タナゴ界では若人の2人に合わせて、
前夜酒宴やったのに暗い内から出発
早起きしたのは、この人を釣るためではありませんが、
タナゴ仕掛けでも余裕でいなして釣り上げます
2日目最初のナーフの釣れた場所は、
20匹で終了して更に調査の移動をしますが
おりょ
鱗の小さい異質なタナゴが混じります
ゼニタナゴ 初 Get
東日本のタナゴはこれでコンプリートです
早速お祝いの乾杯
昨日のアカヒレ爆釣場所で数調整をしてから、
更に新場所を調査しようと云うことになってやりますが、
場所は同じでも条件は異なる快晴で酷暑
雨天では少なかったチビアカがウジャウジャでジャミ状態です
厄払い場所で気分を良くしている四国さんは、
浅棚でジャミ(チビアカ)を堪能していますがビックが出ないので移動します
「たなきち」に何か土産って、
面白い物を売っている洋菓子店
「幼虫チョコレート」
こ、これを食うのか~
是非とも育房さんに食べて頂きたかったのですが、
要冷蔵の生菓子でしたので、
土産は断念して、この二人に食わせます
(味は内緒、機会があったら試してみてね!)
食虫の後は大きく移動して調査、調査、、、、
第一フナ人発見で様子を伺って、、
更に周りを見回すと更にフナ人を発見して近くでやります
フナ人さんのNOピクを尻目に、
キタアカの良型中心に20匹を追釣しますが、
四国さんはタナゴを釣りながらバシャバシャ
釣れていないフナ人さんに失礼でしょ、
ナ~フを5匹ぐらい掛けています
ボ神を祓ったのでフナ神が憑いたのかしら
此処でキタアカの記録更新♂70nn
♀78mm
昼食は軽く、牛丼にビール(紅ショウガ抜き)
遠征最後に挑んだ場所は、前日にババ濁りの急流で、、、
釣れる気がしないのでパスした場所ですが、
覗いてみるとビックリ
濁りは完全に失せて魚影が良く見えます
でもね、
大形鯉軍団、大形鮒軍団を始め、
大形雷魚が悠々と泳ぐ水路です
タナゴらしき魚影は確認できても、
釣れてくるカワムツ、オイカワばかりの入れ食いを避けて、
やっと4匹釣れた処でTime Upです
空港で地ビールを飲んで今回の旅行は終了です
あ~
あれっ
昨年記録は3,282匹、遠征は合計138匹で、
タナゴ釣り4年目、
1月 278匹、2月198匹、3月 530匹、4月435匹、5月604匹、
6月496匹、7月378匹の合計2,839匹です。
《サイズアップ》
タイリクバラタナゴ♂ 75mm (2014年) → 84mm (4/11)
アカヒレタビラ ♂ 72mm (2014年) → 92mm (4/29)
マタナゴ ♂ 58mm (2014年) → 100mm (4/29)
キタノアカヒレタビラ ♂ 64mm (5/23) → 70mm (7/26)
キタノアカヒレタビラ ♀ 初記録 → 78mm (7/26)
カネヒラ ♀ 記録なし → 93mm (6/20)
カネヒラ ♂ 80mm (6/21) → 103mm (6/27)
ヤリタナゴ ♂ 90mm (2014年) → 113mm (6/27)
アブラボテ ♀ 70m (2014年) → 83mm (6/27)
ゼニタナゴ♂♀不明 初記録 → 58mm (7/26)
にほんブログ村
遠征お疲れ様でした!
釣りも食も満足出来たんじゃないですか♪(^-^)/
めっちゃ楽しそうですね~(^-^)/
体力のある若人と行動は爺には
キツそうですね~(^-^;
今回はゼニが釣れれば、後はオマケみたいなモノですね!?(笑)
目的完遂、おめでとうございます!
これさえ釣っちゃえば、コンプリートも見えますね!?(大笑)
そして、ありがとうございました!!!
さらに、東日本コンプリート!おめでとうございます!!!!
祝杯は必須ですよね〜!
おかげさまで私もボ神を祓えたかと…
思いきや、今度は青さんを差し置いてナーフー様に…
たいへん失礼いたしました〜。
またぜひともご一緒させてくださいませ。
東日本コンプリート凄い!(^-^)
行動力もスゴイ!
ターゲットGETの流石!
写真見ると、羨ましいヨダレもの
ばかり、魚も食も(笑)
体力のある若人と行動は爺にはメチャキツでしたが、
爺に優しいから、図に乗って呑みまくり(笑)
有難うございます!
来春の目標は西日本コンプリートですね(汗)
ミナミアカ、セボシ、カゼトゲ、ニッパラって、
コンプリートには強敵ばかりです (大汗)
私の東日本コンプリート、
四国さんのボ神御払いのお祝いやりましょうね(笑)
それと、
鮒神に憑かれたお祝いも(爆)
ターゲットGETの行動力は、
若人(30代)に引きづられてですけどね(汗)
羨ましいヨダレものの食って?
幼虫チョコレートのことですか(笑)