茂山組という建設会社に写真を違法利用され、問い合わせても無視された

思わぬところで自分の写真をみつけると、一瞬、ドキッとする。

2a

ネクサスリゾート株式会社という旅行代理店が、自社ウェブサイトの客引きコンテンツに、ぼくが撮った写真を載せているのを見つけた。

写真の使用についてネクサスリゾートから問い合わせを受けた覚えはない。当ブログからの無断転載であろう。

1

先週金曜日にみつけ、同社サイトのお問い合わせのページから「著作権上問題があるので連絡を下さい」とソフトに書いて送った。すぐに「後ほど担当からご連絡差し上げます」という自動返信メールが五反田から来た。ちゃんとした会社のようだ。

けれども、一向に電話でもメールでも連絡が来ない。
連絡はないが、今週水曜日には当該ページは削除され、トップページからのリンクボタンも削除された。自社に非があることは認識しているようだ。

ネクサスリゾートは茂山組の子会社


ネクサスリゾート株式会社とは一体どんな会社なのだろう。
同社のウェブページによればバルセロナを中心にスペイン旅行を手がける会社で、岡山県にある株式会社茂山組という土木建築会社の100%子会社であった。

本店はバルセロナに、支店が東京の五反田にあるが、ネクサスリゾートと茂山組の社長は川田雄士という同一人物であることから事実上の本店は日本の岡山県にあるようだ。後に判明したが、ネクサスリゾートの運営はすべて茂山組が行っており、ネクサスのウェブサイトはなんと茂山組本社の隣のビルに入居するウェブ制作会社が管理していた。同社はスペインに登記しているが実際は岡山県の会社なのだった。

会社の評判や評価については調べていないが「ネクサスリゾート」の名前で法務省に登記された会社は国内にないことから「株式会社」はそう名乗っているだけなのかもしれない。これは会社法違反ではないか。

株式会社茂山組は太陽光発電や架台に力を入れる資本金4000万円の会社。なお、ネクサスリゾートという名前のリゾートホテルがマレーシアにあるが無関係だ。

4

職人の創作活動を軽視する会社のようだ


著作権というものは一般に軽く見られていて、こうして写真を気軽に無断転載されてしまうことがよくある。しかし、ぼくはこの写真を撮るためにわざわざスケジュールを調整してセビーリャを訪れたのだし、祭りの期間だから宿泊費も通常の何倍も支払い、経費もバッチリかかっている。気軽に無断転載する人たちはそこまで考えておらず、観光旅行のついでにパチパチ撮ってきた写真だという程度の認識なのだろう。

しかし、ネクサスリゾートは旅行代理店なのだから、旅行を仕事とするぼくらの立場も考えてほしいものだ。

実は、著作権侵害は民事ではなく刑事事件であり、警察に被害届をだせば逮捕されることもありうる。その上著作権法119条には「十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」と怖ろしいことが書いてある。併科だよ。窃盗罪に相当する、かなり重い事件なのである。

茂山組の社員が盗んだもの


で、ぼくのブログから小さな写真をコピーしたこの一件は、中学生がコンビニでお菓子を万引きをした程度の事件だろうか。

ポイントは、この会社は広告の客寄せツールとして写真を使ったこと。ということは例えば、茂山組の社員が客に配る販売促進物品をスーパーから盗んできたのと同じことだ。タダで仕入れて、いくばくかの利益を得ている。文字通り「盗用」だ。

6

「後ほど担当からご連絡差し上げます」というメールを受けとってからすでに一週間経つが、ネクサスリゾート(茂山組)からは何の連絡もこない。さて、どうしたものだろうか?

追記:川田社長と電話で直接話したが….


その後、社長の川田雄二(川田雄士の本名)宛に内容証明郵便を送ったがそれも無視された。

いったいどういう会社なんだろうか。茂山組とは。

あきれた会社だ。仕方がないのでこちらから電話をして川田社長と直接電話で話をした。すると社長は無断使用も著作権侵害も認めないどころか「有賀さんが当社を中傷するなら訴訟する準備があります。それでもいいんですか」などと世迷いごとを並べるので話にならない。フォトグラファーの著作権なんか知ったことではないという態度だ。「訴訟しますよ」といえばビビってあきらめるとでも考えているらしい。誠実さのない社長であることが残念だった。

仕方がないのでこちらから訴訟した。
2015年7月30日に第一回口頭弁論を終えたばかり。この会社は面白すぎる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『茂山組という建設会社に写真を違法利用され、問い合わせても無視された』へのコメント

