今週のトピックスといえば、もうコレしかないでしょうが!!!
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE」!!!!!
(正式名称初めて書いたけど長っ先んじてアンドロイドで配信されて、我らiOS勢がどれだけ
怨嗟の心に染まった事か。
会社の後輩君が泥勢だから、詳しく聴取してましたわ。
俺がどんだけこのゲームの配信を待っていたことか。
「アイマス」の「音ゲー」をどれだけ待ち望んだことか。765本家の頃からずーっと待ってましたわ。
音楽がこんだけアホほどある作品で、音ゲーを出さないのはあまりに勿体なさすぎる。
と、いうわけで、iOSは木曜配信開始だったんだけど、
なんと。木曜。丁度。体調不良で会社休みました!! イヤッフォウ!!
有休を使わせてくれないことに定評のあるブラック会社の我が社だけど、
火曜からずっとしんどいから帰りますと言い続けての木曜休み。
いや、デレステのために休んだんじゃないんすよ。コレは大マジ。大マジで体調が悪かった。起き上がれないほど。
丁度、都合よく、神の啓示で、天啓で、
配信開始日に体調不良MAX。
マジで神が降りてたね。
木曜は昼まで寝てたけど、起きてPC触りだして、配信始まってると聞いてもう狂喜乱舞よ。
体調不良なんてすぐさまどっかへ吹き飛んでいったね。虚空の彼方に消えていったね。
おかげで金曜は元気に出社してきましたよってからに。
いや~デレステ。語っていいですか。もうジャンプ感想いいですか。ダメですか。でも語ります。
神ゲー。俺が、シンデレラガールズ?モバマス?デレマス?で
したかったことの全てがここにある。本家のデレマスは
あまりにものポチポチゲーにダウンロード後すぐ消すという自体だったけど、
このゲームはマジモンの神ゲーですわ。ポチポチゲーは無理なんすよ。
腐ってもゲーマーなんでゲーム性がないと楽しめない。ただボタンを漫然と押すだけのゲームは俺には無理や。もちろん育成だなんだあると思うけども俺には無理だった。
アイドルがかわいい!デレマス曲が演奏できる!
3Dライブがすさまじいクオリティ!アホほどあるやりこみ要素、
可愛いすぎてどうにかなっちまいそうなルーム機能、思わず課金してしまった課金要素。
どれもこれもが素晴らしいとしか言いようがない。
ただ、一つだけ不満。
「音ゲー」としてはダメだわ。同じ「音ゲー」コンテンツの先輩であり化物である、
「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」。
こっちもワタシはずっとプレイしてるんですけども
(進行形)、こっちの音ゲーには負けますわ。
「スクフェス」はゲームとしての完成度が100点越えてるからね。あそこまでユーザーに寄り添った、インターフェース作れるのはすごいわ。そら大人気になるわ。俺もハマるわけだわ。
それを思うと、
「デレステ」の演奏のしにくさと言ったら。
まだ慣れてないせいもあるけど、
連弾の操作性が異常に悪い。タップしてるのに反応しないことがしばしば。
どういうシステムになってるんやアレは・・・
それ以外が完璧すぎるほど完璧、「スクフェス」が敵わないぐらい完璧なだけに残念ですわ。
とりあえず、今は
「デレステ」「スクフェス」あとついでに
「艦これ」の三足のわらじを運用しております。
オタクがやってる三大ソシャゲって感じですな。「艦これ」に関しては完全にニワカで始めましたわ。ちょっと前に。
運用厳しい・・・けど、木曜は休み、金曜は翌日が土曜、で、土日。
明日から始まる
完全平日。この三足のわらじを上手く運用出来るか・・・
金曜とか翌朝6時までずっとこの3つやってたんだよね。朝6時て。起きる時間やがな。
時間足りないなー会社辞めるしかないかなー「デレステ」にかき消されて、もう一つ、
ゲーム面で重大なことがあったんだけど、
もうさすがに書きすぎなんで割愛か、来週にでも。
俺は「デレステ」がなかったら精神崩壊していたかもしれん。むしろ
これが原因で火曜から体調不良だったことさえある。それぐらいの重大事項。
コレ何の更新だっけ。
ゲーム更新だっけ。ウチのブログゲームブログだからゲームの話してればいいんだっけ。
「スーパマリオメーカー」まだ買ってません。はよ買わな。ドットマリオのアミーボ欲しい。
違う違う、一応
ジャンプ感想です。
え~↑3つのゲーム運用にツイッターチェック、ネット巡回と色々只今滞ってるので・・・・
縮小
(を一応目指してみるもなんだかんだいつも通りになる)更新でお送りします!
