よもぎ蒸しを体験してきました。
通っているマッサージで「良いよ〜!」と勧められたのでやってみました。
よもぎ蒸しって?
園芸用の鉢を逆さまにしたみたいな穴のあいた椅子に座り、穴の空いた椅子の中で漢方やよもぎを入れた鍋をグラグラと煮立て、その蒸気をお股から吸収させていく健康法です。
(画像検索してみると分かりやすいかもしれません)
韓国が発祥で、600年ほど前から多くの家庭で産後の女性が使ってきたとか。現代社会では、生理痛などの婦人科系に効果があるとして人気があるそうです。
名前は知っていたものの「なんかあやしい」と思って今まで手を出しませんでした。
怪しいと感じた理由
よもぎを蒸してサウナ状態にするだけなら、サウナでいいのではないかと思っていました。更に子宮の病気が治ると書いてあるサイトもあり...本当かなあと。
身体を温める効果があるのは間違い無さそうですが、たかが蒸気で冷え性や生理痛などが改善するほど効果があるとは思えなかったのです。
やってみた感想
まず、サウナなどとはリラックス感が違いました。
よもぎとか漢方のいい香りに癒やされます。干し草のような。いい匂いです。
それから、大量に汗をかきました。お股の下から蒸気がじっとりじんわり身体の中心から温められて、頭のてっぺんから汗だく。しかし不思議と苦しくはありません。
さらに、デトックス効果がすごかったです。よもぎ蒸しの後、既に6時間が経過しているのですが、なんとも言えぬスッキリ感が持続しています。
よもぎ蒸しは、どうやら老廃物を排出してくれる効果があるようです。終わった後、漢方の壺の中の状態で、身体がどの位老廃物を溜め込んでいたかがわかる、とお店の方が教えて下さいました。
悪い状態だと「鍋の中の湯が濁って泡立つ」良い状態だと「鍋の中の湯が透明で泡立ちが少ない」と。わたしは悪い状態の方でしたが、スッキリしたので良かったです。
身体を温めることは大切
女性に冷えは大敵と言いますが、最近実感しています。今まで冷え性を放置してきたのですが、最近は辛すぎて耐えられなくなってきたので対処することにしました。まず腰回りを温めるようにすると、手先や足先の冷えも少しずつ温まってきます。
▼こんなグッズもあるみたいです。 自宅用にいいかも。
また今度試してみます
初めてのよもぎ蒸しはなかなか良かったので、今後も時間のある時にやってみます。冷え性などが改善したら良いですね。
みどり