ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

まちの不動産屋さん

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    港北ニュータウンには100円ショップが多数存在している。最北端をモザイクモール(都筑阪急)、最南端を港北東急SCとした場合、私が知る限りでは7店舗。ダイソーだけでも4店舗あるけど、なんでこんなに多いの...

    ヌッキーさん

    浜っ子五代目さん同様に髙島屋港南台店にニトリが入居する件。地元や関係各社の真意がキニナルを超えて、自分は髙島屋港南台店閉店のカウントダウンが始まったと感じました。中小や郊外型百貨店はどこも苦戦続きで、...

    よこはまいちばんさん

    地中海料理でイタリアやスペインなどに並ぶ、美食料理のギリシャ料理が食べられるお店とおすすめ料理を教えて

    シリンさん

もっと見る

あなたはどう思う?

過去のアンケート結果はこちら

横浜市のふるさと納税、どう思う?

返納品がないから損していると思う
ほかの地域に還元できればいい
横浜にもメリットがある
興味ない

投票せずに結果を閲覧

アクセスランキング

ジャンル
1位
横浜駅、行列の立ち食いそば店「きそば鈴一」に突撃!
2位
白楽の「麺1kgラーメン」を出す「ファットン」に突撃!
3位
横浜の「芸能人」ゆかりの店はどこ?
4位
黄金町に「小顔で可愛いアラレちゃん」に会える店がある?
5位
横浜で大盛りチャレンジメニューのあるお店は!?Vol.3
6位
横浜駅周辺の美味い「居酒屋ランチ」スポットを大調査!
7位
熱闘! 家系甲子園「地区別予選」結果発表―横浜中エリア編―
8位
元町でマグロ? 裏道にひっそり佇むマグロ専門店に突撃!
9位
取材不可!? 横浜橋にある超有名天丼屋「豊野丼」に突撃!
10位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
11位
横須賀のソウルフード「のりだんだん」って何?
12位
熱闘! 家系甲子園「地区別予選」結果発表―横浜南エリア編―
13位
横浜のマニアックな飲食店街がある「アカデミービル」の正体は?
14位
横浜赤レンガ倉庫の「ベッドでごろごろできる席」があるカフェに突撃!
15位
“麺”食いが集まる、赤レンガ倉庫で開催中の「ラーメン女子博2016」の様子は?
16位
川崎で名を馳せた幻の「アホーメン」とは?
17位
熱闘! 家系甲子園「地区別予選」結果発表―横浜北エリア編―
18位
獲れたて新鮮、江の島名物「生シラス」はどこで手に入る?
19位
妙なブログが面白いとウワサの六角橋焼小籠包に突撃!
20位
個性派ぞろいの飲食店街、オープンしたての相模横丁とは?
21位
熱闘! 家系甲子園「地区別予選」結果発表―県央エリア編―
22位
三崎港のドリンク持ち込み自由で試食できる太っ腹な干物店に直撃!
23位
中華街で一番美味しい肉まんのお店はどこ?
24位
横浜市内でオススメのイチゴ狩りスポットはどこ?
25位
【はまれぽ名作選】野毛の「珍獣屋」はどんな料理が出てくる?
26位
毎週土曜日に三崎港の新鮮なまぐろが食べ放題!?野毛の寿司店「秀吉」に突撃!
27位
芸術的な春スイーツを食べつくし! 箱根のスイーツイベントとは?
28位
吉村家から受け継がれた味! 吉村家直系店と最初の独立店が登場! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾四~
29位
「よこはまでカレーがおいしいお店ランキングベスト10」が知りたい!
30位
激ウマ定食にステーキ、うどんとカレーライスのセットまで! 横浜駅周辺でワンコインランチが食べられるお店を調査!

横浜のココがキニナル!

藤棚商店街にできた客席28席、バーを併設した映画館「シネノマヴェチェント」。基本的にフィルムでしか放映しない、そのこだわりを聞いてきて(miyukidさん、5656さん、yakisabazushiさん

はまれぽ調査結果

28席の映画館では、幅広いジャンルの映画を16ミリ、35ミリフィルムだけでなくDVDでも上映。毎週末に映画関連イベントを開催し、商店街とのコラボも

ライター:大和田 敏子 (2016/04/05)

映画館といえば、繁華街にあるのが一般的だが・・・。
京急「戸部駅」と相鉄線「西横浜駅」から徒歩10分あまり。
 


ここ
 

藤棚商店街から少しはずれ、こんなところに映画館があるの? と思いながら歩いていると、レンガ色の壁に映画俳優の絵看板がずらりと並ぶ建物が現れた。
 


きっとここだ
 

石原裕次郎、高倉健、北大路欣也・・・?
絵看板を眺めて歩き角を曲がると、さらに、オードリー・ヘプバーン、ジョン・ウェイン、イングリット・バーグマン・・・?
 


入口はこちら
 

30枚近い絵看板が並ぶが、名前が分からない俳優が半分以上。きっとオーナーはかなりの映画ファンなのだろう。映画は好きだが、知識の乏しい筆者。この取材、うまくいくのだろうかとちょっと心が折れそうになったのだが・・・
 


「日本一小さい映画館」とあって、やっぱり、これはキニナル
 

階段の両側の壁にぎっしりと貼られた映画のポスターやモノクロのロビーカード。
 


映画の世界が押し寄せるような濃厚な空気の中、階段を上っていく
 

この先に広がるのは、どんな場所!? 気分が高まる
 

一見したところ、普通のバーのよう!?
 

でも、ボックス席の後ろの壁には映画のポスターがずらり
 

やはり、どこか独特な雰囲気が漂う空間だ。

オーナーの箕輪克彦(みのわ・かつひこ)さんに話を伺った。

子どものころから映画が好きだった箕輪さんは、映画監督を目指して日本大学芸術学部に進学したが、自ら映画を創る才能はないと感じたという。
 


「映画は生きがいとして、ずっと愛していきたい」
 

自分でお金を貯めて、そういうスタンスで映画と付き合っていける場を作ろうと考え、2002(平成14)年、友人らとともに、川崎でシネマバー「ザ・グリソンギャング」を開業。

親が所有するビルの1階、わずか21席の映画館とバーが隣り合って並んだ。
 


シアターもバーも10坪ほどの小さな店だった
 

最初は自分が好きな映画だけをやっていたが、ほとんどお客さんが来ないので、フィルム代が飛んでいく赤字経営。そこで、2005(平成17)年くらいから監督や俳優などのゲストを呼んでトークショーを行うようになったという。
 


「ゲスト目当てにお客さんが来るようになった」
 

お客さんからの持ち込み企画なども増えたが、建物の老朽化により、2013(平成25)年に閉店した。


そしてオープンへ!・・・キニナル続きは次のページ≫
 

最初へ

前へ

1

2

3

次へ

最後へ



【関連記事】

綱島にかつてあった町の小さな映画館「綱島映画館」の歴史

白楽駅の近くにお洒落でイケてる伝説の映画館があった!?

天王町駅近く、かつて街の娯楽の発信地だった映画館・ライオン座

最初へ

前へ

1

2

3

4

5

6

7

次へ

最後へ