週刊少年ジャンプ号42号
表紙&巻頭カラー:ものの歩
センターカラー:ソーマ、火ノ丸、背すじ新連載 ものの歩 (池澤春人) 先週あぁは書いたけど、わたしゃ作家の人間性自体はどうでもいいんすよね。
面白い漫画さえ描いてくれれば、それで漫画家としては充分。
描かない漫画家は漫画家じゃありませんので。
つーこって掴みの1話。面白かったです。
なんや連載発表に際し「将棋で監修なしとか・・・」って意見を見たけど、
どうやら監修は付いているようで。
イマイチ監修がいるいないがどう違うのか、将棋に無頓着すぎてアレなんだけど、
まぁこういう漫画は局面とかちゃんと描いてやらないといけないし必要か。
ちなみに脱線しますが、ワタシは将棋よりチェス派です。チェスならイケる。
Windows搭載のチェスゲームでLv4に1回勝ったことがある(ちっさ
って、なんか見覚えがあると思って「橋本崇載」でググったらあの人かい!知ってた。ネタで有名よね。
完全ド素人のプロ目指す物語ということで、
学生ながら高校を舞台にせず、寮をメインベースにしたのは評価したいね。
こういうのは往々に将棋部になって、やれ廃部問題だ、やれ囲碁部との確執だ、やれ部員との確執だ、
色々面倒なのがあるだけに。
それがサッカー部とか派手なものならともかく、将棋部でそれやられても・・・なんで、
この寮をベースにしたプロ物語ってのは良いと思いますわ。
まぁ奨励会に入る云々でまず揉めるんだろうけども。
主人公君はとにかく要領の悪い一点集中思考型ということで。
一点集中するのが将棋にとって良い事なのかもまた分からんけど、「勝つ」ための一点だったら良いのか?
寮生もなんやかんやいい人たちばかりやね。
つかあの香月さんって・・・男?女? ずっと女だと思って読んでたけど、鎖骨のクダリで分からんなった。
女だったらシェアハウスでうっかり裸見ちゃって「アンタ女だったのか・・・」という俺大好きなネタが・・・
みなとさんも何故「みなと」?金銀桂香歩と来て、何故「みなと」? 何故一人だけ将棋じゃないんや。分からん。
と金の「と」か?いや、それならもっと分かりやすくするだろうし・・・
今回出てきた詰め将棋は1問ぐらい答えを見せてほしかったわ。
「ム・リ」の後のヤツ一生懸命考えたんだけど、アレも無理じゃね?アレだけじゃ。
無理じゃない場合。それは俺がどんだけ将棋に向いてないかを示しています。笑ってください。
マジメに考えて分からないんや。なお、2手目ぐらいまでしか考えておりません。
暗殺教室 先生か。
すごい納得した。暗殺者じゃないなら、渚の進路は憧れたあのせんせーと同じ。
夢に憧れというのは必要ですわな。
俺だって昔は純真無垢に憧れのまま夢を目指したもんよ。
憧れだけじゃ何も出来ないというのが結果だったけど、渚なら出来るわ。
それを気づかせてくれたのが、まがりなりにも「先生」をしていたさくらちゃんとはアツいすな。
発情してるさくらちゃんもまたアツい(異義
意外とサクッと始まった受験編。
そういえば受験なんて意外とサクッと始まってサクッと終わるもんだったなぁ。懐かしい。
ハイキュー!! 正直、第4セットだからアレだろうに、すごい緊張感あるなぁ。
もしかしたら負けるんじゃないかとちょっと思わせてくれたわ。
良きかな良きかな。
食戟のソーマ なんだこの展開!?!?!!?!?
