0 :ハムスター速報 2016年4月5日 13:00 ID:hamusoku
やっぱりこういうこと言う林先生大好き



1 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:01 ID:3fcagpLB0
向上心も何も無い金が溶けるだけの大学生活ならさっさとやめちまえ!!!
2 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:01 ID:CwWMvFAb0
ぐうの音も出ない
5 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:01 ID:nJSREdcP0
この言葉が胸にグサッと刺さると感じる俺は
27歳大卒無職です…
6 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:01 ID:fdG7Klm10
真面目に勉強しようって思ったわ
7 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:02 ID:sCffC.6q0
おっしゃる通り。やっぱり林先生は教育者だなぁ……
8 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:x8MOWGR90
Fランは大学に遊びに行ってるんだろいい加減にしろ!
9 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:sPCRzUFP0
ある程度大学は潰れてもいいと思う
10 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:BmQebbKN0
本当に勘違いしてるガキの多いこと多いこと
11 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:02 ID:peobmhSX0
ごめんなさい
12 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:WNu7vipH0
ほんそれ
親が何年働いて稼いだ金だと思ってんだ
13 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:02 ID:9m.d.WkQ0
まさにそのとおり!先生素晴らしい!
14 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:X8.1yoeEO
耳がいてえええええ
15 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:S.zTdiZ10
一人暮らし始めた自分には胸に刺さる言葉だわ。カーチャン俺頑張る
16 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:O.TGjMqn0
これが解ってないヤツは社会出てから失敗するし後悔するね。
17 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:03 ID:a6.d8v3D0
マジでそうだな。林△
18 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:upF16Pkc0
惚れたわ!
19 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:COS4X.FRO
全くもって仰有る通り
でも理解するのって終わってからなんだよね
22 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:1X7Bf9.B0
でも就職に大卒という肩書が無いとまともな職に就けない学歴社会の世の中
23 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:04 ID:VKGecsLr0
お、そうだな
24 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:04 ID:QCilcR0n0
正論だな。
でも、勉強嫌がるのなんて大概は小中学生じゃないのか。
その年齢だと、親の責任として当然だと思う。
大学行ってまで「勉強したくない」なんて言ってる奴は、親不孝とかそういうレベル越して人間やめた方が良いだろうな。
25 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:iJzLlGPP0
お父さんお母さん…ありがとう…
26 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:w1PYqOpN0
ただ大卒ってだけで価値が生まれる社会ってのも考えないとなぁ。
27 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:4AXTJ3P00
その通りだわカスども
28 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:04 ID:DYCZl0o80
授業後教授に質問してるの、定年退職してから入りなおした人だけだったな…
29 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:QNDQMawu0
でも奨学金返したくない!!
30 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:xnIKg.1W0
恵まれていると若い頃は気がつかない
年取ってから後悔するんだよなー
自分もそうだし
やっぱり若い頃っていろんな意味で物知らずなんよな
31 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:8vlWBy1k0
ちゃんと親が愛してくれればの話ね。
32 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:05 ID:.073Fsry0
ほんこれな!
34 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:05 ID:SPc.Dhqi0
勉強は贅沢だよ。嫌な顔せずひとつの愚痴もなく、人より5年も長く、博士まで学費出してくれた両親には感謝しかない。
まぁ就職先はないんだけどな。
36 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:05 ID:m684ATQ20
正論&正論
やっぱりこういうこと言う林先生大好き
やっぱりこういうこと言う林先生大好き pic.twitter.com/eP9TFA04gm
— SDVX譜面保管所 (@sdvx_in) 2016年4月4日
1 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:01 ID:3fcagpLB0
向上心も何も無い金が溶けるだけの大学生活ならさっさとやめちまえ!!!
2 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:01 ID:CwWMvFAb0
ぐうの音も出ない
5 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:01 ID:nJSREdcP0
この言葉が胸にグサッと刺さると感じる俺は
27歳大卒無職です…
6 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:01 ID:fdG7Klm10
真面目に勉強しようって思ったわ
7 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:02 ID:sCffC.6q0
おっしゃる通り。やっぱり林先生は教育者だなぁ……
8 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:x8MOWGR90
Fランは大学に遊びに行ってるんだろいい加減にしろ!
9 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:sPCRzUFP0
ある程度大学は潰れてもいいと思う
10 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:BmQebbKN0
本当に勘違いしてるガキの多いこと多いこと
11 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:02 ID:peobmhSX0
ごめんなさい
12 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:02 ID:WNu7vipH0
ほんそれ
親が何年働いて稼いだ金だと思ってんだ
13 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:02 ID:9m.d.WkQ0
まさにそのとおり!先生素晴らしい!
14 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:X8.1yoeEO
耳がいてえええええ
15 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:S.zTdiZ10
一人暮らし始めた自分には胸に刺さる言葉だわ。カーチャン俺頑張る
16 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:O.TGjMqn0
これが解ってないヤツは社会出てから失敗するし後悔するね。
17 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:03 ID:a6.d8v3D0
マジでそうだな。林△
18 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:upF16Pkc0
惚れたわ!
