思っていましたが、
残っていてよかったです。
でも1Kgはどうだろう・・・と思いました。
1インチというサイズ+マウント不要で「ハイズームが可能な割に軽い」
すなわち「振り回せる」だから「鳥撮りに最適」と高い評価だと思うのですが、
1Kgって「振り回せるカメラ」なんでしょうか?
そろそろ厳しいような。。
2016/04/01 05:35 [19747645]
1点
>XYZ^2さん
1Kgって「振り回せるカメラ」なんでしょうか?
一眼使っている人なら許せる重量だと思います。
下から上がってくる人でも性能の割に合う重さ…と考えれば許容できる人も増えるのでは。
私はこのテのカメラ(ネオ一眼)は家族旅行に行くときに一台で済ませるという役割も持たせています。
素の目的からするとこの重さはアウトかな。600mmも要らないと思うし。
それよりも止っている鳥しか撮れなさそうなAFの方が私には問題です(笑)。
2016/04/01 07:00 [19747742]
0点
中途半端なカメラで、高い、という印象ですね。
また、売れないカメラを出すのかよ、SONY! ってところでしょうか。
コンデジで600mmが欲しいという人は、やはり鳥撮りが多いんじゃないでしょうか。
飛んでいる鳥かどうかは別にして、
「開放寄りでは最高1/1,000秒」じゃ、ほとんど使い物になりませんよね。
手ぶれ云々だけではなく、対象ブレに効きませんから。
ごく一部の人は、それでも使えそうですが。
まぁ、価格が、FZ1000並みであれば、買ってみる、という人も少なくはないでしょうが、
1500ドル!
オイオイ、何考えているんだSONY幹部は!
いまだにRX10M2は、ここのランキングで85位(約13.5万円)。
FZ1000 4位(5.2万円)ですから。
2016/04/01 13:02 [19748452]
5点
フォトトトさん、こんばんは。
私も実際に、動きの速い被写体を撮影している経験から
1/1000 秒のシャッタースピードでは
被写体の一瞬の動きを捉えるのに、力不足だと思います。
普通のカメラなら、FZ1000のように
絞り優先AEで、絞り解放で撮影すれば
その時の光線状態で、一番速いシャッターが切れるはずですが
絞り解放で1/1000 秒までしかメカシャッターが使えないのは残念ですね。
2016/04/01 20:54 [19749537]
2点
isiuraさん、今晩は。
いつも拝見していますが、感動するものばかりですね。
私の場合、FZ1000は、お散歩カメラなので、isiuraさんのように、目的意識的に撮っているわけではありません。
とはいえ、総合的にみて、ものすごく良く出来た、コスパ最高のカメラだな、と感じています。
RX10M3、レンズシャッターとはいえ、いまどき1/1000秒では、話にならないですね。1500ドルもして!!
パナの次期モデルFZ2000(仮称)に、さらなる進歩を期待したいですね (笑
2016/04/01 23:43 [19750060]
1点
フォトトトさん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私も今までの撮影経験から、FZ1000は高い撮影能力を持った
とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと感じています。
FZ1000が発売されてから、すでに1年8ヶ月経ちましたが
FZ1000が搭載するメカシャッター7コマ/秒のAF追従連写を超える
連写能力を持った高倍率ズーム機は、未だに発売されませんね。
やはり、FZ1000の性能を超えるカメラは
FZ1000の後継機しかないのかもしれません。
私も、FZ1000の後継機の進化を楽しみに待っています。
パナソニックには、じっくり開発を進めて
また完成度の高いカメラを発売して欲しいですね。
2016/04/02 07:09 [19750560]
4点
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月5日(火)
- 角や隙間に優れた掃除機
- モデリスタフロントグリル
- iPad Proの保護フィルム
- 4月4日(月)
- SIMロックとフリーの比較
- BDプレーヤーの別な使い方
- ポートレート専用カメラ
- 4月1日(金)
- 夜桜撮影の手ブレ対策
- どう取る?車内の隙間ゴミ
- 録画モードの選び方
- 3月31日(木)
- スマホとタブレットの違い
- ボケ無しで自撮りしたい
- 脱臭重視お薦め空気清浄機
- 3月30日(水)
- 持ち歩き用コンデジ選び
- 音質良くスマホ接続したい
- 使いやすい高音質カーナビ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタルカメラ]
- 概要更新日:12月3日
- 選び方のポイント更新日:5月26日
- 主なシリーズ更新日:12月3日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月7日
- 用語集更新日:9月7日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万ぐらい10年ぶり自作
-
【質問・アドバイス】ff14 4k用
-
【質問・アドバイス】初めての自作です アドバイスお願いします
-
【おすすめリスト】ワークステーションpc
-
【欲しいものリスト】はじめての自作PCでゲーム製作 アドバイスお願いします
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 秘密は体温。バターを溶かしながら塗れる革命的ナイフ
[生活お役立ち]
ナイフ- 【DIY中級】材料は風船と糸。おしゃれなランプの作り方
[こだわりの逸品]
編物- ジョジョ第4部を完全再現。このグレートな造形と可動を見よ!
[こだわりの逸品]
フィギュア
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)