2014/09/14
こんにちは、新品せどらー和泉です^^
ヤマト運輸のクロネコメール便が廃止され、多くの方がメール便の代わりを探してきたかと思います。
AmazonのFBAサービスを使っていた私には関係のない話だと思っていましたが、手数料削減のため、自己発送を取り入れよう!と思い、あれこれと探してみました。
佐川のゆうメール、西濃のカンガルーPostalメール便ヤマトのネコポスなど色んなサービスを探し検討した結果、郵便局の「ゆうパケット」を取り入れよう!と思い、営業さんと話をしましたので記事に書いて記録しておきます。
まずは、特約ゆうメールについて聞いてみた
「ゆうパケット」の料金を聞く目的で営業さんに来てもらったんですが、安く送ることが出来るのであれば、「特約ゆうメール」も検討したいな・・・と思っていました。
もちろん、ダメ元です。
まず、ゆうめーるというのは、
3kgまでの本などの印刷物やCD・DVDなどを格安で送れるサービスで、例えば、文庫本(約150g)であれば、1冊の料金が180円で送ることができます。
これが、特約ゆうメールになると、年間に差し出す数にもよりますが、同じ文庫本でも料金が80~100円以内の送料で送れるようになります。
先ほども書きましたが、ゆうメールで送れる物は、本などの印刷物です。
ですが、私の知り合いで、雑貨などをゆうメールで送っているという方がいたので、もしかして?と思って駄目元で聞きました。
その結果、、、、やっぱり駄目でした・・・(笑)
「今は、厳しんですよ・・・」と言われましたね。
ということで、予定通り?ゆうパケットの話をすすめていきました。
ゆうパケットの価格はやはり高い?安い?
私は月200件くらい出す予定という話をした上で、営業さんに料金の見積もりを出してもらいました。
営業さんに「何センチを出すことが多くなりそうですか?」と聞かれたので、「2センチあたりが一番多いですね。」と答えておきました。
ゆうパケットは、センチごとに料金が異なります。2cmを優遇してくれるかな???と淡い期待を持って、見積もり結果を待ちました。
見積もりを出してもらった結果・・・・
1cmが140円
2cmが165円
3cmが222円
この数字をみて、正直、がっかりしました・・・
ゆうパケットの料金も差し出す個数によって変わりますが。。。
メール便時代よりも2cmが1円高くなる上に、契約をしてもそれほど安くない。。。
うーーーーーん。重い空気になりました。
でも、メリットを考えてみることに。
ゆうパケットのメリットは、
- 集荷に来てくれる
- 追跡番号があり追跡が出来る
- 翌日・翌々日には到着
- 土日祝も休まず発送
- 後納も可能
メリットがたくさんあります。
ただ、料金が高いですよね。見方によってはお得なのか?!
あと、ゆうパケットのデメリットは、
集荷の電話がなかなか繋がりにくいと営業さんが話していました。
ゆうパケットは今のところは、集荷でしか対応をしていないそうなのでなかなか困ったデメリットです。。。
私が扱っている商品は定型外を利用すれば、安くて140円で送れます。
しかし、定型外にはデメリットがあり、日祝配達をしていない、追跡がついていないのが大きな問題になります。
ゆうパケットにするか、定型外にするか・・・
それとも他のサービスにするか。。。また探してみることに。
クリックポストが一番安い??!!
色々なサービスを探した結果、実は、今はクリックポストで落ち着いています。
クリックポストのメリットは、
3cmまで一律164円で送れ、近所の郵便ポストに投函ができます。
3cmまで164円ですので、現状で一番安いですね。
また、Yahooヤフーウォレットで送料の決済をすることが出来るので、切手をわざわざ買ったり、郵便局にわざわざ行かなくて良いのがメリットです。
ただ、大きなデメリットがあります。
それは、宛名入力と、印刷の問題です。
web上に宛名を手動で入力する必要があります。しかも、全角ですべて入力をしなくてはいけません。これが、数があるとかなり面倒なことに。
半角を全角にしなくてはいけない問題に関しては、私は、半角を全角に変換するサイトを使って解決しました。
そのサイトのリンクが出来ないので、Googleなどの検索窓で「クリックポスト 半角を全角に変換」と検索すると、一番上にでてきます。
滅多にクリックポストを使用しないのであれば大きな問題ではないのですが、
私のように量が多いとなると、宛名の手動入力は面倒な上に、入力ミスにも繋がります。
あと、印刷の問題もあります。
クリックポストの専用サイトで入力をした宛名を印刷して封筒に貼り付ける必要があるのですが、いちいち、説明書きを含むA4サイズすべて印刷しなくてはいけないので、インク代と紙の無駄が発生します。
こんな感じです↓↓↓
これはある方法で少し解決しましたが。。。。それでも手間はかかっています。
※ある方法については、またご紹介します。
クリックポスト、もう少し使いやすくなったら、100点なんですが、、、、
ゆうパケットの見積もり料金を出してもらいながらも、結局のところ、3cm164円でお得に送れるクリックポストを今は重宝しています。
もうクロネコメール便のように、安くて気軽に送れるサービスは出来ないのかな・・・今は何でもかんでも値上がりの時代なので運送会社もギリギリの価格できっとやっているんでしょうね。
↓↓↓無料プレゼントやってます!!