ニュース
2016年04月05日 08時19分 UPDATE

富士フイルムがキヤノンにぶち切れた! 東芝メディカル争奪戦でトリッキー手法 (1/4)

東芝メディカルシステムズをキヤノンが買収した。最後まで競った富士フイルムは、キヤノンの買収手法に不快感を示す。

[産経新聞]
産経新聞

 不正会計問題を契機に経営不振に陥った東芝は、医療機器を扱う“虎の子”の優良子会社「東芝メディカルシステムズ」(栃木県大田原市)を売りに出した。入札の結果、売却先をキヤノンに決めたが、買収を最後まで競った富士フイルムホールディングスは、キヤノンの買収手法に不快感を示す。異例の展開は、水面下で繰り広げられた争奪戦の激しさと東芝の苦境の深刻さを物語っている。

画像 東芝メディカル争奪戦で一騎打ちとなったキヤノンの御手洗冨士夫会長兼CEO=写真(左)と、富士フイルムの古森重隆会長兼CEO。両人とも経済界に影響力を持つ大物だ

 「オープン・フェア・クリアな企業行動方針をもつ我々にとっては考えられないやり方だ」

 当たり障りのない内容がほとんどの企業の公式コメントの中で、3月17日に富士フイルムが出したコメントは異彩を放っていた。東芝が同日、東芝メディカルのキヤノンへの売却で最終合意したと発表したことを受けてのもので、強い怒りが込められていた。

 富士フイルムが問題視した「考えられないやり方」とは何だったのか。背景には一定のシェアを持つ企業同士の統合に伴う独占禁止法の審査がある。海外にも同様の法律があり、各国の規制当局も審査するため、子会社化までにある程度の時間がかかる。

       1|2|3|4 次のページへ

copyright (c) 2016 Sankei Digital All rights reserved.

Loading

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える