競泳 北島 100m平泳ぎで五輪出場権獲得できず
k10010468601_201604052108_201604052109.mp4
東京で行われている競泳の日本選手権の男子100メートル平泳ぎの決勝で、5大会連続のオリンピック代表を目指す33歳の北島康介選手は59秒93で2位に入りましたが、日本水泳連盟が定める派遣標準記録を突破することができず、この種目でリオデジャネイロオリンピックの出場権を獲得することはできませんでした。北島選手は200メートル平泳ぎでの代表入りを目指します。
男子100メートル平泳ぎでは小関也朱篤選手が59秒66で優勝、北島康介選手は59秒93で2位に入りましたが、いずれも派遣標準記録を突破できず、オリンピック代表入りを決めることはできませんでした。
北島選手は4日の準決勝で派遣標準記録を0秒01上回る59秒62で泳ぎましたが、5日の決勝では前半の積極性や後半の伸びといった持ち味を出すことができず、タイムを落としました。北島選手は200メートル平泳ぎでオリンピック5大会連続の代表入りを狙います。
北島選手は「うーん、何とも言えない。積極性に欠けたというか、らしくない泳ぎ、レース展開をしてしまった。後半に伸びなかった」と首をかしげながら振り返りました。
そして、残り種目の200メートル平泳ぎに向け、「ここに来て200メートルをやっておいてよかったと心の底から思う。1回気持ちを冷静にして、ゆっくり伸びのある自分らしい泳ぎをして必ず代表に入る」と必死に気持ちを切り替えようとしていました。
北島選手は4日の準決勝で派遣標準記録を0秒01上回る59秒62で泳ぎましたが、5日の決勝では前半の積極性や後半の伸びといった持ち味を出すことができず、タイムを落としました。北島選手は200メートル平泳ぎでオリンピック5大会連続の代表入りを狙います。
北島選手は「うーん、何とも言えない。積極性に欠けたというか、らしくない泳ぎ、レース展開をしてしまった。後半に伸びなかった」と首をかしげながら振り返りました。
そして、残り種目の200メートル平泳ぎに向け、「ここに来て200メートルをやっておいてよかったと心の底から思う。1回気持ちを冷静にして、ゆっくり伸びのある自分らしい泳ぎをして必ず代表に入る」と必死に気持ちを切り替えようとしていました。