自民、公明の与党は、旧民主党など野党5党が2月に共同提出した安全保障法制の廃止法案を審議しない方針を決めた。
旧民主党と旧維新の党が対案として提出した、領域警備法案など3法案の審議にも応じようとしない。
安倍首相は自身の言葉を思い出すべきだ。1月の衆院代表質問で、民主党(現・民進党)の岡田克也代表が法制を「違憲」と指摘したのに対し、「全体像を一括して示してほしい」と対案提出を促したはずである。
なのにいざ野党案が出てくると、一転して無視する。政権与党の姿勢として、ご都合主義が過ぎないか。
昨年9月、世論の強い反対と不安を押し切って強行成立させたあと、首相は「これから粘り強く説明を行っていきたい」と語った。
せっかく野党案が提出されたのだから、与党の論客が質問に立ち、野党を相手に堂々と議論を交わしてはどうか。それこそ首相の約束を果たす絶好のチャンスではないか。
安倍政権は、野党が憲法53条に基づいて要求した、昨秋の臨時国会の召集も拒否した。
政権が、国民に粘り強く説明する努力をしてきた、とは言いがたい。法成立から半年以上が経っても、世論はなお割れたままである。
確かに、野党の法案や要求を拒む数の力は、与党が選挙の結果、手にしたものだ。一般に、野党の法案は与党の反対で審議に入れない例も多い。
だとしても、国会は数さえあれば少数派の声を切り捨てていい、というものではない。ましてや戦後の安保政策の根幹にかかわる重要法案である。
異論にも耳を傾け、議論を通じて国民に理解を広げていく。そんな民主主義のプロセスに対する敬意を、安倍政権は欠いていないか。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=comtop_gnavi

旧民主党と旧維新の党が対案として提出した、領域警備法案など3法案の審議にも応じようとしない。
安倍首相は自身の言葉を思い出すべきだ。1月の衆院代表質問で、民主党(現・民進党)の岡田克也代表が法制を「違憲」と指摘したのに対し、「全体像を一括して示してほしい」と対案提出を促したはずである。
なのにいざ野党案が出てくると、一転して無視する。政権与党の姿勢として、ご都合主義が過ぎないか。
昨年9月、世論の強い反対と不安を押し切って強行成立させたあと、首相は「これから粘り強く説明を行っていきたい」と語った。
せっかく野党案が提出されたのだから、与党の論客が質問に立ち、野党を相手に堂々と議論を交わしてはどうか。それこそ首相の約束を果たす絶好のチャンスではないか。
安倍政権は、野党が憲法53条に基づいて要求した、昨秋の臨時国会の召集も拒否した。
政権が、国民に粘り強く説明する努力をしてきた、とは言いがたい。法成立から半年以上が経っても、世論はなお割れたままである。
確かに、野党の法案や要求を拒む数の力は、与党が選挙の結果、手にしたものだ。一般に、野党の法案は与党の反対で審議に入れない例も多い。
だとしても、国会は数さえあれば少数派の声を切り捨てていい、というものではない。ましてや戦後の安保政策の根幹にかかわる重要法案である。
異論にも耳を傾け、議論を通じて国民に理解を広げていく。そんな民主主義のプロセスに対する敬意を、安倍政権は欠いていないか。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=comtop_gnavi
4: 32文ロケット砲@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:32:41.88ID:/ZQ8nU/q0.net
対案を出せ(審議するとは言ってない)
8: ボマイェ@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:34:48.25ID:UfPhGlaB0.net
まあ却下だよね
10: デンジャラスバックドロップ@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:35:43.16ID:9xUSk6jz0.net
廃止案が対案なの??
11: ネックハンギングツリー@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:36:18.23ID:dLQz4cov0.net
対案じゃなくて廃止法案じゃないか
15: ランサルセ@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:38:31.75ID:cKjFgH5S0.net
そもそも対案ではないな
19: ウエスタンラリアット@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:41:43.11ID:gHD55qDD0.net
安保法案の対案が廃止法案て
21: ファイナルカット@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:41:52.00ID:MOWN3Vf10.net
廃止法案の提出は、対案が出せない思考停止状態だから。
28: トペ スイシーダ@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:50:29.14ID:7a0vNEXL0.net
去年の7月頃に言ってたんだが
30: ジャンピングエルボーアタック@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:53:06.94ID:cD8WV7ye0.net
すでに審議済みで却下、論外
31: 目潰し@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:58:48.87ID:R/M3ucdK0.net
対案じゃなくて否定案だろ
38: イス攻撃@\(^o^)/2016/04/04(月) 09:07:57.58ID:+NcF27e40.net
施行される前に出せよ…
39: パロスペシャル@\(^o^)/2016/04/04(月) 09:08:07.76ID:GmI5sBzJ0.net
選挙で結果出るじゃん
6: ミドルキック@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:33:03.61ID:OEPjR9uF0.net
いまさら出されてもww
9: 張り手@\(^o^)/2016/04/04(月) 08:35:03.75ID:ch2+qSxq0.net
>>6
ほんこれ、あれだけ長い時間審議してたのになぁ
選挙が近づかないとなんもやる気が出ない政党だわ
ほんこれ、あれだけ長い時間審議してたのになぁ
選挙が近づかないとなんもやる気が出ない政党だわ
76: カーフブランディング@\(^o^)/2016/04/04(月) 09:36:39.68ID:s0mfOxr+0.net
>>6
マジで220時間分の歳費返上しろって話ですわw
マジで220時間分の歳費返上しろって話ですわw
94: ローリングソバット@\(^o^)/2016/04/04(月) 10:07:42.51ID:jZV/dfMf0.net
>>6
卒論未提出で留年決まってから
「今から卒論書く」
とか言われてもなW
卒論未提出で留年決まってから
「今から卒論書く」
とか言われてもなW
96: TEKKAMAKI@\(^o^)/2016/04/04(月) 10:09:55.86ID:5SxGPmsQ0.net
>>94
それか!
それか!
97: 超竜ボム@\(^o^)/2016/04/04(月) 10:10:58.53ID:UOFIE77D0.net
>>94
で、「間に合わないからアウトだろ」とか言われると
「差別だ!」「ヘイトだ!」と騒ぐ様式美で。
で、「間に合わないからアウトだろ」とか言われると
「差別だ!」「ヘイトだ!」と騒ぐ様式美で。
103: アンクルホールド@\(^o^)/2016/04/04(月) 10:21:40.41ID:kWnZVqMr0.net
>>94
それで書いたのがマトモな卒論ならともかく、卒論制度を廃止する改正案、だからな
それで書いたのがマトモな卒論ならともかく、卒論制度を廃止する改正案、だからな
110: キングコングニードロップ@\(^o^)/2016/04/04(月) 10:39:21.04ID:1I3JlLiD0.net
>>103
ほんこれ
ほんこれ
via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459726052/