2007年04月20日(金)
スパークプラグを交換したいのですが(ホンダ トゥデイ)[メンテナンス・整備]
ホンダTODAY(50cc)に乗ってますが、もうすぐ1万キロになろうかとしてます。
調子は良いのですが、距離も距離ですから一度スパークプラグを交換しようと思って、プラグレンチをプラグに差し込もうとしましたが入りません。
なにかに当たっている感じなのですが、とにかく狭いのでなにがあるのか判別出来ません。特別な工具が必要なのでしょうか。シートや、エンジンカバーを取り外す必要があるのでしょうか。
交換出来なかった場合に、スパークプラグの寿命はどれくらいあるのでしょうか。スパークプラグ如きに手間取ってしまって情けないです。どなたかご存知の方教えて下さい。
ユーザー:KEIGOさんからの投稿
ANSWER:1
■トゥデイのプラグはフレームが邪魔をして取り外しにくくなっています
私どもではレンチを自作加工して使っておりますので工夫してみてください。
寿命は調子悪くなるまでということになりますがお客様の中には2万KMを超えても交換していない方もいらっしゃいます。しかし、止まってからでは困りますので予防的には5千KMくらいで交換すれば安心して走っていただけます。
ANSWER:2 ( 佐賀県伊万里市:フジセ モーターサイクル )
■燃費向上のためにもプラグは早めに変えた方がいいです
プラグメーカーはTodayのような4サイクルエンジンの場合、5000キロでのプラグ交換を推奨していますので早めの交換が望まれます。
Todayのプラグ交換は、ステップ付近のプラグ交換用のふたを取り外し、そこからプラグレンチを差し込んで行うのですが、角度がついているうえエンジンカバーの奥にあるので、ちゃんとした工具を使わないと取り外すのは容易ではありません。
使用されているプラグレンチがどういうものかわかりませんが、Cタイプのプラグレンチソケット・長さを調整するためのエクステンションバー・ラチェットレンチと三つは必要になります。
二輪車用のプラグレンチセットなるものがであれば簡単に外せるのでしょうが、お使いのプラグレンチによってはかなりてこずる場合があります。
カブのようにプラグがむき出しの状態で付いていれば問題ないのでしょうが、Todayのようにエンジンカバーが付いている機種ではプラグレンチソケットを継ぎ手によって調整できる工具が必要になります。
もし、このような工具をお持ちでないのなら、ショップで交換してもらうことをお勧めします。
工具の値段よりはるかにプラグ交換代は安いものですし、その外したプラグの状態でエンジンの調子もアドバイスしてもらえるのですから。
おどすつもりはありませんが、プラグ取り付けの失敗でシリンダーヘッドのねじ山を損傷し多大な修理代がかかる可能性もあります。
それからスパークプラグの寿命の件ですが、プラグの性能は走行距離に比例して徐々に悪くなりますが、その症状はいきなり訪れる場合があります。つまり、さっきまで調子よく走っていたのに突然エンジンが止まったとか、突然かからなくなったとかです。
それと、プラグの着火性能が低下するとガソリンを確実に燃焼させるということができなくなります。エンジンが止まらないにしても、せっかくエンジンに送り込んだガソリンを爆発させること無く、生ガスとして排出しているということはもったいない話です。
燃費向上のためにもプラグは早めに変えた方がいいと思います。
ANSWER:3 ( 埼玉県所沢市:KIDS BOX )
■使用している工具によっては、難しいかも知れません。
TODAYのプラグを交換するには、ステップボードからシートに向かって立ち上がっているカバーにある、四角いカバーを外して作業します。
しかし、スペース的にあまり余裕がなく、使用している工具によっては作業が難しい場合があります。ソケットの厚みが薄くないと、回しにくいですし、時には厚みによって、入らない場合もあります。プラグのサイズと合っているソケットを使用しても、なかなか作業がすすまないようなら、そのような事態が起きているかも知れません。
プラグの交換時期は、乗り方や使い方によってまちまちなので、絶対にこうとは言えませんが、早めなら6000kmごとでしょうか。
その距離を走るのにどれくらいの年月をようするのか、毎年交換が必要なほど乗るのであれば、整備しやすい工具を買い直して、自分で作業するのも一つの案ですが、2年や3年ごとの交換であれば、近くのショップで交換してもらうほうが安上がりだと思います。
ホンダ トゥデイの新車・中古車を探す | ホンダ トゥデイのパーツを探す | ホンダ トゥデイのレビューを見る | ホンダ トゥデイに関する他のQ&Aを見る