衝撃的すぎて・・・・衝撃だわ!!!(ボキャ貧
ソーマの参戦で逃げ帰る薊さんをプギャーしようと思ってたのに、
プギャーされたのはコッチと総帥だったでござる。
まさかあの総帥が総帥じゃなくなるとは・・・
司さんや竜胆先輩が総帥を裏切るとは・・・
こんな展開読めるわけなかろーもん!!!!!
超絶「ドキドキするもん」スマイル決めた竜胆先輩(惚れ直した)やら叡山先輩なんかは分かるとして、
あとのメンバーはまだ性格が全然分からないから良いとして、
司さんまで裏切るとは・・・
裏切ってないのは女木島、一色先輩、久我、えりなさんか・・・
ここまで裏切ってるならいっそのことえりなさん以外全員裏切ってるとかだともっと衝撃だったかも。
あの一色先輩までもが!?なりそうだし。まぁあの人を敵にするにはまだ早いか。
いやぁ~王朝政変。すごいことになってきました。
文化祭の締めくくりがこんなことになるとは予想だにしなかった。面白い。超面白い。
こっから薊様の意にそぐわない料理人が排除されていき、
それに立ち向かうえりなソーマ連合って形になるんだろうけど、
十傑の一席二席にも勝たなきゃいけないのか・・・
竜胆先輩はまぁ面白い方に着いてくれるからぶっちゃけノーカンでも良さそうだけど、司さんとかはボスよねコレ。
こういう形で十傑とのバトルを明確化してきましたか・・・いや~ワクワクしますな。
まず最初に尻尾きりさせられるのは誰なのか。
選ばれし料理人厨の薊さん的には田所ちゃんとかすぐさま退学対象になりそうな予感。
僕のヒーローアカデミア ようやく日常回ですな。
ステイン編は素晴らしい内容だったけど、息が終始詰まってたんでようやく安堵できますわ。
あのステインに、ヒーローとしても憧れる者がいるってのはまたすごいなぁ。上鳴とはいえ。
グラントリノが無名の理由は分かったけど、新たな謎が生まれちゃってさてはて。
先代からオールマイトを守るために、とかそんな感じじゃないんだろうな。
とりあえず「デク」が平和の象徴になるまで^のクダリはアツかったわ。
職場体験を経て変わった人、変わらなかった人、それぞれいる中その訓練レースということで。
高機動力軍団の中、一瞬とはいえ抜きんでるデクと、それが誰のものなのかすぐ察するかっちゃん。
かっちゃんがまたコンプレックスこじらしてるけど、良いこじらせっぷりですな。
バカみたいなことしてたのをもっと後悔すればいい。そして成長すればいい。
このままOFAの謎も語られるそうで。一気に攻め込んでくるねぇ。どこまで語られるのやら。
銀魂 なんだこの展開・・・アツい!!
虚に向けての前哨戦・喜々戦開幕だけでこんなにアツいんすか。
高杉復活して4人揃ってvs虚とかになったらどうなるんすか!!
その高杉も復活が当然と思ってたけど、ちゃんと悪人から悪ガキへ戻すということになってるのも評価したい。
そういえばなんか許されてた感あるけど、高杉も大概だったしねぇ。それなりの報い的なものはいるわな。
5Pで潜入された幕府軍。何Pで陥落するか・・・
火ノ丸相撲 もう変な笑いが出ちゃうわ。ここんとこ泣きっぱなしだったけど、今話はウッヒッヒと笑いながら終わりましたわ。
もちろん嘲笑なんて意味なわけもなく。
ライバルに鍛えられた。ライバルがいるから強くなれた。そんなライバルに打ち勝って横綱に。
当然とも言うべき火ノ丸の選んだ道筋を、
沙田はライバルなんていらない、自分が、自分こそがナンバー1という原初に立ち返るとは・・・
大会優勝はもはやチンケなもの。チームのためなぞいざ知らず。
二人共に横綱が懸かってる一戦なんやな・・・
本当に生か死か。その2択しかない究極対決。
いやぁ・・・見ごたえありまくりですわ。まだまだ始まったばかり。どっちが勝つのかホントに分からん・・・
ブラッククローバー かっけぇええええええ!!!
