読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

「保育園落ちた日本死ね」の件、わいのブコメなどを元に時系列を振り返る。

社会 増田

なんかもっぱらどこかの議員の自演説とか、富裕層じゃねぇのかとか出始めた「日本死ね」ブログの件。

 

個人的には、あくまでスタートが増田でそれがちょっとバズった延長くらいでしか思えないので、そんな自演説とか鼻で笑ってしまうというか一体どんな脳内してんだろとか思っちゃうなかなか考えにくいんだけど、なんとなく覚えてる限りで振り返ってみようかなと。

 

あくまではてなユーザーとしての視点なので、はてぶ基準になるんだけど。

 

0.スタートはこれから。

 

anond.hatelabo.jp

 

今ははてぶ2000もついとるんやね。

 

ちなみに私は、

保育園落ちた日本死ね!!!

心中察するに余りある。これは本当に(言い方悪いかもしれないけど)同情する。さっさとこの問題解決してほしいね。

2016/02/15 21:23

b.hatena.ne.jp

 

こんな感じでコメントしてた模様。。

 

内容を読んでも、ただの増田の一記事くらいしか思わなかったけど、

ブコメも多くてどんどんはてぶが増えていったのは覚えてる。

 

 

1.おときた議員のちょっとよくわからない反論が入る。

 

ブログで時々荒ぶってらっしゃる、東京都議会議員である、おときた氏がこの増田を受けて以下のような記事を投下。

 

otokitashun.com

 

これは正直少し方向が違う印象を受けたんだけど、

そういう違和感を感じた人も多かったのか、ブックマークが伸びた。

 

「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

“「(行政が)保育所をつくるのをやめろ!その分を利用者に配れ!」”(的なこと)って、増田もいってますぅ><

2016/02/17 00:33

b.hatena.ne.jp

 

煽ってすみません。

 

 

2.駒崎弘樹氏による援護射撃が入る。

www.komazaki.net

 

増田に対して共感・提案をするような形での記事。

社会起業家?として活動されてきた経験などを元の意見で

納得できる部分は個人的には多め。

 

 

で、これが、Yahooにも載ってたわけなんだけど、

bylines.news.yahoo.co.jp

 

 

3.Yahooトップにのる。

このYahooの記事がYahooトップにのったを覚えてる。

 

「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

やっぱ現場で活動している人の話はわかりやすいですねぇ / ヤフートップになってるでwww増田がまさかここまでくるとはなぁ。

2016/02/17 12:41

b.hatena.ne.jp

 

思わずテンションあがってこんな感じでブコメした。

 

4.増田twitterを始める。

twitter.com

 

で、たまたま?発見して、 

 

保育園落ちた(@hoikuenochita)さん | Twitter

twitter開始w

2016/02/18 17:55

b.hatena.ne.jp

 

と思わずブコメを残してたよう。。

 

いろいろと噂やらに煽られてツイートしてるっぽい。

ちょっと煽り耐性がなさげな印象。余計なボロみたいなんでなかったらいいけど。

 

5.国会にとりあげられて政治色が増してくる

一気に政治色が増す。。 

www.sankei.com

 

「匿名うんぬん」というこの初動からの転換でちょっとわちゃわちゃした印象はある。

 

 

【衆院予算委】「保育園落ちた日本死ね」ブログで激論 安倍首相「匿名である以上確かめようがない」(1/2ページ) - 産経ニュース

twitterやってるみたいですよ(震え声

2016/03/01 02:06

b.hatena.ne.jp

 

もうコメントもネタ切れです。

 

 

 

6.朝日新聞やテレビなどのメディアに出だす。

www.asahi.com

 

接触て。。

 

 

「保育園落ちた日本死ね!」 匿名ブログ、記者が接触:朝日新聞デジタル

記事本文内に、"はてな"と一回も出て来ず。

2016/03/04 12:35

b.hatena.ne.jp

 

はてな好きです。いつもありがとうございます。

 

 

7.いろんな噂が出だす。

で、今。

 

togetter.com

 

まぁいろいろ出てますけども、増田さん個人的には応援してます。