娘が自転車に乗れるようになりました、30分で。
使っている自転車は、「へんしんバイク」という商品です。
へんしんバイク 公式 – 30分で自転車デビュー | 3歳からの子供用自転車
子供が楽しみながら、あっという間に乗れるようになりました。
へんしんバイクの特徴
どうして30分で乗れるようになるのか、へんしんバイクの特徴を紹介します。
へんしんバイクには、2つのモードがあります。
ペダルを装着していない「バランスバイクモード」と装着した「軽量スポーツバイクモード」。
どちらのモードも補助輪はありません。
バランスバイクモード:ペダルなしでバランス感覚を身につける
「バランスバイクモード」からスタートします。
へんしんバイクにまたがり、足で歩いて前に進みます。
ペダルをこがなくていいので、「バランスを取る」「曲がる」「ブレーキをかける」の習得に集中できます。
軽量スポーツバイクモード:ペダルを装着して漕ぐことを身につける
バランスバイクモードに慣れたら、ペダルを装着して「軽量スポーツバイクモード」に変身させます。
説明書では自転車店で取り付けてもらうことを推奨しています。
不器用な私が自分でやってみたところ、1時間くらいで作業は完了しました。
娘に公園で乗せてみたところ、5分くらいでペダルをこげるようになり、30分くらいでくるくると周回できるようになりました。
ペダルをこぎながらでも曲がれるのは、「バランスバイクモード」で自転車のバランス感覚を習得しているからです。
自転車を楽しめる自転車
すぐに乗れるようになる秘密は、バランスを取る工程とペダルを漕ぐ工程を分けていることにあります。その方が効率よく習得できるのです。
何度もこけながらつらい練習をする必要はありません。
へんしんバイクなら、スタートから乗れるようになるまで、ずっと楽しめます。
子「お父さん、絶対離さないでよ!」
父「離さないよ」
子「まだ離さないでよ!」
父「もう離してるよ」
子「Wow!乗れてるー!」
という、親子のやりとりは一切なく、あっという間に一人で乗れてしまいました。
私は、腕を組んで見守ったり、拍手を送ったり、写真と動画を撮ったりしただけで、何も手助けしていません。
乗れるようになった達成感から満面の笑顔を見せてくれ、感動してうれしい気持ちになりました。
あとがき
私の自転車デビューは、補助輪付きでした。
「ガラガラーガラガラー」という大きな音を響かせながら、住宅街を疾走していました。
どうやって補助輪を卒業したのか記憶はありませんが、こんなに簡単でなかったのは間違いないでしょう。
親も子も楽しめる、最初の一台に最適な自転車です。
へんしんバイク 公式 – 30分で自転車デビュー | 3歳からの子供用自転車
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
下のボタンから登録できます。
Follow @kumacharo115