ここから本文です

わが子の持ち物、記名が心配 誘拐事件受け保護者ら困惑

朝日新聞デジタル 4月5日(火)7時48分配信

 埼玉県で起きた誘拐事件で、容疑者は面識のない少女にフルネームで声をかけたとされる。フルネームを知った経緯の一つには、自宅玄関先の傘などがあったという。新入学の季節。子どもの持ち物などに名前を書く時、どうしたらいいのだろうか。


 「今回の件は、現場にとって大きなショックだ」。神奈川県内の公立小学校校長(56)は4日、こう不安を口にした。

 県警の調べでは、少女(15)は2年前、面識のなかった寺内樺風(かぶ)容疑者(23)=未成年者誘拐容疑で逮捕=からフルネームで呼びかけられ、連れ去られたという。捜査関係者への取材によると、事前に自宅近くまで少女を尾行した寺内容疑者が、傘などに書かれた文字からフルネームを確認していたという。

 こうした報道に、東京都内の2児の母親は「(容疑者が)いつ、どこに潜んでいるかわからない恐怖を感じた」と話す。幼稚園児の娘は遊び盛り。公園の砂場で遊ぶおもちゃなどにはフルネームを書いているが、今後はイニシャルや好きなマークにしようと考えている。

朝日新聞社

最終更新:4月5日(火)9時16分

朝日新聞デジタル

Yahoo!ニュース 特集(深層クローズアップ)

診療報酬 4月からどう変わる?

医療サービスの公定価格である診療報酬が4月に変わる。紹介状なしで大病院を受診する際の定額負担の仕組みなど、変更点を紹介。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン