読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こどもとミニマリスト生活

子育てと、ミニマリスト生活を両立させたいブログ

悩んでいた台ぶきんの置き場所。キッチンペーパーホルダーを代用!

わたしの考え わたしの考え-小さな暮らし 整理整頓 整理整頓-キッチン
以前、キッチンの様子を記事にてご紹介したのですが、その時に敢えて写真には載せなかったものがあります。
 
台ぶきんです。
 
台ぶきん自体は、無印良品の落ちワタふきんを使っており、とても気に入っているのでぜひとも写真には載せたかったところなのですが、いかんせん布巾の置き場所が今ひとつだったのです。

 

SPONSORED LINK

 

 
普段の台ぶきんの置き場所は、このようにシンクの縁にかけてあります。
入居当初にちょうど良い置き場所をきめられず、とりあえずの気持ちでここにかけていたのが、ずっとそのままになっていました。
 
f:id:tomo_an:20160404221406j:image
 
ただ、これだと廊下からリビングダイニングに入ってくるときに嫌でも視界に入ってしまうことと、シンクの縁がだんだん黒ずんできたのが気がかりでした。
 
キッチン紹介の写真を撮ったときに、やっぱり台ぶきんがここにかかっているのはちょっとおかしいなと客観的に思えたので、それ以来、台ぶきんをかけて置ける収納用品を探していました。
 

キッチンペーパーホルダーを代用

 
100円ショップ、無印良品、ネット通販などいろいろ見て、最終的に決めたのがこちらの商品です。
 
 
山崎実業 TOWERシリーズのキッチンペーパーホルダーです。
 
実はこのTOWERシリーズには布巾ハンガーもあるのですが、こちらだと複数枚の布巾がかけられるように、可動式のバーが三本になってしまうのです。
 
我が家は台ぶきん一枚しかかける予定がなかったので、用途は違いますが、バーが一本のキッチンペーパーホルダーを選びました。
 

吊り下げ場所を検討する

 
さてこのキッチンペーパーホルダー、最初はキッチンの上に吊り下げてみましたが・・・
 f:id:tomo_an:20160404223930j:image
 
いろいろな意味で目立ちます
廊下からも丸見えですし、洗い物をしている間にも目に付く。 
かといってコンロ側に移してもいまひとつしっくりと来ません。
 
ならば、ということで、背面の食器棚の方に吊り下げてみます。
 
f:id:tomo_an:20160404223954j:image
 
ハンガーは白、食器棚も白なので、色としてはシンク側よりしっくりときます。
場所はもう少し端に寄せたかったのですが、これ以上寄せると戸棚が閉まらなくなってしまうので、少し中途半端な位置ですがこちらで実際に台ぶきんをかけてみることに。
 
f:id:tomo_an:20160404224006j:image
 
うん、意外と悪くありません
今までにあった家電の位置だと台ぶきんにぶつかるので、高さ調整のために位置変えをして、オーブントースターの上に布巾が来るようにします。
 
f:id:tomo_an:20160404224222j:image
 
遠目から見るとこのような感じです。
食器棚の、奥に引っ込んでいるところにかけてあるので、廊下から丸見えになることもなく、ダイニングからも目に付きにくい場所です。
 
布巾とホルダーと食器棚が全て白なので、色に助けられたような感じはあるのですが、見た目のうるささがなく馴染みが良いです。
この場所で決定することにしました。
 
ちなみに、この写真の右下に写っているのは、食器用布巾と手拭きタオルです。この二枚はここが定位置です。
 

モノをすぐに買い替えない暮らしへ

 
今回の買い物とちょうど時期は前後しましたが、「少ないものですっきり暮らす」のやまさんのブログに、とても考えさせられる記事がありました。
 
 
自分の年齢もあると思うのですが、買っては替え、買っては替えという生活に、楽しさよりも罪悪感の方が少し勝ってしまう今日この頃。
 
なので、布巾ハンガーひとつといえども、使ってみて気に入らないから替える、という選択はなるべくしたくないという思いがありました。
 
布巾ハンガーは複数のバーが基本だけれども、それは自分には必要ない。
満足するものがなければ、他のアイテムにも目を向けてみよう、という試みでした。
 
その試みが今回うまくいったことがとても嬉しかったのです。
今後のモノ選びの指針となるような、そんな出来事となりました。
 
 
 
 
いつも応援ありがとうございます。
ミニマリストの知恵がたくさん詰まっています。
 
 
 
 
参加トラコミュです。キッチンのWEB内覧会、家事の工夫、物を大切にする知恵はこちらから。
 

SPONSORED LINK