読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

石井尚貴のブログ

20代社会人のブログ。 健康、食レポ、IT、書籍、自分の考えなど役立つ情報を発信します。

行動を変えたいなら思考を変えろ!思考を変えるTEDおすすめ5選

f:id:n-i-vandit0924:20160405042711p:plain

こんにちわ、石井尚貴です。

 

新しいことを始める、なにか挑戦することは勇気がいりますよね。

 

自分にはできないから」とか「そんなのむりだよ」とか目の前に「不可能」という見えない壁が立ちはだかる人もいるのかもしれません。

 

なので、ぼくはいつも行動を起こすときはTEDに後押ししてもらっています。

 

TEDとは

Technology(テクノロジー)、Entertainment(エンターテイメント)、Design(デザイン)の頭文字を合わせたもの。

 

さまざまな分野のひとたちが広める価値のあるアイデアを共有するプレゼンテーションですね。

 

非営利団体によって運営されており、世界の有名企業から地方の企業まで様々なスポンサーによって成立っています。

 

大学と提携して行われる場合もありますね。

   

TEDのプレゼンテーターは創業者から一般人まで

マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツや大統領夫人のミッシェル・オバマ、

 

堀江貴文さんなどの著名人から企業のトップ、一般の方までアイデアを持ったさまざまな人たちがスピーチをされています。 

 

TEDはクリエイティブな発想が得られる

動画によってほんとに様々ですが、

 

クリエイティブなアイデアひらめき

 

新しいことに挑戦する勇気を得ることができます。

 

言葉で伝えるより実際に動画を見てもらったほうが早いですね。

 

思考を変えてくれたオススメのプレゼンテーションを5つ紹介します。

 

1.なんとかなる~見えない大きな壁を乗りこえるには~


なんとかなる〜見えない大きな壁を乗りこえるには〜 | Masayuki Noguchi | TEDxKagoshima

こんな人にプラスになる

何かに挑戦したいと考えている人、なかなか一歩が踏み出せない人。

 

日本一周、カナダ留学を「なんとかなる」という考えだけで達成した人です。

敷居が高いと思っている大きな壁はただの思い込み。

一度壁に手をかけてしまえばトントン拍子で進みます。

 

人生は「なんとかなる」。

 

2.Hope invites


Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

こんな人にプラスになる

夢をあきらめたことがある人、夢を語ったら批判を食らったことがある人。

 

植松さんの生き様がめちゃくちゃかっこいい!

話題になったので見られた方もいるかもしれません。

どうせ無理」という批判を「だったらこうしてみたら?」という言葉に変えるだけで人は自信を持てるようになるんです。

 

この動画を見て他人を批判することがなくなればいいなと考えています。

 

3.時間という財産


時間という財産: Hidetaka Nagaoka at TEDxSaku

こんな人にプラスになる

「お金がない」とか「時間がない」と言い訳にしている人。

 

プレゼンの入り方がとてもシュール。

なにかをやりたい時に「お金がないからできない」、「時間がないからできない」という理由をこの動画を見ると言えなくなります。

 

人生はあっという間。やりたいことをやる人生にしましょう。

 

4.新しいアイデアのつくり方


新しいアイデアのつくり方 | 高橋 晋平 | TEDxTokyo

こんな人にプラスになる

クリエイティブな発想が求められる人、独創的なアイデアを出したい人。

 

なにかをやりたいけど、面白いことが浮かばないという人には見てほしいですね。

すごい単純だけどありそうで考えつかなかったアイデアの作り方を教えてくれ、大量生産できるようになります。

 

プレゼンテーションも短くすぐに実践できる方法なのでオススメです。

 

5.好きから生まれるファンの作り方


好きから生まれるファンの作り方: Go Yoshiwara at TEDxSaku

こんな人にプラスになる

知名度を上げたい人、営業で伸び悩んでいる人、お店の集客をしたい人。

 

ぼくがいちばん好きなプレゼンテーションです。

ブログを始めるきっかけにもなりました。

 

自分を売り込むにはこういうことをしたら良いのかと気付きました。

 

勇気、時間、アイデアがあっても自分の事を知ってもらえなければ宝の持ち腐れなんです。

 

好きなことを楽しいことをどんどん情報発信したほうがいいと考えさせられるプレゼンテーションですね。

 

 

まとめ

ぼくというフィルターを通すより実際に見てプレゼンテーターの思い熱意を感じてほしいです。

 

TEDはぼくの人生を変えたと言っても過言ではないですね。

 

そして自分自身もTEDという大きな舞台に立ち、人の役に立って影響を与える人間になります。