こんにちは。サマーサンデーです。
今日も論理的で知的な分析系ギャグ記事を。
みなさんは何マンですか?ぼくは律儀にあいさつするマンであり、5時で帰るマンで、空気読みすぎるマンで、会議は発言するマンです。外で働くマンです。外で働かないマン、きゃんさんの熱心な読者です。
きゃんさんのブログ
コアなファンがいる、お漬物女子なんですね。こんなネタ記事に使ってしまいすみません。ブログおもしろいですよ!
では、他○○マンを詳しくご紹介!
律儀にあいさつするマン
あいさつって大事なんです。律儀に愛想良くあいさつするだけで、パートのおばちゃんの好感度は抜群です。社内トップ5くらいに入っているかもしれません。挨拶しない人の評価がめっちゃ低いです。なので律儀にあいさつするマンになりました。朝はすれ違うじゃないですが、5人とすれ違ったら、5回ちゃんとあいさつしましょう。おはようございます、おはようございます、ざいます、まっす、っす!ってくらいに!
5時で帰るマン
定時で帰るのは大事です。仕事は時間内にキッチリ。そんなの終わるわけないって仕事量のある方も、ぜひ朝時間始業30分前の活用と、To Doの書き出し、ぜったいに終わらせる強い気持ち、で頑張ってください。かくいうボクも終電まで帰らないマンだった時代もあるわけですが、体を壊しましたので。
空気読みすぎるマン
これは直したい部分なのですが、上司が忙しそうだったりして大事なことを相談できなかったり、言わなきゃいけないことを先延ばしにしたり、空気読みすぎるマンです。上司のご機嫌うかがってしまうマンです。嫌なニュースほど早く連絡したほうがいい、とビジネス書に書いてあったのを思い出しました。そうしましょう。
会議は発言するマン
会議は発言しなければいけません。何も発言しないのは居ないのと同じ。何もバリューを生み出していません。会議は発言するマンです。会議でしか発言しない大人しいやつです。でも会議だと役職関係なく頑張って発言します。たまに管理職の中では会議の方向も結論も決まっているデキレースもありますが、そんな時も意見は言うべきだと思っています。
外で働くマン
いまのところ外で働くマンです。会社もだんだんと好きになってきました。残業少ないですし、自分のペースではたらけています。それでも、もしまたストレスが原因の体調不良になってしまったときは転職をするか、何か方法を模索しています。外で働かないマンに憧れます。そういえばイケハヤ氏のブログで面白い求人してて本気で考えてしまいましたよね。
以上です。
あなたは何マン?