今日は朝から小雨模様の金沢です。
北陸は三県そろって雨曇りの日が多いですが、特に石川県は年間降水量とは別の「年間雨日量」が全国一位(2010年の統計)になったほどの雨の町。雨に当たらずお花見ができた先週の土曜日は、本当にラッキーでした。
土曜日(快晴)
日曜日(午前晴れ~曇り~小雨)
日曜日はサイクリングチームのメンバーと手取川を上流の方へ。川沿いの桜を眺めながら走ってきました。
線路跡がサイクリングロードに
1987年廃止になった北陸鉄道金名線は、白山を越えて名古屋まで繋げようという遠大な計画で、ある資産家の方が私財を投げ打って取り組まれた鉄道路線です。計画は白山下の駅で断念されました。
廃止された金名線の跡地が、いしかわ大規模自転車道「手取キャニオンロード」になっています。 鶴来の道の駅「しらやまさん」から、尾口の道の駅「瀬女」までの19.6km、約1時間30分のコースです。
日曜日はバードハミング鳥越で折り返して天狗橋で解散しました。
天狗橋の桜
この辺は天狗伝説が残る地域です。
手取川の伏流水を使ったお酒
【手取川の伏流水のみ使用】金箔入り 日本酒 金乃澤 720ml 【蔵元直送】 [お酒 日本酒 … |
能登杜氏 山本輝幸氏「吉田酒造」手取川
石川県は白山市の蔵元 吉田酒造手取川 名流大吟醸 1800ミリ |
手取川は歴史的な場所
↓ こちらのブログで100点満点の評価で紹介されていました。
シュウサクさんのレビューは細かくて参考になります。
畠山氏の内部分裂から始まり、『羽柴秀吉』による調略の失敗、『羽柴秀吉』の戦線離脱、上杉軍による七尾城の落城、織田軍の撤退、そして上杉軍による追撃(手取川が大雨で大洪水していた)などが次々と描かれ、『手取川の戦い』がどのように始まり、どのように終わっていくのかが詳しく描かれております。ameblo.jp
最終的に、45kmほど走って帰宅しました。