http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1459845456
1:海江田三郎 ★:2016/04/05(火) 17:37:36.54 ID:CAP_USER.net

[東京 5日 ロイター] - 総務省は5日、NTTドコモ(9437.T)とソフトバンクに対して、実質ゼロ円に近い価格でスマートフォン端末を販売していたとして、改善を要請した。 

4月1日に適用を開始した「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」に沿った措置。 

総務省によると、ドコモは「複数台購入等の条件によってはスマートフォンの価格が数百円となるような端末購入補助」を、ソフトバンクは「多くの機種においてスマートフォンの価格に相当する額以上の行き過ぎた端末購入補助」をそれぞれ行っていた。 

ガイドラインは公平性の確保やMVNO(仮想移動体通信事業者)参入促進の観点から過度な割引をしないよう求めている。 
総務省は実態を踏まえ、端末購入補助の適正化を図るよう両社に要請した。 

要請に対してドコモは「真摯(しんし)に受け止めており、要請の内容を踏まえて今後の対応について検討していく」とのコメントを発表した。 

一方、ソフトバンクは「業界全体における取り組みの進捗等も踏まえ、速やかに端末購入補助の適正化を図っていく」としながらも、競争促進や消費者の視点を踏まえると、一定程度の割引も必要との見解を示した。 

http://jp.reuters.com/article/mic-idJPKCN0X20JR



3:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 17:41:29.62 ID:a5RgpBaR.net

私企業の営業の介入とか、それこそ違反だろ。 
そして自分らは一票の平等さえ実現できないでいる。 
自公はそちらを優先すべきだよ。 

利権に縛られなければ簡単にできること。 
4:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 17:43:14.21 ID:KrDRIgoC.net

キャリアから携帯本体を引き離せよ 
そしたら実質とか何とか出来なくなるだろ 
通信料と品質で商売しなきゃいけなくなる 
これが一番効果的だと思うよ

5:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 17:53:26.97 ID:Rbi8FbKi.net

実質をやめて通信費本体の価格を下げれば解決するじゃん

6:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 17:55:35.05 ID:MxMT4jJf.net

完全に消費者おいてけぼりなんだよなw 


総務省とキャリアが空中でプロレスやってるのをポカンと見てるのと同じ。 
結局、消費者の利益にならない。

7:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 17:57:50.38 ID:/zHEzI1v.net

月々の料金が高止まりで、安くしない方は介入せんの?

8:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:00:13.45 ID:ZA7JY2Y1.net

結局高くなってるだけじゃねえか

9:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:00:54.02 ID:4xlT0FPa.net

実質0で高く売るの禁止ワラタw 
端末売り禁止でいいじゃん。

52:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:41:28.87 ID:Dh+y5mG5.net

>>9 
今後の結果が楽しみだな

10:憂国の記者:2016/04/05(火) 18:01:30.38 ID:izlbtvU5.net

ふざけるなよバカ総務省が

13:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:06:03.36 ID:mtLiZv80.net

今までの携帯事業をみてみれば端末メーカーとキャリアのつながりで 
新規参入組みは最新の端末確保できなくて潰れていったからな 
キャリアとメーカーの癒着ともいえる二人三脚状態が今の腐った状態の原因 
0円規制じゃなくてキャリア通さないシムフリー端末の販売を義務化しろ 
その上で規制しないと意味無いだろ

14:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:06:21.91 ID:WZKL5+0m.net

こいつらは一体何がしたいのか

15:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:06:58.22 ID:3BNB9qij.net

転売目的が多いからなぁ 、適正価格で売るべきだと思うよ。 
型落ちは1円でもイイんじゃないかな。

17:憂国の記者:2016/04/05(火) 18:09:02.42 ID:izlbtvU5.net

>>15 
それも含めてダメなんだよ。 

こんなガチガチな行政指導の行き着く先は倒産ですよ

19:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:16:57.82 ID:ve8iR6t4.net

softbankは絶対に改善しない 
するなら今までにもうしている

23:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:27:04.34 ID:C3Vn2ttk.net

もともと通信料を下げさせる為にキャッシュバックやら実質0円やらを規制するって事だったのに、これじゃ消費者は苦しむだけじゃねぇか。

24:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:27:39.18 ID:Bgm1h/NM.net

過剰なのは新規とMNPの超優遇で 
全体丸ごと端末代を0円安くするのがダメなんて言い出したら 
より一層長期ユーザーが冷遇されるだろう 

総務省は何がしたいんだ? 
少し頭を使えよ。

32:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 18:45:54.04 ID:t5mxjK63.net

中途半端なんだよな 
行き過ぎた端末購入補助を規制するとともに 
1Gあたりの通信費を500円にしろとか例をあげて指導してくれ 
ふんわりダメだよって言っても聞き入れないぜこんなん

38:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:11:07.15 ID:jOrx+AYW.net

端末が安くなるからドコモ使ってるんであって、安くしないなら、格安SIMと2万円機種で十分。

39:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:13:11.34 ID:Qf98npLK.net

>>38 
それが目的だろ 
みんながそう思って格安シムに移れば大手キャリアは対応しなくちゃいけなくなる 
通信料で

47:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:26:31.12 ID:6CZEA/kE.net

ちなみに、家電製品なら家電屋の競争で価格差の出る端末販売も 
キャリアの独占で一律価格の強制。 

契約で分かりにくいだけ。 

この異常さに気付かないユーザーにも問題がある。 
ネットの側から、2年契約なら2年での「実質総額」を発信すべきだよ

48:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:27:20.93 ID:mCOMEH2x.net

キャッシュバックガーとか騒いでこうなったわけだが、キャッシュバックの原資で通話料が安くなるのはいつですかね総務省さん?

51:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:31:35.86 ID:6CZEA/kE.net

>>48 
それをユーザーから言うべき相手はキャリア。 
敵を見誤っちゃダメだよ。 

そーゆうキャリアへの甘やかしが現状を生んだ

53:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:48:40.19 ID:X8v7Cy8Y.net

ハードメーカーが通信事業者に縛られてるからな。 
SIMフリーな端末が出る環境でないと健全化したとはいえんよ。

54:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 19:50:56.65 ID:+RpAlYNz.net

詐欺的手法の核心である「実質~円」表現を止めるように指導すべき。

67:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 20:46:10.12 ID:y5jzqOHE.net

それよか欧米みたいに電波オークション導入して自由化しろや総務省 
新規参入を促して、企業間競争をさせろや 
放送局は優遇しときながら、携帯電話会社に対しては利権を振りかざし締め上げてんじゃねよ糞高市

68:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 20:54:33.00 ID:6OSafOPH.net

ドコモ、Androidは一括0円で売ってるのに。 
iPhoneは実質0円すら回避しやがって。