AV男優ムータンの勃ち上がれチッポン

AV男優ムータンのブログです。

2016年03月

最後の晩餐でキリストの12人の弟子の裏切り者となって、キリストにワインに浸したパンを渡されたユダ、、彼はキリストの弟子の中でも会計や経理をやらされていてストレスが貯まっていたのではないだろうか

それで当時のローマ王にキリストを売ったわけだが、その罪悪感に耐えられず、キリストが張り付けにされる前日に自ら首吊りをして命を絶ったと言われている、、キリストは決してそんな事は望んでいなかっただろう

弟子を育てる難しさがここに示されている、、キリストが弟子達を育てるには期間が短過ぎたわずか2年とちょっとの間に自分の教えを伝えきるなど不可能だ、、人を育てるには最低でも30年はかかると武田信玄は進言している、、バシバシ人と自分が気に入らない人間を切るような人間に人を育てる事は決してできやしないのだ

ここがやはり、仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教の世界四大宗教の違いで、他の宗教の方々には申し訳ないが、仏教のみ人が育っているように見えるのは私だけではないと思う

一昨日、六本木に用事があったので、本当は実写不可能と言われているギャグ漫画の名作中の名作である「珍遊記」を見たかったのだけれど、やってなかったので、「黒崎くんの言う通りになんてならないんだから」を見てきました

まさにシルクラボみたいな映画で、イケメンがひたすら出まくるだけの何のストーリーもないあまりにもつまんない映画だったから不覚にもほとんど寝ちゃいました(笑)ちなみにシルクラボの僕が出てる作品は面白いです(笑)

面白かったのは最後のエンドロールで知ってる人が一人もいなかった事でした、、そこでチュリトスを食べながら小便行きたい中エンドロールを最後まで見ていました、、せめて一徹さんとか月野さんが出てても全然違和感ない映画だったし、そっちの方が映画のレベル上がっただろうになと思いつつ、チュリトス食べつつ、周りは女子高生パラダイス(笑)

そしたら主人公が和訳して「股関」というグループの一番かっこいい子でした、、マリウスリーフではありませんでした(p_q)

でも女の子ってなんであんな壁ドン、床ドン、西郷ドン、あごくい、面食い、おマンコくいにヨワいんでしょうか、、日本男子よ、、好きな女の子にはとりあえず、壁ドン、床ドン、西郷ドン、あごくい、面食い、おマンコくいをしなさい(おマンコくいの後、何があっても責任はとりませんので、ご了承ください)

僕は馬鹿ですが、一応これでもリケダンシなんです(笑)

光のスピードで実験をした世界的科学者と言えばアインシュタインです、、彼がアメリカのルーズベルト大統領に自分の戦争を終わらせるなどというのは名目で実験結果を人間を使って確かめるためだけに広島と長崎に原子爆弾を投下するように進言したのは有名な話ですが、彼は臆病者なので、その実行には参加せず、オッペンハイマー率いる科学者達が原爆の投下には関わりました。

アインシュタインはお茶目な印象がありますが、死の目前まで原爆を投下する事をルーズベルト大統領に進言した事を後悔して、イスラエルの大統領の席も拒否したといいます(彼は典型的なユダヤ人、、いわゆる差別用語で言えば「ジュー」です)

彼は5歳まで言語が話せなくて親が心配して、小学校の勉強にも全くついていけない落ちこぼれでしたが、叔父が与えた科学の本によって、彼の才能は一気に開花します、、

海外は日本と違ってギムナジウムというある分野に特化した学校がたくさんあり、彼はそこで、数学と物理の能力を見込まれ、ひたすらに数学と物理の才能を引き出されていきます。

まさにクリリンをいきなり強くした最長老のごとく、、彼は数学と物理以外は何もできない、、しかし数学と物理だけは、あのニュートンにさえ意味がわからないような物凄い業績を次々と打ち立てるのです。ニュートンを超える天才物理学者の出現に世界は湧きます

ニュートンはその辺、もしくは地球レベルの物理学を隈無く打ち立てましたが、アインシュタインは、光や宇宙といった、とてつもないレベルの理論を打ち立て、原爆や水爆など当時の情勢からしてワルい事に使われてしまうのですが、実践できたという事は彼は人間にはとても思い付かないような理論、、いわゆる「一般相対性理論」を打ち立てたわけです

これはとても不思議な理論で時間など夢幻であるという禅宗の思想に彼は傾倒していたねか、、光のスピードを超えた瞬間物事は全てが私たちの常識を越えてしまうというものです。

例えば、簡単なものだと光のスピードを超えた瞬間、、全ての物は短くなり、デブになるというものです(まさに今の僕の事です)

そして極めつけは光のスピードを超えた瞬間、、未来へのタイムマシーンが完成するという事です、、つまり、、トヨタさんのCMみたいに信長 秀吉 家康 光秀などがこの瞬間隣の席でビフテキを食べていても彼の理論的には何の不思議もないと
続きを読む

↑このページのトップヘ