HONDA TODAYメンテナンス その3 エンジンオイル交換
我が通勤用の愛機、愛称ジョエル(50cc ホンダ・TODAY BA-AF61)のメンテナンス第三弾です。
前回までエアクリーナーの清掃、及びプラグの交換を行いましたが、今回はエンジンオイルの交換となります。
ジョエルは通勤用に中古で購入したのですが、その時点での走行距離は8千kmちょいでした(オドメーターが一周してなければ・・ですが)。
で、購入後10ヶ月程通勤に使って、現在9千7百Kmを少し下回っている所です。
一年でざっくり2千Kmくらいって所ですか・・・・
その間、全くオイル交換をしていませんでした。
HONDAのホームページで手に入れたマニュアルによるとエンジンオイルの交換サイクルは、
初回:1,000Kmまたは1ヶ月、以後:3,000Kmまたは1年ごと
となっています。
まぁ、短距離の通勤に使ってる状態だと、いいわゆるシビアコンディションに相当すると思いますので、ちょっと早目でいいタイミングかなと思います。
今回交換する主役のエンジンオイルです。
マニュアルによると、ウルトラE1 というオイルが純正品となっています。
しかし、買いに行ったホームセンターに E1 を置いている所がなく(たまたまなのかどうかは知らないが)、迷った挙句に仕方なく ウルトラG1 を買って来ました。
仕様としては共に、
・鉱物油
・API規格:SL
・SAE規格:10W-30
と言う所までは同じです。
ただし、
・JASO T 903規格
てヤツが違っていて、E1 は MA(低燃費4stエンジンの乾式自動遠心クラッチ向け)、G1 は MB(4stエンジン向け)となっています。
悩んだんですが、まぁそんなに違わんのじゃないかと、G1 にした次第です。
後、オイルジョッキ代をケチって、オイル缶から直接注入するための蛇腹チューブも買いました。
写真1枚目2段目
オイルが純正と違うって事もあって、エンジンオイル添加剤なぞ買ってみました。
昔に比べて今時のエンジンは工作精度も飛躍的に上がってるし、この手の製品の謳い文句をあまり信用しなくなっているので、添加剤の類をクルマに使わなくなって久しいのですが、今回は中華製のあまり精度・品質がよろしく無い使い古しの原チャリのエンジンと言うことで、試しに入れて見ることにしました。
モノは、そこそこ有名なモーターアップの軽自動車用です。
写真2枚目1段目
エンジンオイルのドレンボルト(17mm)は車体右側面下にあります。
写真2枚目2段目
オイル交換前にエンジンの暖気をした方がオイルの抜けが良くなります。
しかし、今回は既にプラグ交換後の試乗でエンジンが温まってますので、すぐに作業に取り掛かります。
エクステンションをつけたソケットレンチでドレンボルトを緩めます。
下に敷いているのは、廃油受けとしてホームセンターで買った洗面器です。
100円しないバカ安価格だったので買ってしまいました・・・・
(^_^;)
当然ですが、ボルトを緩める前に予め下に置いておきます。
写真2枚目3段目
ドレンボルトを抜くとオイルが落ち始めます。
予めオイルフィラーキャップを開けておくと勢い良く落ちるんですが、私はゆっくり抜く為にわざと開けてません。
オイルが抜ける勢いが落ちてきた所で、車体を揺さぶったり傾けたりたりして、隅々のオイルまで落とすようにします。
オイルフィラーキャップはドレンボルトと同じく車体右側面にあります。
写真3枚目2段目
ネジと同じように捻るだけで取れます。
クルマと同じく、先っちょにレベルゲージが付いていますね。
今回、オイルジョッキが無いので、注入時にはこれが活躍する事になります。
写真3枚目3段目
オイルが抜けきった所でドレンボルトを締め、いよいよオイルの注入です。
ちなみに今回はボルトもワッシャは再利用します。
一応、汎用のワッシャを購入したんですが、実物見ると問題無そうだったので、そのまま使うことにしました。
※良い子は真似しないでくださいね (^^) b
まずは添加剤から入れます。
当然ですがクルマと同じ比率で入れると逆に抵抗になる可能性がありますので、ほんのちょっと流し込むだけです。
ざっくりショットグラス一杯分くらい?でしょうか・・・
その後、オイル缶に蛇腹チューブを付けて、エンジンオイルを注ぎ込みます。
適正容量は0.75Lとフィラーキャップに書いてありますので、目分量でそれっぽい所まで注ぎ込み、後はフィラーキャップのレベルゲージを抜き差ししながらゲージの上限あたりまで小刻みに調整しながら入れて行きます。
最後に再度試乗を行なって問題が無い事を確認します。
P.S.
夏までにはウルトラE1を探してきて入れなおそうと思ってます。
出来ればその時にベルトの交換もしたいなぁ・・・
検索キーワード:HONDA TODAY エンジンオイル交換
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- マウンテンバイク Doppelganger d2 visceral を買った(ルック車…笑)(2015.03.01)
- サイクリング用の小物調達(2015.03.08)
- サイクリング用の服選び(2015.03.03)
- HONDA TODAYメンテナンス その11 バッテリー交換(2013.11.04)
- HONDA TODAYメンテナンス その10 軽量クーリングファン換装(2013.08.11)
「車」カテゴリの記事
- ドライブレコーダー KENWOOD KNA-DR350 を買った その2(2016.03.23)
- ドライブレコーダー KENWOOD KNA-DR350 を買った(2016.03.15)
- 室内灯 LED 化作戦 その4 トランクルームランプ篇(2016.03.13)
- 室内灯 LED 化作戦 その3 グローブボックス篇(2016.03.11)
- 室内灯 LED 化作戦 その1 フットランプ失敗篇(2016.03.07)
コメント