景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む
PR 2016/3/16
お花見シーズンが本番を迎えた横浜市で、プラント建設大手「日揮」の横浜本社が、掃部山(かもんやま)公園(横浜市西区)の「半分以上」ものスペースを花見目的で「場所取り」して、インターネットに非難が殺到した。
同社は2016年3月29日、J-CASTニュースの取材に、場所取りのため使用していたブルーシートを撤去するよう関係社員に命じたと明かした。
掃部山公園における同社の場所取りは、3月28日頃からツイッターで話題となった。あるユーザーが「お花見会場 OHANAMI SITE 日揮株式会社 JGC CORPORATION」と書かれたブルーシートの写真を投稿し、「エグイ場所取りをしとる」と報告。すぐさま拡散した。これに対し、
「やっちゃ駄目な類なミス」
「何様のつもりだ」
と非難が相次いだ。その後、写真は掲示板サイトやまとめサイトにも転載され、ちょっとした「炎上」状態となった。
同社広報IR部の担当者によると、花見は社としてではなく、社員が自主的にやっているものとしたうえで、「占拠」場所は「公園のスペースの半分以上」で、「占拠」期間は28日から4月1日までの5日間。「占拠」時間はまばらだが、日によっては10時間以上に設定されていた。
「現在のところ抗議の電話等は寄せられていないが、ツイッターを見て事態を把握しました」
という。
公園を管理する横浜市西土木事務所はどのように認識しているのか。事務所担当者は取材に対し、日揮から広範囲の場所取りに関する事前の相談は「特になかった」が、このところ、日揮の場所取りを巡回中にたびたび注意していたと明かす。そのうえで、花見の場所取りは通例だと申請不要だが、公園の「半分以上」を「占拠」するのは「非常識」だと話した。
一方、同社は「一応、土木事務所に相談していたと聞いていたが...」と言葉を濁している。
取材の最後に同社担当者は
「(『占拠』行為は)あまりに非常識だと判断し、ブルーシートの撤去を命じました。ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びします」
と謝罪している。
景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む
PR 2016/3/16
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
いやいや、現在、存在する企業の、今の問題です。
個人や組織が古かろうが新しかろうが、道理や常識、公正さは常に持ち合わせないと。
今回の件は、100%アウト。 非常にみみっちく、品性にも欠けて恥ずかしい限り。 そして、社名に泥を塗ったのは、決して一部の末端社員などではなく、それを指示した上役と、更にそれを許した重役連だから、つまりは全社員の落ち度。社名を背負ったトップの責任だ。
今回は、行為そのものと同等に、言い訳の弁も非常に恥ずかしい。 社員全員が恥じ入って猛省せよ。
あの「日揮」って会社はあのアルジェリア事件の会社だったんですか。その会社が今度は花見の場所を占拠ですか?しかも「一部の社員が自主的にやった事」って何なんですか?社長や上司の指示でやったんに決まってるじゃありませんか!しかもこの新人社員をクビにして終わりにするつもりなんでしょう。何も酒盛りするだけが花見ではありませんよ。桜の木の下を歩くだけでも十分綺麗なものです。
こんな連中を厳罰に処せる適用法令を探すべきでは。