掃除をしたくない箇所のひとつ、ガスコンロ。家の様々な場所の中でも、ついつい後回しにしてしまいませんか?ぼく自身も、掃除の中ではコンロ掃除が最も苦手です。
しかし、今日は重い腰を上げて、ようやく自宅ガスコンロを綺麗に掃除してみました!次のビフォーアフター画像をご覧ください。なかなかきれいに仕上がっていませんか?
この記事では、「自宅にあるもの」を使って簡単きれいにガスコンロ掃除をする方法を紹介していきたいと思います!
※少々見るのに耐えない油汚れ画像が複数掲載されています。記事を読み進める際には十分に注意をしてご覧ください。
ガスコンロ掃除がラクラク。油汚れには「酢」が決め手
ぼくの家のガスコンロは見ての通り油汚れでベタベタ。炒めものの調理が多いせいか、素手で触るのもはばかられるほどに汚れてしまっています。きちゃない…。
う〜む。全体画像を見てみても、本当に汚いですね。
ガスコンロ上で、フライパンを使って加熱調理をしている時に、コンロ台の上に食材を落としてしまうことがあります。でもそれを拾ってフライパンに戻すことができないほど汚れてしまっています…。入居時の清潔感はいずこへ…。
そしてこちらが掃除前のガスコンロ俯瞰画像。
ちょっと、食欲をなくすほどのベタベタ汚れ。今朝これを見たとき、ガスコンロ掃除嫌いのぼくもついに重い腰をあげました。
ガスコンロ掃除に必要なもの
用意するのは次の3つ。
- スプレーボトル
- 酢(穀物酢か米酢、りんご酢など。砂糖が入っていないものを選んでください)
- お湯(手で触れられる温度)
- キッチンペーパー(雑巾でも大丈夫です)
酢とお湯は1:5の比率で混ぜ合わせてください。
スプレーボトルの中にお湯と酢をそれぞれ入れてよく振り混ぜたら、温度が冷めてしまわないうちに気になる箇所全体へと吹きかけてください!
これでもかというくらいに、ガスコンロ全体にスプレー。吹きかけ終わったら油汚れが浮いてくるまで1、2分程度置いておきます。
油汚れが浮き上がったものを拭き取っていきます。ぼくのうちには雑巾がないのでキッチンペーパーを使って拭き取りました。
雑巾を使う場合は、汚れと溶液を拭き取る用と、仕上げの乾拭き用の2つを用意してください。(個人的には、汚れと一緒に捨ててしまえるキッチンペーパーを使用することをオススメします)
汚れをきれいに拭き取り、仕上げにきれいなキッチンペーパーで全体を磨き上げれば…。
なんということでしょう!見てください、新品の頃に近い、きれいなガスコンロに蘇りました!ピッカピカ!
コンロ台に光沢が!微笑んでいるぼくの顔が写り込むレベル。酢とお湯だけでこんなにきれいになってしまうのです。
テレビCMなどで目にするキッチン用ペーパーなどの清掃用品を買う必要なんてありません。自宅にあるものだけで掃除ができてしまうのです。これは感動を通り越して驚きですよね!
酢とお湯の混合溶液で、こびりついた頑固な油汚れがほぼほぼ取れました。ちなみに、このガスコンロ掃除にかかった所要時間は10分程度。効率よくきれいにすることができました。
ガスコンロ掃除に悩んでいる方へ。このお掃除方法は本当にオススメですよ!
最後に、改めてビフォーアフター画像をどうぞ。全く光の反射具合が違います。
ガスコンロ掃除、まとめ
この記事では自宅にあるものでできる、簡単ガスコンロ掃除方法について紹介させていただきました。油汚れが気になる箇所には、ぜひともこの方法を試してみてください。