19 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:03 ID:COS4X.FRO
全くもって仰有る通り
でも理解するのって終わってからなんだよね
22 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:1X7Bf9.B0
でも就職に大卒という肩書が無いとまともな職に就けない学歴社会の世の中
23 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:04 ID:VKGecsLr0
お、そうだな
24 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:04 ID:QCilcR0n0
正論だな。
でも、勉強嫌がるのなんて大概は小中学生じゃないのか。
その年齢だと、親の責任として当然だと思う。
大学行ってまで「勉強したくない」なんて言ってる奴は、親不孝とかそういうレベル越して人間やめた方が良いだろうな。
25 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:iJzLlGPP0
お父さんお母さん…ありがとう…
26 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:w1PYqOpN0
ただ大卒ってだけで価値が生まれる社会ってのも考えないとなぁ。
27 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:4AXTJ3P00
その通りだわカスども
28 :ハムスター名無し2016年04月05日 13:04 ID:DYCZl0o80
授業後教授に質問してるの、定年退職してから入りなおした人だけだったな…
29 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:QNDQMawu0
でも奨学金返したくない!!
30 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:xnIKg.1W0
恵まれていると若い頃は気がつかない
年取ってから後悔するんだよなー
自分もそうだし
やっぱり若い頃っていろんな意味で物知らずなんよな
31 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:04 ID:8vlWBy1k0
ちゃんと親が愛してくれればの話ね。
32 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:05 ID:.073Fsry0
ほんこれな!
34 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:05 ID:SPc.Dhqi0
勉強は贅沢だよ。嫌な顔せずひとつの愚痴もなく、人より5年も長く、博士まで学費出してくれた両親には感謝しかない。
まぁ就職先はないんだけどな。
36 :名無しのハムスター2016年04月05日 13:05 ID:m684ATQ20
正論&正論
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
27歳大卒無職です…
親が何年働いて稼いだ金だと思ってんだ
でも理解するのって終わってからなんだよね
でも、勉強嫌がるのなんて大概は小中学生じゃないのか。
その年齢だと、親の責任として当然だと思う。
大学行ってまで「勉強したくない」なんて言ってる奴は、親不孝とかそういうレベル越して人間やめた方が良いだろうな。
年取ってから後悔するんだよなー
自分もそうだし
やっぱり若い頃っていろんな意味で物知らずなんよな
まぁ就職先はないんだけどな。
親が行かせたがっている場合もかなり多い。
大学だけはいってくれ・・・と。もちろん子供の事を思ってだが世間体を気にしているバカ親も多い。
何のための大学だよって思うわ
大学って高い金払ってもらって得てる有限の自由時間なんだよね
大学行って飲酒で死ぬやつに言いたい(死んでるが)
心に沁みたわ
ただのバカしか出来ないよ。
大東亜帝国も
勉学に勤しめ
飲みサー入って飲めない量飲んでゲロ吐いて二日酔いで1限無理ーとかどこのミサワだっていう
そして勉強しなかった人間に限って、年食ってからその事に気付き後悔する。
林先生が嫌ならやめろって言ってた!って言っても多分やめさせてくれへんで
まぁ勉強やめたら社会に出てから、もしくは出るときに困るんやけども
嫌なら辞めろでやめられては困るのが親だ
それくらい、勉強していれば、今の自分は変わってたんだろうなと後悔もあるけど
まぁあるからこそ無能が社会に解き放たれたり、ニートが生まれたりする。
遊んでもいいけど、やるべきことはしっかり出来ない人には時間も金も無駄なのは明らかだな。
あんま好きじゃないが、正論だな。
楽しく興味が持てる内容、尊敬出来る先生の授業なら行く子もいるんじゃない?
自分で努力しようとしない奨学金免除しろ
と騒いでる奴等にも何か言ってやってほしい
子供なんて教えなければ社会に対して無知の知すらも出来てないんだから、放任主義で学費だけ出してりゃ育つなんて思ってる親サイドにも問題はある
実際は高卒だって立派に経営者やってたりするしね
Fラン大学作ってさらに、ぼろ儲けするシステム。
人間なんて育てられる訳がない、運営が金儲けしたいだけだから。
働きだすまでの執行猶予的な施設だったw
成人が二十歳で、高校卒業が十八歳、二年の猶予+αって感じかな.
成人が十八歳に成ったら変わるかもしれんぞ、平均的な最終学歴.
じゃあ、向上心なかったら勉強をやめて、とりあえず働くのがいいってことか?
1回ドロップアウトすると這い上がるのは難しい。
資格取って何とかするの大変だった。
勉強しなきゃいけないときに勉強する、やらなきゃいけないことに向き合う癖をつけるって意味で勉強は大事だと思うな
奨学金なんか勉強したい人のための制度だと思ってたけどそうじゃなくなってるよね
資格欲しいだけ肩書き欲しいだけ学歴欲しいだけ、それはそれでいいけど、それなら学歴を買ったと思わなきゃ
気付いたときには手遅れな場合が殆どだけどね
周りでそういう事を学ぶ環境が無いと学ぶ事の大切さが判らないという…
社会経験がない子供に、この言葉は絶対理解不能だよ
ただどの国でも、学が社会のものさしになるから林が正論になるのも十分分かるけど
やる気なきゃ何でも一緒かもしれん...ふと思った.
