- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ChieOsanai ウェブが普及し始めた頃「これで毎日何時間もかけて通勤しなくてよくなる! 全部家で仕事できるんや! 会議はテレビ電話で十分や! 東京への一極集中もなくなる!」って議論けっこうあったんやで
-
penguaholic 在宅リモートやったことある人に聞くと「夫婦ふたりとも在宅ならやりようがあるが、一人だけだと仕事にならない」と言っていたよ/拘束時間・場所の柔軟性はもっとあってしかるべきだとはもちろん思う
-
jack_oo_lantern 小さな子供の世話って仕事の片手間にできること???
-
hungchang 在宅がもっと増えるべきだとは思う。が、子守しながらの在宅仕事は至難。在宅のみでできる仕事もまれで、週1〜2回認可外一時保育使うなら保育園入れたほうが安いことが多い。
-
sakidatsumono 在宅勤務→保育園入園優先度が猛烈に下がる→保育園落ちた日本死ね、というルートもある。あとマンガ家とかも保育園預けて仕事しているよ。在宅勤務なら保育園いらないって未経験者の机上の空論。
-
nanoha3 子育てしながら在宅ワークは限りなく無理なんだよ・・・
-
richest21 あぁ、この増田は乳幼児を育てたことが無いんだなぁ。家に親がいるのに、子供が親を無視して1人静かに遊んで過ごしているとでも思ったか?それともまさか、親が自宅で仕事中に子供を外で遊ばせるつもりかな?
-
kamayan1980 在宅ワークのメリットは「出勤時間が削れる」「留守番が出来る」であって、家事はできないですよ。家事やると仕事に集中できないし、仕事に集中すると家事できない。
-
spacefrontier 色々。自分の仕事が在宅のデスクワークで完結できる人って限られるし、NDA等で社外持ち出し禁止の資料もある。会社にある設備(CADマシンや試験設備)が必要な仕事もある。企画・営業系などの人と会う仕事も無理臭い。
-
tick2tack 職種に依存するがそういう選択肢が増えるといいよね。というか米国かせめてドイツ並みにフレックス制が広まるだけでも助かる人はいろいろ居るはずなんだよなー
-
whkr 「在宅で仕事しながら子育て」を勧めてる奴は、仕事も育児もナメている。
-
motnao 海外在住の人に仕事発注してリモートでやってもらってるけど、LINEでばーっと打ち合わせした後、「OKじゃあ子供寝てからやるね!」ってなるのが常。時差込みでそこそこいけてるけど、国内なら日中は捗らなそう。
-
stellaluna 職場に行かないとできない仕事の方がまだまだ多いってこと。ただ、みんな同じ時間に揃わなくてもいい仕事は多そうだから、時差出勤をもっと普及させていろいろ捗らせてもよさそうな気はする。
-
kazutaka_ueyama (収入の安定性は別として)プロブロガーやYoutuberみたいな人が育児を平行でできるか考えてみるとどうだろ/まあそういう人らは自分の育児を稼ぎの種に使うって方法も有るかも知れんが、、、
-
uunfo 子育てしながら在宅勤務ってかなり無理だと思うよ。子育てしたことのないおったさんの戯言。
-
aodifaud09 予想通り「できない理由」のオンパレード。ジャップは本当にこれが大好きで得意や。褒めてないからな。
-
takenokago 在宅ワークはできるけど、保育園いらねにはならない。保育園に行っててもらわないと仕事にならん。自分は在宅ワークにした日は移動の時間と労力分子供に還元できるくらい。
-
Domino-R 育児なんて仕事の片手間に出来るようなことだ、とナチュラルに考えちゃうこういう意見は一部には説得的かもね。この発想自体が保育士の冷遇や保育園不足を招いてるんだっつーの。
-
Outfielder 確か20年近く前の厚生か何かの政府系白書に、少子化対策と男子共同参画の文脈で在宅勤務推進のための情報通信インフラ整備と法整備が将来課題だと唱っていたのを見た覚えがあるが、当時はバカにしてる人が多かった
-
odoratec 実際問題乳幼児期には在宅での仕事集中は至難。小学校入学後なら職種によっては出来る場合も増えるけど。/ただ、例えば夫婦で在宅ワークなら保育所行かせなくても育児出来るかも。選択肢としては育って欲しい。
-
sugikota 在宅で自分の都合(時間の使い方の意味)で外科手術ができるんならやってみろよ。在宅で畑を耕せるならやってみろよ。在宅で刺身にたんぽぽ乗せられるならやってみろよ。ばかやろう。
-
irodori_kotori 在宅ワーク、会社に断られたわ。IT系で自宅から作業できるのに。それやるならフリーランスになれと。/男女共に在宅ワーク可能だといいよね。夫も妻も家庭で仕事をしつつ家事育児。
-
nokogiring 仕事と育児は両立できない。だから預ける。 ただ在宅ワークの議論はもっとあって良いと思う。移動時間を子育てに使えるしね。
-
misomico 在宅で、郊外のもうちょい先に住んで保育園探すってのができたらいいかも。そのためには、在宅が当たり前の世界にならなきゃ無理
-