  1. 名前:やんぐ 投稿日:2015/08/28(金) 20:14:33 ID:cf6714cd8 返信

    田舎の無教養な社長の典型ですね
    判決が楽しみです^^

  2. 名前:ariga masahiro 投稿日:2015/08/29(土) 12:45:54 ID:c15e1524d 返信

    やんぐさん、こんにちは。

    実は、このケースでは裁判は簡単に進んでいません。というのは、ネクサスリゾートはスペインで設立された会社で、日本国内では法人ではないんです。それゆえに日本の法律の手続きで責任を追及するのが難しくて…..。会社概要には「問題が発生したらスペインの裁判所でのみ対応します」という意味のことが書かれています。今回はそれにひっかかっているんです。こんな方法で責任回避するとは狡猾な会社です。

    この様子ではネクサスリゾートに旅行を申し込んで、事故や問題が発生しても「スペインに問合せをしてください」という対応をされることが間違いないでしょうから、怖ろしいことです。ぼくならこんな会社には絶対に旅行を申し込みません。

    けれども弁護士に相談したらいい智慧を授けてくださったし、弁護士さんも「写真を無断使用してお金を払わない会社なんてひどい会社です。この件はすじを通してください!」と激励してくださったので、頑張ります!。

  3. […] 参考:茂山組という会社に、写真を無断使用されたので問い合わせをしたら無視された […]

  4. 名前:ゼスト 投稿日:2016/02/22(月) 14:51:12 ID:4d4dd6817 返信

    以前にこの会社で働いていたものです。
    昔に営業課長がおよそ3000万円を横領しても気がついたのが一年以上後と。経理も杜撰です。

    私が退職の時、営業車を見に行き飛石によりボディに付いた少しの傷も損害賠償してやるからな。と脅してくるようなやくざのような会社です。

    私は即労基に訴えたので損害賠償はありませんでしたが。

    嘘に塗り固められた経営及び営業スタイルの会社です。

    勝訴判決が出ることを祈っています。

    • 名前:ariga masahiro 投稿日:2016/02/22(月) 22:34:45 ID:b899e8699 返信

      ゼストさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。

      さすがコンプライアンス軽視の社長が経営する会社だけのことはあって、経理も営業もずさんな内情なんですね。ゼストさんが退職されて茂山組と関わりがなくなってよかったと思います。ぼくはまだしらばらく関わらざるを得ません。全国の職人のためにも、日本の社会のためにも、巧妙に逃げ回る川田社長にきちんと対応していきます。

      ご声援をありがとうございました。
      嬉しいです。

  5. 名前:茂山組 川田 投稿日:2016/03/16(水) 14:27:25 ID:5ec084b64 返信

    茂山組川田です。 このブログを拝見しコメントいたします。
    まずこの写真は弊社スペイン子会社ネクサスリゾートという旅行会社のホームページで使用したことはまちがいありません。しかしながら担当のホームページ制作会社がインターネット上から無料画像として複数掲載されていた画像の中から添付したもので、決して盗む気などはありません。 指摘をいただき、すぐに、ホームページからの写真はとりあえず削除させました。その後有賀様から金銭要求がありましたが当方と見解が異なっていましたし、スペイン法人は別会社ですので、それに対しお答えをしていないのが現状です。
    昨今インターネットを使った架空請求のような詐欺事件などもあり、有賀様の事もあまり存じ上げていないため、「写真を使っている、お金を払え」という請求に対しは慎重に見極めさせていただいております。

    ゼストさんの厳しいコメントには驚きましたが、茂山組は素晴らしい社員と共にコンプライアンスを重視した健全経営をおこなっております。ご安心ください。

    • 名前:ariga masahiro 投稿日:2016/03/17(木) 12:12:22 ID:f26845088 返信

      川田さん、久し振りです。

      昨年5月に電話で話をしたときには川田さんはすでに当記事をお読みくださっていましたが、一年後の今になってコメントをしてくださったのは、社内外でさぞ当ブログが話題になりやむにやまれずのことだと思います。

      川田さんの考え方はおかしいです。
      当該写真の著作権者は私です。それは簡単に証明できます。裁判でも「誰が著作者か」は問題にされていません。私が著作権者であることを認めていないのは川田さん、あなただけです。

      著作権者を前にして「架空請求の件もある」「金銭要求された」などとおっしゃるのは社会人しての常識に反します。仮に、当初はそう考えたにせよ、私からの問合せのメールにも、内容証明郵便も、一切無視してよい理由にはなりません。対話を通じて解決できる問題なのに、はじめから対話を拒否したのはあなたです。

