どうも!ブログのデザイン変えたよ!なかなかいいでしょ?これがあればある程度はいじれるようになるよ!
そんな感じで昨日は丸一日、デザインやアドセンスの位置をあーでもない、こーでもないしてました。
で、その途中で気付いたんだけど、
俺、アドセンス取りこぼしてた…。_| ̄|○
前から「閲覧者の目に触れてない広告がありますよ〜。」ってメッセージが届いてたりしてたんだけどね〜。甘く見てたよね〜。みんなの収益報告見て気付いたよね〜。PVのわりにアドセンス少ないって〜。
クソっ!!
位置修正のついでに「Amazonと楽天の広告」を非表示にしたので、メモがてらシェア。
Amazonと楽天の広告、非表示のススメ
※Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトをやっている人に関する話です。
グーグルアドセンスで収益あげたいなら、Amazonと楽天の広告はちゃんと非表示にしておかないとダメみたいです。マニーに身を投じてる者達の間では常識みたいですね。
「Amazonと楽天の広告、よ〜表示されてるけど誰かこれクリックするんか?」ぐらいには思ってたんですけどね。
色々調べたんですが、閲覧者がAmazonと楽天の広告踏んじゃうと、クッキーがアドセンス側に切り替わって売上持ってかれちゃうみたい。しかも単価低いみたいな。いいとこなしです!
まだ非表示設定してない人は、しておいいたほうがいいですよ〜。
手順
1.アドセンスにアクセスします。
オンライン ビジネス - ウェブサイトの収益化 | Google AdSense – Google
2.「広告の許可とブロック」をクリック
3.赤枠内に
www.amazon.co.jp
www.rakuten.co.jp
onamae.com(おまけ)
と記入し「URLをブロック」をクリック!(1つずつ)
4. 上のアドレス以外にもブロックする必要がある広告主がいます。「広告ネットワーク」をクリックして、
「rakuten」
「criteo」
検索し、全てブロック!
とりあえずこれでオッケーです。
他にも
色々見ていると「google.co.jp」 や「travel.rakuten.co.jp」もブロックしている方がいますが、僕はそっちは様子見です。
超便利ツール「Google Publisher Toolbar」
こんな手間暇かけてブロックしなくても、変な広告を見つけ次第その場でブロックできちゃうツールがあります。
「Google Publisher Toolbar」です。
他にも、広告ユニットの分析に使えたり、広告主の詳細が分かったりと、なにかと便利ですので入れておいたほうがいいですよ〜。では!