遊んで卒業できるなら遊ぶだろ
机に座ってやることだけが勉強じゃないからのう(自戒)
子供なんて楽しさ教えりゃ勝手に勉強すんのにあほかw
仕事をするために必要な事と贅沢は繋がらないし繋がってはいけない。
そしてじいちゃんのコネで就職
それは手遅れになっているのが問題なのではなく、手遅れになってしまうのが問題。
だから本人の意思は関係なく、環境の問題なのでベクトルが違う
奨学金は自分で勉強する環境を作ってると言えると思うから恵まれてるのとは違うかと
99%通信教育で学べるレベルだよ。サイバー大学でのネット授業で十分だ。
なぜ 、こんな大学があるのかは文科省と大学関係者の利害の産物だからね。
偏差値55以下の大学は行く価値なんかねーよ。
まだ 専門学校で実学を学んだ方が使えるよ。
勉強しなくても仕事は出来るよ
自分が望んだ職業に就きたいってのは贅沢だよ
さらにその中で成功したいなんて完全に願望だろ
勉強しなくても努力しなくても仕事は出来るし生きていける
まあ、そうだから言える言葉ではあるんだろけどねw
ちょっとくらい遊んでもばれへんか…
大学へ遊ぶ前に日本語勉強しな
あっ もう遅いか
なんで「今でしょ!」とかチンパンジーみたいな芸で売名してるだけの塾講師に説教されなきゃならんのだ
今時、大学くらい出ないとまともな職に就けないから行くだけだろ
F欄に限らず勉強したくて大学行く奴なんてほとんどいねえよバーカ
どうせ卒業してから就く職業で、大学で勉強したこと使ってる奴なんてろくにいねえじゃん
大学に遊びに行ってるからな
意味わからんよな。
このためにいつまでも学生でいたいという心理。
ごくごく当たり前の話です。
普通に生活する上で必須事項だろ。
昔はどうだったか知らないけど。
今はただの義務教育。(なぜか国からの支援はほとんど何もないがw)
ほんと、大学行ける人は金持ちなんだなって思ってた
おれはそこんとこが判らずに働き出してから学習の有り難みと積み重ねの重要さを骨身にしみて感じてるわ・・・
なんせ本を読むのも時間が必要だし、定期的に反復しないと定着し辛いのになかなか時間がなぁ、
小学校から大学までのあの輝かしいまでの自己研鑽に使えた時間を考えると本当に何物にも代え難い貴重な機会を与えて貰ってたんだと思う。
努力がないと採用されないと思うんだが
自分で会社おこしたならなおさら努力はいる
あんたが努力なしに採用された勝ち組なら俺とは世界が違う
学生のためにもならんだろ。プライドだけ高くなって就職にも苦労するし
他にやりたいことあったんだけど、これも親孝行の1つだから折れた
近所よりいいとこ入ったから満足だったみたい
入った後もちゃんと勉強はしたけど、社会では何の役にもたたない学部で無駄遣いってつくづく思うわww
短大時代は食事もろくにとれないほど貧乏で、バイトと体調不良で勉強に集中できなかった。10年かけて学費は返し終わったけど、しっかり勉強したかったなって今でも思う。
この人だって金を払う親から無作為に金を集める仕事してることには変わらないし
勉強の仕方を理解できる賢い頭や芸能向きのトーク力という才能を持ってただけだ
悪いのはバカでも受け入れる商業性の高い大学が多いという事実
せっかく試験というものがあるんだから大学入れなければ就職を選択するし
大卒という肩書だけで採用する企業もバカ大卒にこまることもない
こいつアスペかよ
学費に地方なら下宿代にその他もろもろ金かかるっていう事実を言っただけでなにが義務(キリッ)だバーカ
自分で稼いで行くか子供の分稼いでからモノ言えや
まさに林はお前の様な奴に向けて言った訳
栄養あるし高価な贅沢品だけど青汁は飲みたくない
バイトしながらでも工業系の専門学校行きたかったのに奨学金で大学卒業させられてやりたくない仕事させられて最近は鬱入ってきてるのに養ってやったんだからちゃんと将来自分の面倒見ろとかぬかすババアを殺したいんだけど。
どう必須なのか具体的に説明をどうぞ。
正に贅沢三昧だなw
むしろ貼が他の教師から受け売りしたような気がする
遊んでるだけのやる気のない奴が大学卒業したところでまともな仕事就けるわけないだろうが
勉強辞めろって話じゃないわ、人生辞めろって話だ
でも国は何も考えてないんだろうなあ。
※135
は?(どん引き
今の俺には分かるけど。
使わない一般教養は贅沢だと思うけど、
勉強出来なきゃ損するし、人に危害を加えてしまう。勉強は生きる為に必須。
当たり前過ぎて恵まれていることに気がつかない
むしろ基礎的な学力がないと、学問の価値にも気付かない
就職のためだけに大学行くのなんて本来は間違ってるはずなんだけどね
仕方ないね
それで社会に出て厳しい環境に慣れてないから会社をブラックだのなんだの言う。
まあ本当にブラック過ぎる会社もあるのは事実だが。
その学部を選んだのも自分の最低レベルの学力の中の最高の得意分野の科目で入れたからだよ
じーさんばーさんの様に中卒でも働ける時代ならそうしたさ
とーちゃんかーちゃんの様に高卒でも余裕のある時代ならそうしたさ
今の大卒は貴方らの中卒高卒くらいの「最低限」の経歴だよ
大卒じゃないと仕事がないとか言うやつは選り好みしてんだろ?
