対応しなきゃいけないメディアが増えてきましたね〜。


分散型メディアって何?

基本的な知識は他の方がしっかり書いているので、ここら辺をどうぞ。

まぁ、ざっくりいうと「たくさんメディアが出てきたから、ブログだけじゃダメなのよ」という程度の話だと思っていただければ。

かくいうぼくも、Periscopeやnote、Mediumなどなど、たくさんのメディアでコンテンツを配信しています。トップページからリンク張りまくってます。

スクリーンショット 2016 03 24 17 52 49

じゃあ、どうやってコンテンツを作ろう?

分散型メディア時代は、コンテンツ制作手法が問われます。

いいコンテンツを作ることは当たり前。

いいコンテンツを、どう作るか?が問われるのです。わかりますか、ここ。


ブログ記事へのツイート埋め込み。

ぼくが多用しているのは「ツイートの埋め込み」。

この手法の何がいいかというと、もちろん「ツイッター上でもコンテンツとして消費される」ことです。ツイッターとブログ、双方で自分のコンテンツに触れてもらえるわけですね。

ほぼすべて、ツイート埋め込みだけで構成している記事もあります。

RTの回数とかも見れるんで、その点もコンテンツとしても面白いですね。


Instagaramの埋め込み。

こちらも定番。Instagramに投稿した画像・動画を、ブログに埋め込むのも効率がいい手法ですね。

注意が必要なのは、Instagramの画像は、ツイッターのタイムラインで表示されないんですよ。

こうなります。URLを自動で読み込んでくれればいいんですけどねぇ…。

なので、ツイッターのタイムラインで見せたいなら、直接ツイッターに画像をアップする必要があります。


Vine&ツイッターへの動画投稿。

最近増やしているのが「Vine」の活用。

ツイッターと密接に連動しているので、こんな感じで埋め込むことができます。

「動画コンテンツ」は制作コストがかかるんですが、Vine&ツイッターの組み合わせはかなりラクです。導入おすすめです。

PeriscopeからのYouTube

ライブ配信サービス「Periscope」も活用しています。

こちらもツイッターとの連動が強いので、割とよく見られます。コンテンツにもよりますが、概ねリアルタイム視聴者は10〜30人くらいですかね。事前にちゃんと告知すれば、もっと獲得できそう。

んで、Periscopeの動画って、「Scopedown」を使うとダウンロードできるんです。

このファイルをそのままYouTubeに放り込めば、あら簡単、ログ化できちゃいました。見ての通り、ブログへの埋め込みも簡単。

この流れはまだまだ改善できるので、今後注力していこうと思います。決まった時間にラジオをやったら面白いだろうなぁ。


動画をGIF化。

スクリーンショット 2016 03 24 18 06 02

細かいですが、記事の内容によっては「GIF」も取り入れるようにしています。GIF動画は再生ボタン押さないでいいので、見る側もラクですよね。

gifs」を使うとYouTube動画をGIFに、「GifVine」を使うとVine動画をGIFにできます。

なお、PC画面のGIF化は「GifGrabber」が便利です。これうまく使うと、コンテンツ制作の幅が広がります。


オウンドメディア記事の転載。

こちらはややトリッキーで、うちは「オウンドメディア記事の転載」もビジネス化しています。たまに配信しているので、気が付いている人は気がついているでしょう。どれもいい記事ですよ〜。

ブログだけでなく、Medium、noteへも記事を投稿しています。Mediumでバズったりすることもあるので、ブログ以外に流すのは意味がありますね。

パートナー契約を結んでいただけると、このサービスを利用できます。拡散に悩むマーケターはぜひご検討を。


「期間限定公開」「有料化」。

さらにマニアックなところでは、「ブログの過去記事をまとめて一つの有料コンテンツにする」「有料コンテンツを1日限定で公開する」なんて戦術も採用しています。

分散型メディアの運営では、こうした「時間軸」「課金軸」の設計も求められてくると考えています。あんまり研究されていないテーマなので、先行者ポジション取れますね。ニヤリ。


今はほんとうに面白い時代。

ここまでメディアが多様化すると、ついていけない人も多いはず。でも、だからこそ!今は面白いんですよ。

オンラインサロンの方では、デジタルメディアのトレンドにまつわるディスカッションを行っています。金城辰一郎さんのコメントがいつも面白いので、これだけで課金する価値はあるはず。

スクリーンショット 2016 03 25 11 31 34

別に煽るわけではないんですが、情報の有無がそのまま格差につながりやすい時代です。最後は宣伝になってしまいましたが、キャッチアップしたい方はぜひぼくのオンラインサロンへ。

ご案内。

イケダハヤトってそもそも誰?

殿堂入り記事

ブログで月500万稼ぐ軌跡

月額500円の有料マガジン

月額4,980円のメディア研究所

2,980円の「ブログ運営の教科書」

イケダハヤトの新刊・既刊

企業パートナー募集中


一日中マンガ読んでるイケダの本棚。

一巻で完結する面白いマンガ

5巻以内に完結する面白いマンガ

11巻以内に完結する面白いマンガ


人気記事セレクション。

1. 環境を変えたい?おすすめ転職サイト

2. おすすめグッズ、家電製品 by イケダハヤト

3. 弱みはスルー!「強み」を無料で診断しよう。

4. 移住初心者は「福岡」にいけ!

5. 銀行は「JNB」&「住信SBI」が最強だ。


今日も元気にツイート中。