フランスぷよらーインタビュー by ALF | eSports-Runner


目次

インタビュー概要

2015年11月8日
フランスからはるばる来日されたフランス人兄弟ぷよらーの『Rémi』さん(@BrouH_puyo)、『BlueBlue』さん(@bayoen_fr)にインタビューの機会を設けさせていただきました。

右:Rémiさん(弟さん) 
左:BlueBlueさん(お兄さん)

 

インタビュアー

ALFさん(@alf_puyo2)

通訳

Jasonさん(@jason13jason)

インタビュー

※日本滞在中に「もう一度行きたい」ということで、11月12日にマットマウス再上陸。
日本語が話せるフランス人の「ファブ」さんと、ニコニコ生放送を通じてリスナーとの質疑応答の模様も併せてまとめました。

ぷよぷよを始めたキッカケは?

海外では昔、メガドライブ版の初代ぷよぷよ「ミーンビーンマシーン」が流行ってたんだ。

 

※主人公はソニックシリーズの悪役、Dr.エッグマン


フランスでぷよぷよプレイヤーが一気に増えたのは、ヨーロッパで名の知れたゲーム実況者(大会MC)、「Ken Bogard」の影響が大きいね。
フランスのゲームファンは、彼がぷよぷよ通の頂上決戦「S級リーグ」実況の様子を観て、「このゲームは面白そう!」と直感したんだ。
ちなみに13連鎖なら、「13Chain!」でなく「13Combo!」って呼んでるよ。ファイティングゲームみたいにね。

Ken Bogardさん情報

Youtube

https://www.youtube.com/user/Puyo432343

Twitter

https://twitter.com/kenbogard

参考動画

S-Rank League 2013 – Puyo Puyo 2 – Kamestry VS Momoken FT50

[STUNFEST 2014]  Puyo X Tetris by KUMACHOM, SPS, KEN BOGARD, KAN, JAGO & SEPHYROSS

※フランスの大規模ゲーム大会「STUNFEST 2014」にくまちょむさんが遠征した時の動画。
シューティングのダブルプレイや、ぷよぷよにおける高度なテクニックを披露した。


僕ら兄弟は、過去のぷよぷよシリーズや最新作の「ぷよぷよテトリス」は持っているんだけど、海外だと通信状態がすごく不安定なんだ。どうしても繋がらないことがある。
そういった事情もあって、この魅力的な対戦ゲーム(ぷよぷよ通)をヨーロッパでも流行らせたいという思いを募らせたとあるゲームクリエイターが、オリジナルプラットフォームで「VS」を開発することになった。
その後、彼が多忙になってしまったため、現在は意思を引き継いだ僕らが「VS2」を制作している。ぷよぷよを愛しているからね。
平均連鎖数やスピードなど、プレイヤー名に紐付いたデータ分析まで出来るようにしたんだよ。

※データ分析のページ。右側のグラフは、フランス最強とされるプレイヤー『xenotypos-fr』さんのもののようだ。

日本の文化で好きなものは?

もともと日本に憧れがあって、日本の文化が大好きなんだ。
なにより、ぷよぷよやってる人が多くて羨ましいね。

ゲーム

例えば僕が今着てるTシャツは、日本の名作RPG「クロノトリガー」だよ。特に好きなキャラは、クロノ、エイラ、ルッカの三人さ。

アニメ・マンガ by BrouH※11/17追記※

  • エヴァンゲリオン
  • ヘルシング
  • デスノート
  • ベルセルク
  • 東京グール

アニメ・マンガ by ファブ

ドラゴンボール、ワンピース、NARUTOはもちろん、
最近は、進撃の巨人や食戟のソーマ、カイジなど、挙げればキリがない。
小さい頃は、ロボットアニメのゴルドラック(作者:マジンガーZの永井豪)にもハマっていたよ。日本ではあまり馴染みがないみたいだけどね。

グルメ

そうだなぁ・・・寿司やミスタードーナツも食べるけど、グロテスクな魚だけはパスしたい。メカジキとかイカとかね。やつらはダメだ!
一番好きなのはサーモンだね。あれは素晴らしい。アイスクリームパフェも美味しかったよ、ごちそうさま。

アイスクリームパフェを堪能するお二人の様子

フランス国内のぷよぷよプレイヤー数は?

国内だけでも40~50人はいるんじゃないかな。
まだまだ、歴史の長い日本ほどハイレベルではないけど、彼らはやる気と情熱に満ちている。ほぼ毎日対戦に明け暮れているし、最近では毎週のように「ダブルイリミネーション方式」の大会も開催しているよ。
アメリカのぷよコミュニティ「Puyo Nexus」にも「s2pid」という強豪がいるんだ。欧米でぷよぷよが流行ってきているのは、僕らとしてもとても嬉しいことだね。

Puyo Nexus

http://puyonexus.net/

大会の詳細ページ

http://www.bayoen.fr/wiki/ToppFR_46

試合のリプレイ動画

https://www.youtube.com/watch?v=TW4ctvcuXZc

2015年春にフランスで開催された、ウル4の格闘ゲームイベント「Red Bull Kumite」の存在は知っているか?

Red Bull 5GやKumiteのことは良く知ってるよ。フランス国内でも騒がれていたからね。
Kumiteの時は、レッドブルジャパンの運営担当の女性が僕らにコンタクトを取ろうとしてくれたみたいなんだけど、その日どうしても都合が合わなくて会えなかったんだ。
ぷよぷよの話もしたかったんだけどね。

Photographer Credit:Katya Mokolo
金網風のステージ。まるでUFC!

