里帰りしたついでに、香川県坂出市の沙弥島(しゃみじま)でアートを見てきた。
瀬戸内国際芸術祭と言う瀬戸内のいろんな島でやってるアートの祭典のうちの1つ。
アートにあまり興味はないのだけど、そんな私でも楽しめるだろうか。
地図とパンフレット。
瀬戸大橋ふもとの駐車場に車を停める。
島と言っても陸続きで行けるのだ。
天気がイマイチ。
広い公園を通り、会場を目指す。
写真だと伝わらないけど、瀬戸大橋って下から見ると巨大!
いい感じの船着場を通る。
芸術祭ののぼりが映える。
浜辺に出た〜!
夏は海水浴場なのだ。
さらに進むと会場である、元小学校に到着。
結構歩く。
すでに何やら赤と青のアートが飾られている。
300円払って靴を脱いで中に入る。
アート1個目。
教室に塩が山盛りになっていて、金時人参のピクルスの瓶が散乱している。
この靴を履いて歩き回れるのが楽しい!
気分は雪山。
次はボタンアートの部屋。
赤いボタンを天井から吊って、ハート型を作っている。
床の白いのもボタン。
拡大図。
これ吊るの大変だったでしょうね。
地元の皆さんがボタン提供したそうだ。
いろんな瀬戸内海の島の資料の部屋もあり。
校舎の最後は謎の赤いネジの部屋。
このネジ、電気でぐるぐる回っているんです。
前衛的!
ここの校舎の展示でもっとも気に入ったのはカフェ。
えのきカフェといって、なんと香川の有名な「あんもち雑煮」がでてくる。
えのきカフェ。
右があんもち雑煮。
白味噌の汁に、あんこが入った餅が入ってる!
味噌とあんこは意外と合うのだ。
そしてなぜかホットみかんジュース。
こちらも意外とおいしかった。
セットで600円。
校舎は終了して、外を散策。
霧で瀬戸大橋がよく見えないけど、絶景。
これもなんらかのアートらしい。
芸術祭のイベントかー。
BMWだった!
再び浜辺に戻ると、ネットのアートを発見。
うっすら色が見えるけど、よく見えない。
ちょっと離れるとはっきり見える。
天気が良い日はもっと鮮やかに見えるらしい。
水がとてもきれいで、アートがなくても来たいところだ。
ちょっとしたポストでも絵になるな〜。
以上、アートに興味がない私でも結構楽しめた。
今回は平日だったからがら空きだったけど、土日に行くと校舎に入るには1時間待ちのこともあるらしい。
アートが好きな人には特にオススメ。