大卒じゃなきゃ就けない仕事を選びたいなら勉強すればいい
そうじゃなきゃ中卒高卒で働けばいい
どっちもせず中途半端だから批判されんだよ
親が子供へ環境と金をどれだけ用意できるかの勝負。一流の家系は一流の子供を育てなければ恥になるからね。
贅沢な環境を提供されて、本人の努力と勘違いするおバカさんが高学歴だったりするのはそういう理屈。
RT乞食が
そんなもんは当たり前です、贅沢したみたいですがドヤって楽しいですか?
この問題は結局の所、労働者と言う価値が贅沢で下限保障されてないといけない根本的な問題です。
だからちゃんと贅沢がイコール取れてますか?取れてないのが大半な様ですよ。
取れてないのは労働者に非ず奴隷でしかありませんよ
Fラン大学なんて全部潰していいよ!!
本当に勉強したい人だけが行くところにして遊ぶ暇なんて無くせっての。
そういうことを自覚出来るかどうかも含めて子供の頃の環境・教育次第だからなあ。
親の金大量に使ってんだからそれ相応に勉強しろ
何が心に響いただよ 真面目に勉強しろ親不幸が
仕事ならなんでもいい、って人間ならそうだろうけど
現実問題として賃金や待遇のいい多くの職は学歴なり資格なりが必要なのが現実で、その努力を放棄するなら職業の選択肢が狭まるだけ
親よりも本人のやる気次第だと思うわ。貧乏で塾なんか行けなくても頭のいい奴はざらにいるし。家が金持ちでも頭が残念な奴もいる。
だから日本で遊びたいor金稼ぎたいためだけに留学しに来る中国韓国人への
補助金やめろよ
勉強する気はあるのに金が無い 日 本 人 の学生の奨学金にしてくれ
これで伝わる子どもなら、たぶんちゃんと勉強してるんじゃない?
それすら分からない馬鹿は淘汰されろってのなら良いが
人生をどう生きるかだよな。
ただ長生きしたいのか、子供2人3人作って50位でぽっくり逝きたいかとか。
そういう価値観の醸成が日本は無いと思うんだよなぁ。
保育の大学や専門学校が授業の一環として児童受け入れできたら少しは改善されそうだよな。まぁ新たな問題が出てきそうだけど
明治学院のことか
学ぶ事が当たり前になりすぎてありがたみが薄れてるんだろうな
発展途上国の子供達見てると勉強したくても生きてくために
働いている
勉強が如何に贅沢かと言うのはこういうことなんだろうな
大学は卒業したがこれから何かしら資格試験等あったら
もう少し自分を戒めようと思う
感服しました
甘やかされてんだし。
社会に出たら喰らうだけ喰らうよ
そうしたらfランwみたいに言う奴いなくなるよ
大体そう見下す奴はさぞかし良い大学入ってるやつか大学行けなかった貧乏人か馬鹿しかいないんだろうな
とfランクすら卒業出来なかった高卒自営が言ってみる。
日本には日本の在り方があるんだよ貧困国と同じ考えでいいわけねえだろ
みんなが平等に勉強できるのは中学までだからな。高校、大学まで行ってる人たちは勉強する権利を親が金払ってくれてるからできてんだって話だろ。本質を理解すれば時代なんて関係ない。
今のおまえら「親に金だしてもらって勉強しないやつは人間やめろ!林先生好きだわ」
今考えると馬鹿だったが、馬鹿なんだからこの選択で良かったような気もする。
でもこれ実感できるのって社会出てからだよな…
低所得層でもスマホは持ってる国なわけで
となればあとは意欲の問題
社会全体に迷惑かけているんだぞ
このゴミクズども
そうだな、その通り。
それだけ世の中がわかりゃ十分だ。
あとはてめぇでなんとか打開しろ。
自分のこどもにたくさん学ばせて多くの道を開いてくれようとしてるいい親ですわ。きっと本人以上に期待して可能性を信じてくれてたんだと思う。ちゃんと親孝行できるといいな
当たり前の事をちゃんと言ってくれる大人が今はなんか少なくなったから。
FランのFはABCDEFのFもあるがボーダーフリーのFもあるから、※187の言うFラン以下もしっかりFランなのだよ
明治学院は偏差値28でも入れるおバカ大学って宣伝してるようなもん。
講義中も寝ている奴やスマホで遊んでいる奴らの多いこと
真剣に講義している教授がかわいそうだ
今になって考えると勉強が大事だって言わないのはなぜなんだろう。
Fラン卒に価値など無いと、社会に出れば嫌と云うほど思い知らされるんだけどな
大学行かせてもらえるのがどれだけ贅沢な行為なのか、理解してないチンパン学生多すぎるよね。
自分は家庭の事情で高卒の身なんで、別の意味で感銘受けたわ。
18歳から皆3年位働いて学費を貯める(強制的に一定額を積み立て)。
それから大学へ行くかどうか決める。社会全体でこれを「標準」として
合わせないとダメ。18歳で入学してもいいけど感覚としては飛び級。
天才少年なんかは許可される。
給付型にしてもますますアホが増えるだけだよ
Fランみたいなエリートが見向きもしないナンチャッテ大学なんかは、どんどん潰れればいい
大学にかかる金とか親からしたらリアルに厳しいもんな
だったら世の中も大卒ありきで考えんなよと思う