Red Bull Kumite オフィシャルサイト

http://www.redbullkumite.com/

フランスで流行っているゲームは?

  • Call of Duty
  • ASSASSIN’S CREED
  • FIFA

フランスでは格ゲーブームも来てるので、ウル4やキングオブファイターもゲーマー仲間と一緒にプレイしてるよ!
ちなみに、好きなキャラはザンギエフとブランカ。使用キャラは春麗だけどね。
ただ、スピニングバードキック…あれは隙だらけだから自殺行為だよ!やっちゃいけない。

好きなゲームは?※11/17追記※

  • ぷよぷよ通
  • クロノトリガー
  • ソニックシリーズ
  • Half-Life
  • Baldur’s Gate

フランスで有名なゲーマーは?

フランスでは、エドモンド本田使いの「Wolmar」が有名だね。
あとはやっぱり、世界大会のEvo2014で優勝した「Luffy」かな。自慢のゲーマーなんだ。

フランスで人気の日本人ぷよらーは?(byリスナー)

くまちょむ、momoken、Tom、ALF、kamestry…
S級リーグで活躍してきた選手はもちろん知ってるよ。selva、ようかん、Kuroro、Squikaだって? 当然知っているよ。日本人の強豪プレイヤーはチェックしてる。ところでpopoの正体は一体誰なんだ?
momoken is god ?
ははは、その通り。ミスケン、くまちょむ、momokenはぷよの神様みたいなもんだね。フランス語で神様は「Dieu」って言うんだ。彼らはレジェンドプレイヤーさ。
ヘルファイヤ(2ダブや2トリ)はとても強いので、フランス語で『日本の攻撃』って呼ばれているよ。4~5年前はみんな本線連鎖しか組めなったんだけど、ミドルレンジの潰しが飛び交う日本のプレイスタイルを動画で見た時はカルチャーショックだったよ。
大勢のフランスぷよらーは、第一線で活躍し続けるALFとかkamestryのぷよをとてもリスペクトしている。
なかでもkamestryの独特のスタイルの連鎖は美しいし、ユニークコンボだね。あれは信じられない消え方だよ。

「弥生時代」はどう?

Yayoi!
伝道師Tomが勧める好きな連鎖の1つだね。
残念ながら僕の実力ではまだカギ積みしか出来ないけど、フランストップの「xenotypos-fr」は組めるよ。
使いこなせるようになりたくて猛練習したみたいだ。
僕らのサイトでも、ぷよぷよの連鎖の形を解説して、初心者に連鎖の魅力を教えているよ。でも実力的にはまだまだだから、教える人材に関しては不足しているんだ。
なので、最近momokenのぷよぷよ攻略ページが英語に翻訳されてくれているのは僕らにとっても非常にありがたい。英語をフランス語に直す作業は僕らがやるからさ!

※フランス語での弥生時代の解説

本日はありがとうございました。この後も日本を満喫していって下さい。

こちらこそ!
やっぱり日本のぷよぷよは迫力が違うね。とてもエンジョイ出来たし、レバー操作もすごくエキサイティングだったよ。
ありがとう。また会う日まで。

※インタビュアーのALFさんとの記念撮影

エキシビションマッチ

インタビュー直前には、お二人が来てくださったゲームセンター「新川崎マットマウス」のアーケード版ぷよぷよ通にて
交流試合を開催。
ニコニコ生放送の配信の模様を、常連のbookmarkさんが動画化して下さいました。

フランスぷよらー兄弟対決(10本先取)

日本(momoken)×フランス(BrouH)「国際親善試合」(5本先取)




momokenに初勝利し、喜びを表現するBrouHさん

 


2勝目を挙げ、飛び出した勝ちゼリフ「Easy game!」(ちょろいぜ!)

 

インタビューへの応答、写真掲載を快く許可して頂いたBlueBlueさん、Rémiさん、インタビュアーのALFさん、通訳にご協力頂いたJasonさんにこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました!

Bayoen.fr Trailer [ENGLISH]

フランスのぷよぷよファンサイト「http://bayoen.fr

英語の紹介PV

この記事の感想をBrouHさんから頂きました!


I was VERY HAPPY ^^
when I read it and THANK YOU so much for this, this is very special for me :-)
Also maybe something I wish the article said is that ALF vs Kamestry is always a match we (french puyora) look forward to and we sometimes call it the “Clasico”,
like Real Madrid vs Barcelona in football,
always an exciting game and we wonder who is going to win but we love both players.

best wishes to you and the japanese puyopuyo community,
I hope we’ll have a lot of puyo adventures in the future,
in cooperation between all countries.
See you next time and thank you again for everything !

意訳

今僕はとてもハッピーだよ。
なぜなら、日本に遊びに行ってた時の思い出をこうやってインタビュー特集記事にしてもらった経験は、とてもスペシャルな宝物だからね。

この場を借りて、改めて伝えたいことがある。
ALFさんとkamestryさんのぷよの試合は、フランスのぷよらー達みんなが楽しみにしている特別な試合なんだ!
僕たちはこの試合を時々サッカーでいうところのレアル・マドリードとバルセロナの一戦をなぞらえて、”Clasico”(伝統の一戦)と呼んでいる。
どっちが勝つか分からない、手に汗握るようなエキサイティングな試合をいつも届けてくれるからね。

僕らの憧れる日本のぷよぷよコミュニティへ一番の願いは、
世界中の国々が協力して、胸の踊るようなぷよ対戦がもっとたくさん見られたらいいな、ということかな。

それでは、また会う日まで。
お世話になりました。ありがとう!

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加