shufuo 認可保育園にばかりこだわらず団結して社内に託児所作れって要求すればいいと思うんだけどね。その方がずっと信頼できるし働きやすいだろうに。企業も熟練した社員の退社を防げる。何でも国に頼るなとは思う。
-
senomama 持ち帰ってみた仕事を、家でできた試しがありません。子どもの相手しながら仕事するのは無理ですが、もし災害等あれば子どもを学校や保育所に引き取りに行かねばならぬので、在宅勤務できるならその方がいいです。
-
kuzudokuzu 就労形態を決めるのが就労者なら、その物言いは妥当なんだと思うけどね。「みんな職場が好き」と皮肉するにしては、単に自分の論調をくさす形にしかなってない。
-
equalsu 企業が育児に理解あって在宅勤務で保育園に入れられたらいいよね 独女だけど在宅勤務のタイムロスのなさはすごく楽
-
kobeni_08 残念ながら在宅勤務ができても保育園は必要だと思う…0-2歳はまだひとり遊びはできないので、なかなか仕事になりません。それでも子育てと在宅勤務はとても相性がいいです。働きやすさは格段に上がります。
-
marui-system-go そうですね
-
hanapeko 多分みんな一度は検討してるけど実際子供みて「こりゃ仕事ならんわ」ってなったり会社からセキュリティがどうとかで却下されたりした結果通勤を選んでると思うよ トップダウンせーのでスタートしないと難しい気はす
-
plutan 自営業の義兄は子供の面倒見ながら仕事していたので、保育園には入れなかったな。自営は仕事を長期間休めないが、短期的にはフレキシブルな働き方ができる。企業でもそういう働き方ができればいいのかもしれない。
-
cheapcode 在宅勤務を企業は活用すべき。こまめな進捗管理やwebカメラで状況を共有できれば在宅勤務は可能である。ただし実際は子供がいるとそんなお洒落な働き方は夢物語だと気づき、結局深夜に独り作業する羽目になる(経験談
-
lbtmplz 大半の労働者にはどうでもいい問題
-
kamayan1980 在宅ワークのメリットは「出勤時間が削れる」「留守番が出来る」であって、家事はできないですよ。家事やると仕事に集中できないし、仕事に集中すると家事できない。
-
pplaceCEO 子供をみながら仕事を家でするって、子供が何歳になったときの話なんだ? 在宅出来る環境にいるのだが、結局周りに人がいて簡単に相談できる会社に行ったほうが効率が良い。
-
toaruR できる仕事とできない仕事があるよね(´-`)
-
hase0831 何が何でも出勤しなくていいんじゃ?は同感だけど、自宅で子供見ながら仕事するほうがもっとハードなんじゃないかしら
-
richest21 あぁ、この増田は乳幼児を育てたことが無いんだなぁ。家に親がいるのに、子供が親を無視して1人静かに遊んで過ごしているとでも思ったか?それともまさか、親が自宅で仕事中に子供を外で遊ばせるつもりかな?
-
augsUK 在宅勤務の有無と、子育てと仕事を同時にする事は全く別の話。後者が一般化したら子供も親も会社もみんな不幸になると思うのだが。全てがおろそかになるよ。
-
Rela930
-
whkr 「在宅で仕事しながら子育て」を勧めてる奴は、仕事も育児もナメている。
-
motnao 海外在住の人に仕事発注してリモートでやってもらってるけど、LINEでばーっと打ち合わせした後、「OKじゃあ子供寝てからやるね!」ってなるのが常。時差込みでそこそこいけてるけど、国内なら日中は捗らなそう。
-
stellaluna 職場に行かないとできない仕事の方がまだまだ多いってこと。ただ、みんな同じ時間に揃わなくてもいい仕事は多そうだから、時差出勤をもっと普及させていろいろ捗らせてもよさそうな気はする。
-
zakkicho
-
kazutaka_ueyama (収入の安定性は別として)プロブロガーやYoutuberみたいな人が育児を平行でできるか考えてみるとどうだろ/まあそういう人らは自分の育児を稼ぎの種に使うって方法も有るかも知れんが、、、
-
uunfo 子育てしながら在宅勤務ってかなり無理だと思うよ。子育てしたことのないおったさんの戯言。
-
aodifaud09 予想通り「できない理由」のオンパレード。ジャップは本当にこれが大好きで得意や。褒めてないからな。
-
takenokago 在宅ワークはできるけど、保育園いらねにはならない。保育園に行っててもらわないと仕事にならん。自分は在宅ワークにした日は移動の時間と労力分子供に還元できるくらい。
-
Domino-R 育児なんて仕事の片手間に出来るようなことだ、とナチュラルに考えちゃうこういう意見は一部には説得的かもね。この発想自体が保育士の冷遇や保育園不足を招いてるんだっつーの。
-
Outfielder 確か20年近く前の厚生か何かの政府系白書に、少子化対策と男子共同参画の文脈で在宅勤務推進のための情報通信インフラ整備と法整備が将来課題だと唱っていたのを見た覚えがあるが、当時はバカにしてる人が多かった
-
odoratec 実際問題乳幼児期には在宅での仕事集中は至難。小学校入学後なら職種によっては出来る場合も増えるけど。/ただ、例えば夫婦で在宅ワークなら保育所行かせなくても育児出来るかも。選択肢としては育って欲しい。
