読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ヒキコモリズム.COM

靴磨きとコーヒーと本が好きなプロ引きこもりのヒキコモリズム井上が自宅から発信するブログ。引きこもりの主張( ism )=ヒキコモリズム

コーヒー豆の残りカスをリサイクルしてお部屋の芳香剤&消臭剤を作ってみた

コーヒー 靴磨き

スポンサーリンク

おすすめ記事セレクション!

「会社やめたいんです」って本気で思うなら明日やめてこいよな 

ぼくはブログを通して100人の自立したエンタメ集団を作りたい

約半年でブログ総収益が167万円超えたのでブログで稼ぐポイントを暴露してみるよ

ブログ運営の教科書作りました!10.5万PVで収益52万円を超えたブログ運営ノウハウ

人気記事

友達のいない引きこもりがブログ読者から誕生日プレゼントをもらえるようになった話

ホテルオークラで靴磨き職人の井上源太郎さんから学んだ仕事観

高校2年の夏、ふと脳内で響いた誰かの声で人生が変わった

拝啓15歳の君へ。高校生〜大学生の7年間はその後の数十年に等しい

f:id:luckyman0302:20160330174404j:plain

 ぼくはコーヒーをめっちゃ飲むんだけど、最近ふと思ったことがあったんです。コーヒー淹れたあとのカスって再利用できないの?って。今までなんとなーく捨ててたんだけど、使えそうだよなって。異常な量飲むから大量生産されてるんですよ。カスが。

そしたら地元のコンビニのトイレで「コーヒーの残りカスで作った消臭剤です」の表記を発見してこれは!と。

 

コーヒー豆は消臭効果がすごい

コーヒーって酸性なんですって。ほんで酸性かつちいさい穴があいてるからそこから匂いをめっちゃ吸収するんだそうな。アンモニア臭もなんのその!ってレベルで科学的に消臭効果が認められてると。

確かに、毎回生ゴミすてる時もなぜか臭くなかったな....

魚、肉や卵などふんだんに詰まったゴミ袋が全然くさくないのはそういうことなのか...。こりゃいいね。

 

コーヒー豆で実際に消臭剤を作ってみた

ということでさっそく作ってみましたよ!とはいえ軽く水気とるだけなので簡単なんだけれど。手間かからずお部屋の香りがカフェぽくなりました!最高。コーヒー好きにはたまんない。リラックスできます。

引きこもり度上がってしまう!!

1. 淹れたあとのコーヒー豆のカスを天日干しにする

f:id:luckyman0302:20160330180300j:plain

雑な性格なので、フィルターのまま庭にポイっとw

こぼれてましたけどね。うん。なんかトレーとかに入れればこうはならないはず。ってか屋内でやればいいんだけどさ。子供が絶対あらしにくるからこのスタイル。オシャレ感ゼロです。

このまま丸一日くらい放置してれば、ほんのり湿気てる感じのサラサラなのに戻ります。これ、もう一回くらいコーヒー淹れられるんじゃなかろうか。

2. なにかしらの容器にいれる

ぼくは新しくオシャレな布や容器買うのもあれだなーって思ったので、家にあるいらない缶の入れ物とか、ココナッツオイルの容器などに入れてます。サムネ画像のような感じ。

オシャレな布にくるんだりしたらかわいいだろうなあ...そこらへんはぼくはミニマリスト(笑)なのでやらないけど。買ってたらキリないしな。

3. トイレやキッチン、玄関などに飾る

いわゆる匂いの強いところですな。

今のところ我が家は、トイレに置いてます。あと自分の部屋。臭くないけどコーヒーの香りに包まれてたいだけ。あとは玄関と靴箱。キッチンのゴミ置場の近くかな。あとは下水くさくなるの嫌だからキッチンのゴミ受けにも入れるか。

蒸れた靴の中にぽいしてもいいなあ。これやろう。茶こし袋かなんかに入れたらオシャレ感でそうだ。

スポンサーリンク

 

コーヒー豆には虫除けの効果もある??

もうあったかいからコーヒー豆を外に放置したら虫わくかな〜?と思ってたら、意外と寄ってこないのね。これまた不思議で。アリさんとかめっちゃくるかなーなんて思ってたの。

で、調べてみたらなんとコーヒー豆には「植物育成阻害成分」なるものがあって、雑草な害虫対策にもなるんだそうな!!コーヒーよ、お前はどんだけすごいのだ?天才なのか。

夏場の対策にもよさそう。今後、ぼくは家庭菜園もやるのでこれは応用できるはず。肥料にもできるんじゃないかなあ。おお、コーヒー豆だけで相当遊べそう!!虫除けにもなって、肥料も作れたらけっこう最強の肥料になるんじゃないかこれ。

 

どうやらコーヒー豆は靴磨きにも使える

コーヒー豆って油あるじゃん?油分あるじゃん。茶色いじゃん。そこで思ったわけです。「これって靴磨きにも応用できるよね?」と。靴磨き台が我が家にできたので、靴磨き再開するわけですけど、結局靴磨きって...

  1. 汚れ落として
  2. 油分(栄養補給)補給して
  3. 必要あらば光らせる

の3ステップなわけです。で、この油分って使えるよなあ...と。科学的なオイルではなく、コーヒー豆のオイル。まあ色がついてるから薄い茶色とか、白い靴には使えないにしても、濃茶〜黒だったらいけるよな。

かといって豆のカス塗りたくってもアレだし...。なにかいい方法ないのかな。コーヒー豆の油分だけ抽出できる方法なんてあったらいいんだけど。なんか機械必要そうだ。コーヒー豆×靴磨きはマジでいけてる。

 

コーヒー豆の残りカスで作る消臭剤作ったらコーヒー豆の可能性を感じた

いやこれ本当に。コーヒー豆すごいね。

なんかぼくのやりたいことすべてにコーヒー豆使えるじゃん。コーヒー豆ぼくの生活の中心じゃん。朝一淹れてるコーヒーにこんな効果があったとはまさに盲点。研究しがいがありますなあ。

ちょっとコーヒーで遊んでみます。コーヒー豆消臭剤、試してみて。ふつうにほのかにコーヒーの香りがしてリラックスできますよ。

スポンサーリンク