俺はこういうのが見たかったんだよ!!!
ようやく、ずっと見たかったユノの覚醒を見ることが出来ましたわ。
アスタに負けてなんていられるか!アタック。実に見事でした。
風のマナを支配することがどれほどすごいのかはぶっちゃけ分からんけど、とてつもない凄みを感じましたわ。
ユノかっけぇ!!
一方民が殺されてるのにどっか行ってる魔法帝は本当にどっか行ってるようで。
黒幕を倒しに行ってるにしても、もうちょっとどうにかならんのかね・・・
敵さんの目的は魔法帝でも国王でもないだろうけど・・・
斉木楠雄のΨ難 Dで。
Aかな~って一瞬思ったけど、俺ポイント溜めてもポイント使わない人間でしたわ。
マニアックなモノが売ってる店大好き。
アイディアの才能があるんだって。確かにものづくりは好きだ。考えるだけならいくらでもアイディアはある。
あっでも物事にじっくり時間かけて、「とりあえずやってみる」、薄情で、飽きやすい、不器用な人間だわ俺。
そういうことにしちゃいますか。
斉木が正体バラしにまでいったのにバレないとは・・・てっきり空助でも出てくるのかと思ったわ。
この個性、このまま潰れないだろうな・・・燃堂とくっつくわけにもいかんだろうしw
照橋さんはオーラまでおっふでさすがですおっふ。でももっとおっふる展開にしてほしかったっす。
ワールドトリガー 二宮の猛攻からの時間切れで案の定負けた玉狛だけど・・・・
そう来るか。
確かに隊長としてのオサムは指揮能力はともかく、戦闘能力が全然ダメ。
三雲隊ではなく玉狛第二というチーム名とはいえ、
今回の二宮隊・影浦隊・東隊のその名を有す3人は存分たる活躍・働きをしただけに、
オサムがこのままリーダーとして玉狛第二を引っ張っていくのは間違ってるわな。
成長に期待するとかそういうレベルの話ではないわけだし。
とはいえ。
そこに迅さんというリーダーを加えてくるとなると、オサムって必要なの?ってなっちゃいそう。
迅さんは今作でも最強格の一角なだけに、ますますオサムの存在意義が失われそう。
迅さんは機会くれるだろうけど、たぶん迅さんとオサムの指揮能力も迅さんに軍配上がるだろうし。
ここに来てオサムの存在意義を問う展開。さてはて。
あっランク戦はあの影浦が黙って時間制限まで待ってたのがいくら得策とはいえ性格じゃないなと思った。
俺もはそう。負けてるのに時間制限まで燻ってるとか無理ですわ。死なばもろともで突貫しかけるのが俺。
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ あらカラー、カッコかわいい。
大会の時のピッチリな2人のおめかしも良かったけど、こういういつもの+正装のがやっぱいいなぁ。
語られた英里ちゃんのトラウマだけど・・・
うん、前情報通り、大したことはなかった。「本人以外は」。
アレはアレで可愛いとはいえ、確かに似合ってはいない。言い方もキツいけど、期待させるよりはマシ。
当人はそこまで重く受け止めてなく、言われた方がずっとネチネチと・・・ってのはあるよね。
俺も小学校時代に女子に言われたことでいまだに引きずってることが2個あるわ。一生引きずると思う。
本人たちは絶対に忘れてる。
子供の頃の何気ない一言。自分も相手も子供とはいえ、やっぱりそういうのって「ある」わ。
それでどうにかしようと・・・う~ん。
片方は気にしつつも「知るかボケ」と思って自分の意思を貫いてるけど、
もう片方はどうにかしようと・・・出来なかったんだよなぁ。だからこそ今こんな人間になってるわけで。
マジメにあの一言が俺の最大のトラウマかもしれん。それが何かは絶対書かんけど。それぐらいトラウマなの。一生許さんぞO。
無駄に与えられたトラウマをなんとかしようと頑張るのは偉いしすごいわ。マジ尊敬。
そして始まった文化祭。
なんかオモロ気なことやってる雅春のクラス、垣間も良い娘なちかねちゃん、
こんなの絶対楽しすぎるオネエ喫茶、いつも通りの2年生(秋子先輩エロい)、ひやかしの旧友と・・・
あぁ文化祭、楽しそうだなぁ・・・いいなぁ・・・
俺も文化祭行きたい。
何度でも書くけど、高校の文化祭の楽しさは異常。高校で一番楽しいイベントだったかもしれん。
ダンス部本番前にしてトラウマ再燃しちゃった英里ちゃんはまた心配しかないけど・・・
頑張れとしか言いようがない。頑張れ!