      コンプライアンスを意識した会社なら「著作権侵害をしています」という問合せに「すぐに調査します」と対応するものではないでしょうか。しかしながら、茂山組東京オフィスの高田さんも、社長の川田さんも、「この写真は誰が撮ったものか分からないですからねえ」と繰り返すばかりした。あげくのはてにあなたは「有賀さんのしていることは当社への中傷です。訴訟しますがよろしいですね」などとおっしゃいました。著作者に対して非常に失礼な対応だと受けとっています。

      この件が茂山組内外で問題視されているのは、茂山組のコンプライアンス意識が低いことを反映したものです。当ブログに送られた元社員のコメントや、現社員のメールを読めばわかります。地方の中小建設会社の社長という立場のあなたに対し、これまで周囲に誰もいさめる人がいなかったからやりたい放題なのでしょう。これを機会に、茂山組がコンプライアンス意識を高めていくことを私は希望しています。

  6. 名前:匿名 投稿日:2016/03/18(金) 11:35:30 ID:15eef2422 返信

     私は地方の岡山の建設会社社長であることは間違いありません。 しかし人のものを盗んではいけない事は両親から厳しく教育され無知な私でも知っております。過去インターネットの画像を有料で購入させていただいたこともありますので写真に権利のある事は存じ上げております。また著作権や肖像権のことも存じ上げております。
     私は有賀様のおっしゃる通り無知な地方の人間でした。今まで様々な人にだまされてきました、架空請求や詐欺にあった経験もございます。 ですから、怪しそうな事は相手にいたしませんでした。 今回有賀様の事も存じあげないし、こちらは無料画像のなかから選んでいるという社員と取引先の言葉を信じ、正当に主張し法廷での判断をあおぎたいと考えております。もちろんその証拠はそろえてございます。  
     有賀様の請求金額に対し、こちらが対抗する為の費用すなわち田舎から出ていく交通費や弁護士費用ははるかに高額になります、しかし弊社の誠実性を実証するためにはしかたないと考えております。 ご理解ください。

  7. 名前:茂山組 川田 投稿日:2016/03/18(金) 11:53:31 ID:15eef2422 返信

    すみません名前を入れる前に送信ボタンを押してしまいました。先ほどの文章は茂山組川田です。

    • 名前:ariga masahiro 投稿日:2016/03/20(日) 20:01:30 ID:0f7be27c9 返信

      川田さん、誰であっても私の写真を無料でご使用にはなれません。

      「無料だと勘違いしていたが、調査の結果そうではないことが判明しました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ないです」とおっしゃるならともかく、川田さんはあくまで「あれは無料だ」と言い張ることで無料にできるとお考えのようです。そのようなことをして何が楽しいのか私には理解しにくいです。

      当該写真が無料画像ではないことは告訴状の第9項に記したとおりです。あらためて訴状をよくお読みください。無料でないものを無料と言い張ることは良識ある社会人ならもとよりしない、できないことです。

      無料画像の証拠はそろえているとのこと。拝見できること楽しみにしています。もしそれが 『Yahoo!で検索語「セビリア 無料画像」をいれてヒットしたのが当該写真だった』 という程度の主張なら世間の笑いものになるだけなのでおやめになった方が賢明です。「無料」で検索したものがすべて無料で手に入ると思い込んでいるならただただ浅はかな人たちだとしか言いようがありません。

      コンプライアンスを軽視する会社社長が「弊社の誠実性」を主張することも世間の笑いものになっていることでしょう。私のもとには、茂山組の現社員の方から、そのような裏表のある社長の行いが社員として恥ずかしいとメールをいただいています。世間どころか社内の笑いものかもしれませんね。

      なお、私は現在ヒマラヤ山中に取材に来ています。
      当地の通信事情がかんばしくないこと、取材に集中したいこと、以上から今後も従来と同じ内容のコメントをいただいても返答をいたしかねます。もし、ご自分の非を認める気になったらあらためてコメントをなさってください。どうもありがとうございました。

  8. 名前:茂山組 川田 投稿日:2016/03/18(金) 12:20:50 ID:15eef2422 返信

     ちなみに子会社のネクサスリゾートは スペインで正式な旅行業許可を取得している現地の株式会社です。ご調査下さい。スペイン内では NEXUSRISORT,S.A.U  と表示されます。「S.A.U」がスペインでの株式会社という意味です。有賀様もスペインに行かれているのならばこれはご承知の事と思います。
     現在この会社から多くのスペイン人が日本へ観光に訪れている私の自慢の子会社です。 
     有賀様のブログで赤線を引いている文章
    「ネクサスリゾート」の名前で法務省に登記された会社は国内にないことから「株式会社」はそう名乗っているだけなのかもしれない。これは会社法違反ではないか。
     という部分は当旅行会社の信用に大きな影響が出ております。 賢明なご判断をおねがいします。

3,085 views