高卒が普通に就職できるようにしてくれ
正直Fラン大学って必要ないと思う。Fラン出身だから分かるみんな勉強してない
バカでも入学さえすれば卒業して大卒という肩書をもらえてしまう世の中のしくみがおかしいんだろ
しくみがおかしいのに、精神論でどうにかなるかよ
教師の職場であって、集まってる学生に与える勉強時間はオマケだよ
そこのスマホいじってる学生、勉強しろよww
しかも実際の理由が就職活動するよりもう少しバイトで遊びたい。でもこいつ今では中々いい職場でめっちゃ人生謳歌してる。言ってる事分かるけど真面目に勉強してた奴が人生得をするとは絶対ないのが世の中だよな。
大学楽しんで就職も上手くいってるやつなんて周りに沢山いたし
その恵まれた環境の子達の親世代祖父母世代だしな、大学なんて行けば卒業できるし勉強しなくても
おkだし就職もわりとイージーモードで過ごしてきた親世代がそもそも多いんだよ。
もう少し下になると就職厳しかったりFランだなんだのって身にしみてきた親世代が多くなるから
もっと勉強する子が増えるんじゃないかと思う。
2000万ぐらいの借金してるけど親族からだから相当恵まれた人だからね。
別にFラン自体はあってもいい
Fランっていうか無試験で、受講料さえ払えばよい大学かな
思い立った時にあっこれ勉強したいなって思ってやれる環境は必要
ただ大卒の肩書を重くするなよってのは賛成、大抵の職は高卒でもええやんと
何なら高校の段階で専門学校に行かせてそっから職に就きやすくする(今でも理論上は出来るが、やっぱり大学の段階での専門学校選択の方が有利になってる)
ただかつてのいいわけも。
後ろめたさ感じながら堕落していく感じを覚えている。
今考えるとこういう愚かさが若さなのだと思う。
ゆえに若者をせめてはいけないきがする。
育てられる側に育つ気が無いのなら無駄だわな。むしろそいつにとっても社会にとっても害悪だろ。
人よりも飲み込みが早くて優越感に浸れる理由もあるのよ
だからその逆もあってもおかしくないよね?
ただ単にやる気がないの一言で終わらすのは自分の目線でしか語れていない
教育ってのは教える側の熱意があって初めて成立するんだから。
果たして彼らが授業料分の授業をしているか?と言ったら絶対的に否です。
勉強だけだったら図書館でも出来るんだし。
子供が金の重みを理解した時、どんだけ後悔と負い目で苦しむか理解していない。俺はこの苦しみから逃れるためにクズになるしかなかった・・・。
なら授業料を退学したやつに全額返さないと。
一見正論だけどガバガバですよ、これ。
オレは大学はチケット制で良いと思ってるから。准教授とかいう偽者も不要。やることやれよ、貴重で贅沢な空間なんだろ?
とてもそうは思えないな。
勉強したくなきゃ学校やめろ
勉強できなくて劣等感を味わうくらいの奴ならもっと必死に勉強するか、別の道を選ぶだろ。勉強せずダラダラ過ごす奴は勉強でないけどまいっか、何とかなるでしょとしか思ってない。
既に提供を受けた役務に対して
返金しろってか?
ごめんなさい。
小中高の先生と大学の教授を一緒にしちゃいかんだろ。前者は勉強の大事さや楽しさを教えるのも一つの義務としてあると思うが、大学はそれを踏まえた上で更に高いレベルでの知識を得るためのとこなんだから。
反論していても説得力なし
学びたいって子どもの意欲を簡単に潰せる親の方がヤバイと思うわ。
高校は義務教育ではありません。
惰性的に進学しているって意味では大学も高校も大差ありませんが?
高校の不登校は同情され大学の不登校は説教されることに矛盾を感じますね。
高校も大学も義務教育で無い以上、大学も高校並みの熱意が必要だと自分は思いますが。
やる気ないなら学校辞めろではなく、やる気ないなら教壇立つなってほうが先。
だから、教育で食ってる林先生にもそこ考えてもらって、たたき売りみたいになっている教育の本質的な質を上げるためにはどうすべきか、受ける側の資質は当然問われるとして、教育する側の質の低下というのがお座なりにされていないか
誰しも経験あると思うけど、面白いいい授業なら生徒は結構ほっといても頑張るんだよ
でも、もう教科書をつるつるっと読むだけみたいなやっつけ授業をする教師は結構いて、そういう教師の資質というのを問われるという話はあまり聞かない
本当に林氏がおっしゃる通りの貴重ですばらしい空間なら返金すべきですよ。
でも現実そうじゃないからね。返金しなくて良いよ。
もちろん大学がすばらしいところでも無いって言う証明にもなるね。
ぶっちゃけやる気無い教授のやる気無い授業受けるんだったら自給800円のバイトして1600円稼ぐほうがまだ貴重。
大学が増えた時に子供が少なくなるのに大学を増やしてどうするんだって意見はあったけど、大卒の方が有利って学生も大学に行ったんだし、能力の区別化より大卒の有利さを求めたのは学生も同じだよ。
で、これから大学は減らして25%くらいの進学率にすると言ったらそれはそれで文句が出るんじゃないの?