で、雅春の方の美少女は・・・なんぞ?小中の同級生だろうけど、ダンス関係になるのか?
トリコ あの端っきれですら、次郎が本気にならな倒せん相手なのか・・・こわっ。人類マジで終わりかけてたやん。
あんなのが八王様レベルとは・・・
ジョアの正体がヌルッと明らかになったけど、今を思えばこの魂理論は容易にたどりつくわな。
食霊だなんださんざん言ってるわけだし。
まぁ「ジョア」自体の魂が何者なのかは分からないけど。
ジョアの中に眠るグルメ細胞の化物もフローゼのモノなのかジョアのモノなのか・・・
制御出来てないようだしコレは前者かな?
究極的に「食べること」が目的というのはシンプルで分かりやすくこの漫画らしいかと。
まぁ規模が大きすぎてもうワケわからんなってるけど。
ニセコイ なんこのバトル漫画・・・
マリーがマジで不治の病っぽいのがほぼ確定していよいよやべぇ。
BLEACH かっけぇえええええええええええええええええええええ!!!!!
お世辞抜きにかっけぇ!!!!
ネムかっけぇええ!!アツい!感動した!!!
そんでもってマユリ様、めっさ可愛い!
マユリ様の好感度がまた一つ上がりましたわ。
なんだこの親子。カッコ可愛いすぎんだろ!
マユリ様、あんなに嬉しそうにしちゃってからに!!
ネムが滅茶苦茶死にそうだけど、娘の生還を後押ししてやってくれマユリパパ・・・
親子そろってまたいつもの2人になってくれ・・・
ベストブルー バッチバチですなw
てっきり上限とかないと思ってたけど、1種目3人までで、フリーはもう全員埋まってんのかー
さすがに青野がフリー以外を泳ぐことになるとは思えんけど、
その場合仁兵衛さんあたりが譲ってくれそう感はあるけど・・・尾永がまだいんのか。
出来るなら2人共に出てほしいけど、そうなると戸刈さんも抜けなアカンのか・・・全員は無理ですな。
他種目が2人ずつしか埋まってないってのは大きいかね。その上バックとバタフライの1年はモブだし。
でもここで芽城までフリー参戦してきたりしたら面白そうかも。カオスで。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 えっオチてねーぞ。
ギャグはアレだけど音声認識は確かにすごいから、そこのAIだけ評価したのかと思ってたら
なんてことはなく普通に採用してたんかい。TOYOTA潰れるぞ・・・
つか無名の会社が京と提携することもおかしいし。
せっかくチューリングテストとかマニアックワードが聞こえたから、
もっとロボット産業に踏み込んだ話、siriやLINEのりんなちゃんみたいな感じになるのかと思ってたのに・・・
ロボットの音声方面としては、まずあの「THE人口音声」な感じをどうにかしてほしいわ。
カガミガミ ずっとトーナメントでマンネリってたら、いきなり動かしてきましたなぁ。
ここに来てホローラビットの正体判明&襲撃とは。
ここんとこ出番なかったマコの活躍で明らかになったホローラビットの正体だけど、時既に遅し。
本部にいる組だけじゃ対応出来ず、トーナメント組が劇的にかけつけてくれるんだろうけど・・・
敵さんや4人か。恭介、烏丸、開斗、狗星で4タテかな。
あっ近衛さんはかわいい。
