Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]ソニー系が先鞭 ドラマ、「米国第一」から脱却

(1/2ページ)
2016/3/15 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

Financial Times

 世界中のテレビ視聴者は数十年にわたり、輸入ものの米国製番組を存分に楽しんできた。世界各地の放送局は、米国のネットワーク局が番組制作を正式に委託するか、番組を放送するまで、放送権取得の発注を待つのが常だった。

 だが、米ソニー・ピクチャーズテレビジョン(SPT)が英国のチャンネル4とITV、カナダのショー・コミュニケーションズなどの外国企業と契約してから、この「米国第一モデル」に変わる兆しが見える。高校教師が悪の道に入ってしまう「ブレイキング・バッド」や、タイムスリップした過去で奮闘する女性を描く「アウトランダー」といった番組の制作会社であるSPTは、米国のネットワーク局に売る前に、これらの国際企業向けに新シリーズを数本制作した。

20世紀初頭に活躍した奇術師のフーディニと作家アーサー・コナン・ドイルが謎解きに挑むテレビシリーズ「フーディニ&ドイル」の俳優陣と製作トップら。右から2人目がエグゼクティブプロデューサーのデビッド・ショア氏(1月15日、米カリフォルニア州パサデナ)=Invision・AP
画像の拡大

20世紀初頭に活躍した奇術師のフーディニと作家アーサー・コナン・ドイルが謎解きに挑むテレビシリーズ「フーディニ&ドイル」の俳優陣と製作トップら。右から2人目がエグゼクティブプロデューサーのデビッド・ショア氏(1月15日、米カリフォルニア州パサデナ)=Invision・AP

 SPTの米国番組編成・制作担当プレジデント、ジェイミー・エルリクト氏によると、この動きは目立たないが既成モデルからの重大な脱却であり、以前ほど米国中心でない番組編成につながっている。「我々は近視眼的になりたくなかった。国内市場だけでなく、国際市場にもアピールしたかった」と同氏は言う。

 SPTの新たな枠組みの下で制作された、ハンガリー出身の大奇術師ハリー・フーディニと作家アーサー・コナン・ドイルが謎解きに挑むシリーズ「フーディニ&ドイル」は、SPTが米国のネットワーク局フォックスに販売する前に、ITVとショーが先行購入した。

 フーディニ&ドイルのプロデューサーは、ヒュー・ローリー氏主演の長寿シリーズ「ハウス」を生んだブレーン、デビッド・ショア氏。英国と米国のスター俳優が出演しており、SPTと英ビッグ・トーク、カナダのシャフツバリーによって制作されている。番組は今週、フォックスでの放送より1カ月以上早く英国で放送される。

■制作・販売の早い段階で放送局が関与

 以前より早い段階で世界のネットワーク局を制作・販売プロセスに巻き込むことは、制作される番組の形式に影響を及ぼしているとエルリクト氏は言う。「フレンズ」のスター、デビッド・シュウィマー氏が主役を演じるコメディー「モーニング・ハズ・ブロークン」は、チャンネル4によって制作を委託されたが、制作はSPTと英ブラウン・アイド・ボーイが担っている。

 「過去5~6年で、英国の放送局とプロデューサー、米国の制作会社とネットワーク局が次第に一体化する流れがあった」。チャンネル4のチーフクリエーティブオフィサー、ジェイ・ハント氏はこう話す。「我々がただ単に米国のコンテンツを買うのではなく、開発のずっと早い段階で有意義な対話を交わしている」

 SPTの関与がシュウィマー氏を確保する助けになったとハント氏は言う。「理想を共有するパートナーがいると、より資金が潤沢なドラマやコメディーを制作でき、大物タレントがついてくる。その方が英国の視聴者にとって好ましい」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ブレグジットを推進する圧力団体「Leave.eu(リーブ・EU)」のオフィス(ロンドン)=ロイター

ロイター

[FT]英EU残留のカギ握る若者票(社説)

 英国の欧州連合(EU)残留の是非を巡る6月23日の国民投票を前に行われた世論調査で、先行きの不透明さが明らかになった。依然として接戦で投票結果の予測は難しい。フィナンシャル・タイムズ紙の最新の世論調…続き (4/4)

ギリシャ危機への対応のまずさがEUへの信頼を壊した=ロイター

ロイター

[FT]欧州統合の後退が始まる

 筆者の人生において初めて、欧州統合が一歩後退する可能性がある。テロ攻撃がさらに起きるのか、英国が欧州連合(EU)を離脱するのか、今年ないし来年に難民がどれほど来るのか、ユーロ危機が再来するのかどうか…続き (4/3)

核安全保障サミットのため訪米したエルドアン大統領(3月31日)=ロイター

ロイター

[FT]欧米が困惑するトルコ大統領の独裁(社説)

 ワシントンの核安全保障サミットのため訪米しているトルコのエルドアン大統領は、メリーランドのイスラミックセンターの開館式に同氏を招待したオバマ米大統領と1対1で会談する予定はない(1日時点)。代わりに…続き (4/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]