でも大卒しか価値が無い社会ってのも実状だからなあ
本当の意味で大卒に価値を見出すなら大学減らすしかないわ
ここでそれを理解できずにチンパンだの抜かしてるやつが一番頭悪いことを自覚するべき
まぁそんなこといってる奴のほとんどが結婚もしたことない世間知らずなんだろうが
子供に勉強やめられたらこっちが困るんだよ
そうそうそれなんだよ。
アメリカ留学経験とか企業経験の教授の授業なんかはコボレ話も含めて話が具体的かつ経験から成ってるものだからホント面白い。
当然、やる気のある生徒はもっとやる気でるし、やる気の無いやつもやる気でる。これが教育者ってもんよ。
でも現実は死んだ魚みたいな目してダラダラダラダラ黒板書き殴った挙句にテスト前の時だけ単位という武器を利用して生徒をゆすって来るクソみたいな教授のほうが多いからね。
そんなクソみたいな教育者面したニートみたいな連中に授業料なんて払いたくないないからね。
チケット制にしてニート教授は全員クビにしてほしいわ。
特に技術職、専門職、研究職なんかはその道のプロに教えてもらってるわけだからな…
基礎的なことばかりとはいえ、貴重な時間だったんだなぁ
子が成人すりゃ扶養義務の解消なんて簡単に出来るわけだし養育する義務は既に無くなってるわけだからねぇ。
嫌になったら放っぽり出すのは簡単よ。
ちなみに中高生だって親は養育義務を放棄できる。施設に送ることだって可能。
情や責任を持ってるから放棄しないだけでそれにあぐらをかいてやりたい放題やるのはやっぱ間違いだよね。
それを削ったらもう少し学費を安くできるはず。
これを書くと国公立に行けばいいとか言うやつも出てくるけどな、問題はそこじゃない。
本当に親が出してくれるところって恵まれてるよ。勉強しない人は色々無駄にし過ぎだわ。
義務教育だとかそういう話をしてる訳じゃないんですが。大学に通われてたことありますか?もし通われてた経験があるなら違いが理解できるはずです。
高校では基本的に決められた授業を教科書等に沿って学びますよね?それに対して大学は自分の学びたいことを明確に持ち、数ある演習やゼミから必要なものを自分で選択していかなくてはなりません。また課題や研究も自分で進めていきます。自主性が問われてきます。
なので不登校だとしてもそれは自分の責任となります。それに教授は教師ではなく研究者です。高校と比べるなら大学より専門学校の方が近いように思います。
ねー高いよねー
授業料が高い=贅沢な空間では無いよね。
それ行ったら代々木アニメーション学院だって贅沢な空間になっちゃうもん。
なら無料で勉強できる図書館は貧困なのかってね。
大学があるから、勉強をしない・出来ない人でもとりあえず大卒の肩書だけは得られる訳だ
うんちょっと根本的に論点が違ってて、オレが言いたいのはやる気の無いのは果たして学生だけなのかな?って言いたいだけ。
自分で研究するだけだったら理系でも無い限り図書館で出来るからね。
今は資格の予備校もいっぱいあるし、自主的に学問を仕事にしたい人は大学なんか行かなくてもそっちでガンガン資格とって勉強するからね。
もちろん、予備校の講師は人気商売だから大学の教授みたいにやる気のない人達はすぐクビになるからシンプルで良いよね。
要するに言うほど大学は恵まれた空間でも貴重な時間でも無いよってこと。
バイトして予備校行って資格とって不動産の仕事でもやってるほうがはるかに現実的かつ貴重ですよ。
あと、>>教授は教師ではなく研究者です。ってやつ。
なら教壇立たなくて良いし、授業料もいらないよね?大学の設備維持費だけで良いじゃん。
一緒にワセダセミナーの憲法1でも見てようよ。研究したいなら大学に来ないで自室で研究してればいいだから。
お給料は大学からじゃなくて自分の研究成果で食っていってよ。生徒に依存したらダメだよ。研究者として自分で食わないと。
本当に正論だし、学生生活で何に重きをおくかは選択していいけども最低限自分が希望したんだから講義はまともに受けて4年で卒業しろよ
嫌ならやめろって嫌でも親の金使って大学行ってるんだろうから
絶対辞めるなのほうが親の感覚だろう。
普通の人にはちょっと厳しい考えでは
就職するためってF欄卒業したって
マトモな就職先に入れるわけじゃ無いんだから
本当に意味無いんだよ
成績表は一生モノになるからね。
ちな、地方国立医学部10年目笑
そっちは誰も文句言わないんですかねえ、
ちなみに俺はfランじゃないぞ
私立医学部だけど医師免許取るために行ってるんだよ。まー、医学部の勉強楽しいからいいけどな
工場勤務の労働とはいえ有名企業で普通に高卒での新卒募集してるけどね
後推薦制度は全ての大学がやめるべきよ
誰かから教わることでアプローチの仕方だったり自分の考えの幅を広げられると思うのですが。図書館で学ぶのとは全く訳が違います。
確かに資格だけが欲しいなら大学なんか通わずに資格だけとって就職するのもいいと思います。ただ現実として、大卒が優遇されたり高卒では取れない資格もあります。また研究者になるには大学院にまでいき博士号を取得しなければなりません。
あと勘違いされてますが、予備校の講師とは全然違いますよ?どちらかというと研究者として大学教授のポストにおかれていて、熱意よりも研究成果が求められます。
必ずしも大学が必要だとは言いません。しかし、夢や目標を叶えるためにその過程で大学を必要としてる人たちもいます。そういう人たちにとっては膨大な資料と自由に勉強できる環境とあらゆる分野の研究者がいる大学は恵まれているんじゃないかと感じます。
つまり大学生活を有意義なものにするのは、結局のとこ自分自身にかかっていると思います。
大人になってからじゃなきゃ気が付かないもんだと思う
研究者って君が考えてるほど甘くはないよ。何十年かけて研究して成果が出るか出ないかの世界なんだから。大学教授になると給料とは別に研究費と研究室が与えられる。研究に専念できるが、教授として雇われるので自分の研究を基に教育もする。
高校の先生は進学実績があるから、これも言えない。
予備校の先生だから言えることだね。いい仕事してる。
働いたことのない年齢の人はお金はタダでは貰えないっていうのを念頭におこう!