最終回 デビリーマン う~ん・・・マドギワーとずっといつまでも・・・というENDは美しいんだけど、
それが一応形的には死亡ENDって。すげーな。斬新だわ。主人公が一応死んで終わりとは。
死ぬわけではなく、労働に服すって設定はこのためにあったのかね。
てっきりの和の正体とか言い出した辺り、無理やりにでも「天使」につなげて来るのかと思ったけど、そんなことはなく。
さて、総括。
敗因は何だったか。簡単だね。
和の能力が汎用性なさすぎる。
見てみろ。終盤、というか仰海編ぐらいでしかあの能力有用に使った記憶ねーぞ?どれだけ汎用性低いねん。
「手を握ってる間だけ相手の今考えてることが分かる」ぐらいだったら色々やれように、
「過去の犯罪履歴が見れる」って。能力モノにおいてここまで汎用性低い能力があっただろうか。
「ゴミを木に変える能力」のドコがゴミ能力だよ。コッチの方がゴミ能力だわ(うえきの法則大好き
あとはそれに付随して、敵さんたちの能力の使い方も下手&下手。
おかげで全然能力バトルが面白くなかったっすわ。
「能力使っての騙し騙されマネーバトル」とか字面だけなら滅茶苦茶面白そうなのに開けてみればこの始末。
読切の時はコレで良かったかもしれんけど、連載では到底こんな浅はかな設定じゃモちませんわ。
分かりきってたこととはいえ、変えなかったことは本当に愚作。
「うえき」じゃないけど、マジで能力漫画を参考にしてほしいレベル。
脱線するけど「うえき」の福地先生の変な能力を上手く使う才能は業界随一だと思う。今やってる「サイケ」も大好き。
あとは終始ノッペリした絵面がなんか苦手だったなぁ。
和はあぁいう性格だからともかく、他のキャラがノッペリしてるのがどうしてもダメでしたわ。
和とマドギワー以外のキャラもほぼ魅力が死んでたし、キャラ面でもダメでしょうな。
たまに面白い回があったように記憶してるけど、ソレが何か思い出せない時点で、この漫画はそこまでだったということで。
せめて読切の天使設定だけでも続けてたら良かったのに・・・汎用性だよ汎用性。
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~ ツイッターで様子ちょっと呟いてたけど、三十題噺の御代が揃ったということで。
開幕「残尿感」とか酷すぎるとしか言いようがないけど、どんな話作る気なんやろw
埋蔵金、ちゃんと埋蔵金だったんだ・・・
前話のヒキ的に二束三文なんかと思ってた
土地買えるわ、図書館作るわ、家作るわ、かなりの金額だったのか・・・
磯兵衛はあんなことになっちゃったけど、他3人はアレ、持て甘さないで使えるのか・・・?
つか先生、感心してないで江戸城で遊んでた生徒を折檻しないんですかちょっと。楽しみにしてたんですけど!
久保先生、近々連載終わることを視野に入れてんのか・・・考えすぎか。
福田先生・・・・ネーム描いてください。単行本の作業してください。諦めないでください。
ボロクソに書いたけど、ジャンプ作家が埋もれるのは本意じゃないんす。
次号新連載は、
左門くんはサモナー(沼駿) ということで。
先週、2つ目の新連載がどこにも載っていなかったから、
もしかして
岸本先生?