-
sugikota 在宅で自分の都合(時間の使い方の意味)で外科手術ができるんならやってみろよ。在宅で畑を耕せるならやってみろよ。在宅で刺身にたんぽぽ乗せられるならやってみろよ。ばかやろう。
-
irodori_kotori 在宅ワーク、会社に断られたわ。IT系で自宅から作業できるのに。それやるならフリーランスになれと。/男女共に在宅ワーク可能だといいよね。夫も妻も家庭で仕事をしつつ家事育児。
-
nokogiring 仕事と育児は両立できない。だから預ける。 ただ在宅ワークの議論はもっとあって良いと思う。移動時間を子育てに使えるしね。
-
tsms2e
-
misomico 在宅で、郊外のもうちょい先に住んで保育園探すってのができたらいいかも。そのためには、在宅が当たり前の世界にならなきゃ無理
-
toraba
-
shufuo 認可保育園にばかりこだわらず団結して社内に託児所作れって要求すればいいと思うんだけどね。その方がずっと信頼できるし働きやすいだろうに。企業も熟練した社員の退社を防げる。何でも国に頼るなとは思う。
-
senomama 持ち帰ってみた仕事を、家でできた試しがありません。子どもの相手しながら仕事するのは無理ですが、もし災害等あれば子どもを学校や保育所に引き取りに行かねばならぬので、在宅勤務できるならその方がいいです。
-
kuzudokuzu 就労形態を決めるのが就労者なら、その物言いは妥当なんだと思うけどね。「みんな職場が好き」と皮肉するにしては、単に自分の論調をくさす形にしかなってない。
-
equalsu 企業が育児に理解あって在宅勤務で保育園に入れられたらいいよね 独女だけど在宅勤務のタイムロスのなさはすごく楽
-
kobeni_08 残念ながら在宅勤務ができても保育園は必要だと思う…0-2歳はまだひとり遊びはできないので、なかなか仕事になりません。それでも子育てと在宅勤務はとても相性がいいです。働きやすさは格段に上がります。
-
marui-system-go そうですね
-
maidcure
-
hanapeko 多分みんな一度は検討してるけど実際子供みて「こりゃ仕事ならんわ」ってなったり会社からセキュリティがどうとかで却下されたりした結果通勤を選んでると思うよ トップダウンせーのでスタートしないと難しい気はす
-
tana_bata
-
plutan 自営業の義兄は子供の面倒見ながら仕事していたので、保育園には入れなかったな。自営は仕事を長期間休めないが、短期的にはフレキシブルな働き方ができる。企業でもそういう働き方ができればいいのかもしれない。
-
cheapcode 在宅勤務を企業は活用すべき。こまめな進捗管理やwebカメラで状況を共有できれば在宅勤務は可能である。ただし実際は子供がいるとそんなお洒落な働き方は夢物語だと気づき、結局深夜に独り作業する羽目になる(経験談
-
lbtmplz 大半の労働者にはどうでもいい問題
最終更新: 2016/04/05 00:20
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 出勤原理主義
- 2 users
- 暮らし
- 2016/04/05 09:23
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブ 増田
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: テロと救済の原理主義: 小川 忠: 本
- 15 users
- 2008/02/28 12:13
-
- www.amazon.co.jp
-
保育園義務教育化 単行本 – 2015/7/1 古市 憲寿 (著)
- 7 users
- 2015/07/14 06:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 原理主義とは何か―アメリカ、中東から日本まで (講談社現代新...
- 5 users
- 2010/01/01 16:08
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
日本人コーヒー好きすぎ問題
- 13 users
- 暮らし
- 2016/04/05 07:20
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田 コーヒー
-
美容師なんだが男は適当な褒め言葉に喜ぶ
- 7 users
- 暮らし
- 2016/04/05 01:16
-
- anond.hatelabo.jp
- 美容師
-
二次元エロをリアルに書きたいのでアナルセックスと道具使用をした
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 原発
-
プルトニウムの使いみち はっきりしない状況続く | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2016/03/29 15:59
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む