そのかたわらでは大学で勉強もせずに革命ごっこしていたクズが、卒業するとさっさと大企業に就職してた。
そのクズは今でも夢が忘れられずに退職後に活動を再開したりしている。
年間100万ほども授業料がかかる大学に行かせてもらえてた贅沢に気づいた
たった手取り20万貰うのにこんなに苦労したのに、と
もう自分は両親亡くして親孝行出来なくなってしまった
自分が大学に行ったお金があれば両親はもっと贅沢出来たんだろうなと思うと申し訳ない気持ちになる
学生の人には本当に親に感謝してほしいと心から思う
ワイはさっさと働いたからええわ
まあもっと勉強していいとこ入ればよかったと後悔してる最中やが
餌貰って小屋の面倒見て貰って更に勉強までさせて貰って不満をブーブー鳴いてる
畜産業は最後に出荷して銭にするからチャラでいいが親は基本無償ってのがな
そこに気がついて感謝や尊敬持つなという方が難しいレベルよね
大学は教育してもらう機関ではないよ、自分から主体的に研究するための機関
こうやって義務教育の延長と思い込んでる人が大勢いるから、「してもらって当然」の精神が
直らないんだよ
無知や怠惰や傲慢が断罪の的になると言うなら、
株や博打で借金作った人間はどうなのか?
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」だろ。
初任給昇給諸々変わってくるのですがそれは
ちゃんと学んだ人とそうでない人って、明らかに違うもの
若い時分にそう思えてたら、人生違ったんだろうか
今からでも勉強しようかなあ
ニートが勉強するなんてこんな効率の悪いものはない
出来なくて当たり前働きなさい
大切さは理解してるけど、体が勉強を拒否るww
みんなすげーは
学校行くのは勉強の問題じゃなくね?
アカデミックな勉強を教えてる大学なんかほとんど無いでしょ。
定年退職後に入学されたご年配は、本当に勉強がしたくて来てる人だろうからな
うちの大学にも居たけど、一番前の席で一生懸命ノートとってて立派だなと思ったよ
しかし、それに気がつくのは往々にして卒業後なんだよねぇ…
みんなが勉強ができるってありがたいと思って取り組んでいることが大前提で
だから学歴を重視します、っていうならその通りだと思うんだけど実際そうじゃないからな
専門の方がマシじゃない?
市立化するとか抜かす馬鹿市長のいる田舎もあるんじゃ
Fランや高卒だろうとその分変なプライドはなく愛嬌あって体当たりで自分の手を汚すことを厭わない人間の方が、いざとなれば中小でも実直な経営をしているところとかに就職できたりすることもあるよ。
前者はワープア一直線になるともう・・・。
大学へ行く奴はすでにみんな持っていた
それは毎日勉強するという習慣だ
塾へ行ったら勉強を教えてもらえると思うな
奴らはもともと出来るのだから
比較がおかしいのに気が付いてる?