和月先生?まさかまさかの
鳥山先生?なんて、
超大物が連載で帰ってくるからこそ、隠して今号大センセーショナル発表なのかと思ってたら、
なんてことはない新人の連載でしたとさ。
はい、せーの。
ズコーッ!!! 悪魔的コメディ? 沼駿先生ってアレか。
「モロモノの事情」を3週短期連載してたあの人か。
あぁ・・・うん。カガミガミとベストブルー続きそうだね。
少年ジャンプ+ 9/6~9/12更新分声優ましまし倶楽部 一応間違った方向に実際いるとはいえ、それを謎の超上から目線で炊きつけるわ、
あまつさえその大事な「親友」のことをバカにするわ、
ここんとこ声優の「せ」の字もないくせに声優気取りだわ、
ザコちゃん、そこは心の声じゃなくて、生の声で伝えてあげな・・・まぁ伝えても逆ギレするだけだけど。あのバカだし。
次なる迷走は動画投稿。事務所に見つかってクビになれ。
後輩ちゃんはさっさとレギュラー取ってクズはるを絶望に追い込んぢくり~
SOUL CATCHER(S) 伊調ボッロボロやがな・・・ここまで心壊れてたんか・・・
予想よりはるかに心壊れててコッチとしてもショックでしたわ。
かすかに残ってる残滓と、竹風が最後の演奏というのを利用してなんとか復活するんだろうけど、
その鍵が鳴苑の演奏になるというのはアツい展開ですな。
そうなるに至るまでを繋ぐのがおそらく剛健さんの無茶振りと音羽父というのもまたアツいすわ。
剛健さん、自分がこうなるってずっと前から分かってたんやなぁ・・・
竹風は相変わらずすぎてコッチとしても怖いわ。
まぁ黒条自体はただ戦いたいだけのお子様ということが分かってほんの少し好感度上がったけど、
竹風は伊調がいなくなったことを全然気にせず黒条を全面的に受け入れてるのね・・・ホントこの学校怖い。
西関東大会はまずは埼玉誉と戦う感じなのね。
天籟、竹風との最終決戦はいつになるんだろう。いくらなんでも全国大会まで持ち越しは長すぎるような・・・
さすがに西関東大会の2~3校代表で、その全部が群馬ってワケにはいかんだろうし。
今大会で天籟とも決着を付け、全国大会で正真正銘100%の竹風とラストマッチってのがアツそうかなぁ。
温泉街のメデューサ 意外とつつがなく終わったな。加賀地さんの実行委員。まだやること決めただけだけど。
「何故焼きそば?」と思ったけど、ちゃんとそこにも理由があって良かったっすわ。
焼きそば・・・まぁ定番っちゃ定番だけど、1つ外れた定番だと思うのよね。菅君役得すなぁ。
一方で不動君を慕う後輩ちゃんの登場ということで・・・
ヒキのリアクションでサッパリ分からんなったけど、加賀地さんのライバルがここで出てきたかー
正統派で可愛い後輩ちゃんにしどろもどろするんですね分かります。
天神-TENJIN- 一瞬ホントに神鳥なんてものがいるんか、笹木さんロマンチストじゃないですかーって思っちゃった。
そういうことね。
i・ショウジョ+ 展開がどうなるのかさっぱりわからん・・・今回の男側は輪道君でしょ?
壁ドンがキーなのは面白いし、「大切にされたい」花ちゃん部長は可愛いと思います。
ラブデスター ジャンプ+だからあまり実感ないけど、カラーじゃないの。人気あるようで何よりですわ。
・・・ってええええええ!?なんぞこのクライマックス展開。
遊川×武道ちゃんというオモシロすぎるカップリングがホントに成立して安心と共に笑ってたのに、
この展開はちょっと衝撃ですわ。終わんの?
次のイベントとか考えてなかったんかいのう。
さすがにコレで終わるわけはないとしても、クライマックスよねコレ。
タケダの死もちゃんと受け止めるミクニさんは流石ですわ。
悪でも彼も被害者というのは実に主人公思考ですわ。かっけー
熊本&美円もわだかまりなくなり、ついでにらみちゃんも加えなんかメンバーが大所帯となってきましたな。
どこまで準レギュラーになれるかは分からんけど。美円とか底知れちゃったしなぁ。
遊川×武道は・・・正統にドMカッコいい遊川は良かったけど、
最後「お前誰だよ」になった武道ちゃんはいただけないなぁ。あのコワモテのままトキメいてほしかったわ。
骨格から変わるのはあきませんて。
あの娘はヤリマン いやぁ・・・最低の企画ですなぁw
本当に「ジャンプ至上最低の企画」かもしれんw
この企画に際しツイッターで色々今作について語られてたけど、ホントよく連載出来てるよこの漫画w
絵面的には変わってないけど、一応不殺になったということで。
まぁアレで死んでないなら・・・死んでないんでしょう。
ラスボスだった手マンが銃マン(読みはガンマンだよね?)に殺られたのは中々に衝撃。
本当にバトル漫画みたいになってきたけど、ギャグはこのままでお願いします・・・
神えしにっし おっコッチもカラーだ。
気づいてないだけで、結構カラーってあったりするのか・・・?
