>  >  > 学校も放置「消えた子ども」が急増中

虐待による自宅軟禁、保護者の介護、ホームレス生活…学校や行政も把握していない「消えた子ども」が急増中!

【この記事のキーワード】, ,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
kietakodomotati_01_160404.jpg
『ルポ 消えた子どもたち 虐待・監禁の深層に迫る』(NHK出版新書)

「日本は裕福な国」「全ての女性が輝く社会」──。日本の総理大臣・安倍晋三は常々こう胸を張っているが、本当に現実を見ているのだろうか。

 今や日本社会では貧困や格差が確実に定着化しつつある。そして、そのしわ寄せは弱者の中の弱者といえる子どもたちに向かっている。

『ルポ 消えた子どもたち』(NHKスペシャル「消えた子どもたち」取材班/NHK出版新書)に登場する子どもたちは、何らかの理由で社会から隔絶され、学校にも通えず、虐待され、学校や行政からも把握されることなく社会から抹殺されようとした存在だ。なかでも幼少期から18歳まで自宅で監禁状態にあったナミさん(28)のケースは様々な問題を投げかけるものだ。

 ナミさんは保育園時代、隣の友だちの給食を食べたこという些細な出来事がきっかけで母親によって事実上“監禁”された。両親に加えきょうだいの5人家族だったが、なぜかナミさんだけが母親から虐待を受け続けたという。

「隣には監視を続ける母親がいて、本当に気が抜けなくて。いつもびくびくしていて、ちょっとでも何か視線を逸らすと、どこ見てるのよって、耳をつねられたり、たたかれたりして…」(前掲書より。以下同)

 父親やきょうだいはそれを見て見ぬふり。そして小学校にも中学校にも通えないだけでなく、自宅でも普通の生活をすることさえ許されなかった。

〈着替えも用意されず、物置のように使われていた一室が彼女の居場所になった。窓には黒いカーテンが引かれ、ベランダに出ることも外を見ることも許されなかった〉

 座って食事をすることも許されず、風呂やトイレを使うことも許されない。こうして“消えた”ナミさんは18歳の時「死ぬか逃げるか」と決意し、母親が家を出た隙に逃げ出し警察に保護された。

 だが、問題は学校や行政など周囲の対応だ。本書ではナミさんの存在に周囲の“大人”たちがどう反応したかを追跡している。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

ルポ 消えた子どもたち―虐待・監禁の深層に迫る (NHK出版新書 476)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
2 王将社長射殺事件と闇社会の関係
3 作家冲方丁が警察の自白強要手口を暴露
4 王将260億円流出相手は解同のドン弟
5 佐藤浩市がテレビの右傾化に危機感表明
6 学校も放置「消えた子ども」が急増中
7 百田尚樹とはすみとしこが意気投合
8 テラスハウスの出演者がセクハラ告白
9 “無双”文春のタブーを林真理子が暴露
10 上原亜衣は? AV女優の引退後
11 紗倉まなの小説は『火花』よりすごい
12 SMAP香取「自殺するかも」発言
13 乙武洋匡の本質をマツコが見抜いていた
14 AKB運営前社長も野球賭博常連!
15 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
16 AV監督とAV女優夫婦のマル秘生活
17 辺野古で芥川賞作家が見せしめ逮捕に
18 あの評論家がSEALDs個人情報を拡散
19 SEALDs奥田が古市にグサリ一言!
20 林真理子がなんとキムタク批判!
PR
PR
1佐藤浩市がテレビの右傾化に危機感表明
2乙武洋匡の本質をマツコが見抜いていた
3安倍が自衛隊を私兵扱い、皇軍化計画も
4乙武洋匡が不倫旅行、5人の女性と関係
5『NEWS23』膳場、岸井が最後の放送で
6津川雅彦が保育園ブログ主に「死ね」
7福島の放射能汚染が週プレの調査で判明
8“不倫”乙武洋匡をテレビが全面擁護
9ネトサポの親玉が愛人に告発された
10安倍がヒトラーと同じ手口で共産党排除
11安倍政権の待機児童解決策がヒドい!
12安倍の後援者の息子が高校生会議仕掛け
13「保育園落ちた」に安倍応援団が攻撃!
14橋下徹バラエティ復帰でヒドい二枚舌
15「全国高校生未来会議」仕掛人に新疑惑
16「国民が安保法を理解」世論調査の嘘
17関電、丸川、高浜原発の戦犯が錯乱! 
18「視聴者の会」賛同者が会の趣旨に反旗
19百田尚樹とはすみとしこが意気投合
20安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事