大失敗例と大成功例を比べても意味無いよ
林先生良いこというな、学生9時代に気が付きたかったよ
ttps://www.kyobun.co.jp/opinion/20111128_01/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加.国総貧.困化・労働環.境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1458659302/l50
学問を学ぶ場に戻るべき、
就職予備校と化した大学に価値は無いよ。
それとは別に、大学の授業料は高いと思う。
間違っても混同しないでください…。
教員の給料じゃなくてそれ以外の職員に消えてんの。
詰まらないのも面白くないのも全部オマエの頭がカラッポだからだよ
時間のお金の無駄だから高卒で底辺の端仕事でもしてるのがお似合いだ(高卒で立派に仕事してる人には申し訳ない言い草ですが)
「お前らは義務教育を終えたんだから高校に来る必要はなかった。ここに来たのはお前らが選択した道だ」みたいな。
なるほどー、と思ったけど勉強が得意なわけじゃなかったから、平均点が限界だったわ……ゴメンね先生。
働きだすといかに金稼ぐのがしんどくて
自分以外の子供に2000万円も
学費つぎ込まないといけないのかと思う
子供には親が同線引いてやるべきだが
もう少し子供にも授業にかかる金の重みをわからせてもいいと思うぞ。
受精した瞬間から一方的に与えられ続けてきた子供本人には分からんでしょう。
ましてひたすら与える=詰め込む教育ばかりしてきた日本では余計にね。
まず先に欲があって、それが満たされた時に感謝できるんだよ。
子供ながらに恵まれている事に気が付けるのは、勉強の意欲を既に持ってる子だよ。
専門科目の本も自分で探して読んだりしたが面白かったわ。
政治学に興味持っていろいろ見ていくうちに世界の艦船とか買い始めたのはいい思い出
世界の艦船はいまでも定期購読してるわ
あと、父母だけではなく、姉兄な場合もあるんや、先生。弟、私大じゃないけど。
流石に今年ちゃっちゃと就職しなかったら、姉は金属バットを持って帰省するつもりです。
一日中、声楽!声楽!声楽!ついでにピアノ…と一応は中身のある四年を過ごせた
でも、音楽の仕事は30手前で辞めてしまった
今は身体の病気療養で無職
音楽の仕事辞めた時も、病気で音楽とは無関係な仕事を辞めた今も、親は文句や嫌みひとつ言わず受け入れてくれている
大学だけじゃなく、高校やピアノや個人レッスン費用などたくさんお金を使わせてしまったことが、申し訳ないんだけど…無理せず楽しく生きてくれたら良いからねと言ってくれる
勉強したって意味がない?
じゃあ勉強してる奴は意味があるのか?
所詮学校なんて友達作り
大学はそんな良い所じゃなかったが、授業はすげー面白かった
院まで行ってもよかったかもしれないが院はあんま自由に学べそうに思えなかったからなー
もっと授業受けとけばよかったって今更後悔はしている
「できないではなく"やらない"だろ」と言われるが...
苦しんでまで勉強する必要はないと思う
その責任は自分で取るなら
理解しようと、なにか胸に引っ掛かる、と考える人がいればそれでいいと思うよ
これはほぼ全ての人が気付くのだけれどそれは大抵は社会に出てもみくちゃになってからだから。
そして社会に出てからも不平不満はいくらでもあるがそれもぜいたく(幸せ)な事が大抵だ。
働いたら分かる。
その授業料稼ぐのにどれだけ親が苦労をしたか
「子供の写真だけの年賀状なんて非礼だし大嫌いです」と生放送で言い切った林修先生。大好き!
同じ額の無駄金をこの子のために用意しろと言われてもたぶん無理
真面目に単位を取って卒業しても就職できるわけではないのが理解できないらしい
自分も高校のうちに自分の適性知ってたら大学には行かなかったわ…
大学は学歴と自由な時間を金で買ってるんだよ
親には感謝してる
俺はとりあえず自分で生活してみたいなぁ。
それだけでフリーターになった。
マジアホ笑でもそれが最高にワクワクした。
今の自分からわかるのは結局言い訳して努力しないってのはどこ行ってもなにも変われないんだなと。
大卒っていう肩書きがないっていうのは痛いなぁと民間の求人見てすごく感じた。ただ、俺は本当に親に申し訳なかったし大学でやりたいこともまったく見つからなかった。だから後悔はしていない。あくまでバイトなんだけれども働くことに唯一関心があった。学生なのに手取り22万とかアホみたいにシフト入ってた。でもそれは卒業すれば嫌でもしなきゃいけないことになるわけであの時やる必要はまったくなかった。それなのにバカだなぁ…
林先生が言うとおり自分は恵まれてた。
恵まれ過ぎてた。そんな環境を作ってくれた親には感謝しきれない。
中退しようか迷ってるやつ思いとどまれ!
中退したら色んなとこから理由聞かれるぞ親から友達から面接官までな。迷ってる間はやめちゃだめだぞー。俺は親に土下座してやめさせてくださいって頼んだ笑そしたら親父泣始めてそれで俺も号泣。なんで大学やめるだけなのに泣いてんだと思ったその時は。後々親父の俺に苦労させたくないっていう本音だったり知ってまた泣いた。そんな感じ。
そんなことはどうでもいいんじゃない?誰かに何かを伝えたいときは自分の言葉として出さなきゃ。教授の受け売りですなんて前置きしたら説得力もないだろう
頭が良くても、生活費もままにならないような貧乏家庭で育てば、奨学金借りる以前の問題だからな。ソースは俺の友達。
おれよりはるかに頭が良かったけど、母子家庭の子で母親の収入+母子手当でなんとか暮らしたようで、高校卒業すると母子手当てがなくなるから大学いく暇ないといって、高校卒業と同時に就職する道しかなかったからなぁ。そいつ、高校の修学旅行や教材費(授業料は無料)ですら自分貯めてたし。おかげで、親にいろいろと感謝しやな駄目ということ学ぶことができたわ
コメントする