あらまぁ。展開も面白い方向に走り出したぞ。
絵の配信ということえを上手く使って、姫星さんをも上げてくる。上手い。
これは展開が楽しみですわ。
兄貴はくたばって、どうぞ。
KISS×DEATH 展開進まねぇな・・・
群青のマグメル ほーエリンすらもたやすく狩る聖国真類・クランっすか。
王様キャラだけど、悪い人ではなさそうな感じで仲間の兆しが見えたような。
そしてそんな真類を持ってしても「面倒」と称する謎の敵までいるんか・・・
エリンより全然強いエリートエリンなんでしょうな。
インヨウサイドは意図的に集められたラクター候補生たちということで。
何をもってして集められたのか、集めた人物も、インヨウたちも彼らをどうしたいのかはよぅ分からんけど、
ダーナの繭ですら構造することが出来るということは、ラクターを集めてもっと大きなもの、
それこそマグメルをも越えるマグメルを作り出そうとしてるとかそんなんかね。
大分スケールは大きくなってきたけど、どうなるんやこの漫画・・・
カラダ探し ウサギ取られて狂乱からの殺戮って、
ウサギの中に最後のカラダがあるにしてもちょっとバーサクモードすぎるなぁ。
あんなに何もする暇なくバーサクされるなら頭を確認する暇すらなさそうだし、違うのか?
ただ単純に美子が殺された時に、ウサギに関する何かがあったってだけで。
10日目終わり、11日目へ。
そしていよいよ語りだす健司。クライマックスも間近ですな。
そろそろ語る語る詐欺もやめてほしいけど・・・
独裁者ジーク 特に何もしていたわけでもないポーリー君が死んだのはどうでもいい・・・・
と思ってたけど、その血が一人の親衛隊を討ったというのはアツい!!
まぁこの手が有用なら誰の血でもえぇがな、って話にはなるけども、それはヤボな話。
ポーリー君とジークが独裁出来なかった意味っつーのは絶対何かあるんだろうけど、何なんやろか。
これで指タバコ親衛隊も倒してあとは顔剥ぎと塔倒しともう1人か・・・
校長はまだ怪しいけど、教官は事故で普通に死ぬ無能だから本当に頼りにならんだろうし、
ジークたちとローゼンポーちゃんしかもう生き残りはおらんのかねぇ。
まさかの逃げのソル君が「水」というなんかすげー強そうな独裁術持ってるのに驚いたわ。
水とか、血やら電線やらより遥かに有用じゃないですかー!!
水操れるなら何だって出来るぜ?マジメに。ソル君覚醒急務。
アナノムジナ 臓器売買問題からジェリー団過去編になったけど、ようやく元に触れ始めましたか。
この過去の臓器売買と、現代の臓器売買が繋がるのかは分からんけど、
佐滝にとってはそれだけ因縁のある問題ということで。
盛大なバカシが見たいですな。
今回のも面白いっちゃ面白かったけども。
フードファイタータベル 普通に面白く楽しめた回だったけど、コレがスタンダードとも思えるから、
こっから先どうなるのかが気になる所。
ギャグ的な意味でもあんまりノってなかったし・・・
ミッチェルがドヤ顔解説してるとこは笑ったけどもw
- 関連記事
テーマ:週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル:アニメ・コミック
タグ : ジャンプ ものの歩 食戟のソーマ 僕のヒーローアカデミア 火ノ丸相撲 ブラッククローバー ワールドトリガー 背すじをピン!と BLEACH ジャンプ+
- 2015/09/13(日) 22:55:14|
- 漫画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6