ニュース
ASRock、CPUのコールドバグを回避し-190℃でも動く「Z170M OC Formula」
〜Skylakeで初の7GHz超えを達成
(2016/4/4 12:05)
台湾ASRockは4月1日(現地時間)、オーバークロッカーのためのmicroATXマザーボード「Z170M OC Formula」(Z170M OF)を正式発表した。
「Z170 OC Formula」(Z170 OF)のmicroATX版で、さらにオーバークロックに特化したのが特徴。これまでCore i7-6700Kで6998.9MHzを達成していたが、Z170M OFでは新回路設計を採用し、極度の冷却時(-130℃以下)で動作しない「コールドバグ」を回避。-190℃の環境下でも動作可能としている。
これにより、HKEPCのChi-Kui Lam氏の協力のもと検証したところ、Core i7-6700Kでは世界で初めて7GHzを超える、7,025.66MHzを達成した。
このほか、低発熱の「デュアルスタックMOSFET」、複数種類のコンデンサを組み合わせることで反応速度を上げノイズを低減する「コンボCaps」、ニチコン製の105℃/12,000時間対応の高耐久固体コンデンサ、高湿環境に強い高密度グラスファイバー10層基板、14フェーズのデジタルPWM電源、0.0625MHz単位で調節可能な外付けBCLKエンジンなどを搭載する。
主な仕様は、ソケットがLGA1151、メモリがDDR4×2(オーバークロックで最大4,500MHz+に対応)、拡張スロットがPCI Express 3.0 x16×3(最大8+8+4)、ストレージインターフェイスがSATA 6.0Gbps×8(4基はSATA Express×2兼用)、M.2×1(Type 2230/2242/2260/2280/22110)。
バックパネルインターフェイスはUSB 3.1×2(うち1基はType-C)、USB 3.0×4、USB 2.0×2、HDMI出力、DisplayPort、Gigabit Ethernet、PS/2×2、音声入出力などを備える。
URL
- ASRockのホームページ(英文)
- http://www.asrock.com/
- ニュースリリース(英文)
- http://www.asrock.com/news/index.asp?id=3278
- 製品情報(英文)
- http://www.asrock.com/mb/Intel/Z170%20OC%20Formula/
2016年4月4日
- 連載メーカーさん、こんなPC作ってください!【特別版】3Dプリンタでオリジナルスマホスタンドを作ろう[2016/04/04]
- 連載PC使いこなし塾新社会人必読。PC Watchが選ぶショートカットキー10選【Windows編】[2016/04/04]
- NEC、Wi-Fi可視化や接続制限に対応した11ac無線LANルータ[2016/04/04]
- NEC、同社初となる2x2 11ac対応の無線LAN中継器[2016/04/04]
- ASRock、CPUのコールドバグを回避し-190℃でも動く「Z170M OC Formula」[2016/04/04]
- Corsair、280mmラジエータ採用の簡易水冷CPUクーラー[2016/04/04]
- OCZが東芝アメリカのビジネスユニットとして完全統合[2016/04/04]
- 連載実録! 編集飯チャーハン、牛肉のオイスター炒め、キジ重、肉うどん[2016/04/04]
2016年4月1日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュース14nmプロセス世代のサーバーCPU「Broadwell-EP」のモジュラー設計[2016/04/01]
- Intel、2ソケット向けBroadwellプロセッサ「Xeon E5 v4」[2016/04/01]
- Seagate、ACアダプタ不要の3.5インチ外付け8TB HDD[2016/04/01]
- Officeが開発者にもたらす多大なビジネスチャンス[2016/04/01]
- クロスプラットフォーム開発ツール「Xamarin」が無償化[2016/04/01]
- Intel、3D NAND技術を採用したサーバー向けSSD「DC P3520/3320」[2016/04/01]
- 連載山田祥平のRe:config.sysモバイル以上、デスクトップ未満[2016/04/01]
- デル製2in1「Venue 10 Pro」がAmazonで3万円切り[2016/04/01]
- レッツノート20周年記念サイトがオープン[2016/04/01]
- 無接点充電“Qi”対応の小型PC「LIVE STATION」[2016/04/01]
- コンパクトPCの「LIVA X2」にWindows 10 Pro搭載版が登場[2016/04/01]
- NUCよりも小さいSkylake-U搭載小型[2016/04/01]
- Red Hat Enterprise Linuxが開発者向けに無料サブスクリプションを用意[2016/04/01]
- 島根県出雲市のふるさと納税返礼品に富士通のノートPCが追加[2016/04/01]
- Windows 10 Build 14295のISOファイルがダウンロード可能に[2016/04/01]
- やじうまPC Watch月刊ムーとアドビの陰謀について考える【10時15分アドビの声明を追記】[2016/04/01]
- やじうまPC Watch日中の電灯が不要に? 透明な木材が開発[2016/04/01]
- やじうまPC Watch生きた細胞の機能を改造するプログラミング言語をMITが開発[2016/04/01]
- 連載実録! 編集飯チャーハン、すき焼き弁当、カレー、カレー[2016/04/01]
- ダイジェスト・ニュース[2016/04/01]
- アップデート情報[2016/04/01]
- iPhoneですばやく日本語入力できる「フリック入力」の使い方 ほか[2016/04/01]
- Windows 10で最新のスポーツニュースを見る方法[2016/04/01]
- パワーポイントで部分的に文字の色を変更する方法[2016/04/01]
2016年3月31日
- 【速報】Windows 10の次期メジャーアップデート「RedStone1」が今夏提供へ[2016/03/31]
- WindowsにUbuntuのBashがやってくる[2016/03/31]
- Edgeが生体認証対応、Ink機能強化。Xbox OneもUWPアプリサポートへ[2016/03/31]
- 自然言語をUIにするMicrosoftの新概念[2016/03/31]
- 連載西川和久の不定期コラムLenovo「ThinkPad X260」[2016/03/31]
- 連載やじうまミニレビューMicro USB/Lightningで1台二役の巻き取り式ケーブル[2016/03/31]
- Surfaceでワコムのペンが使える日も近い[2016/03/31]
- 長野県安曇野市のふるさと納税返礼品としてVAIO Z/Sなど6機種が追加[2016/03/31]
- USB 3.1 Type-Cで10Gbps転送対応の外付け2.5インチドライブケース[2016/03/31]
- やじうまPC Watch価格破壊来るか? 28型4K液晶が4万円切り[2016/03/31]
- やじうまPC Watchこれは何の写真? Microsoftが機械判定サイトを公開[2016/03/31]
- やじうまPC Watchマックのバーガー365個でカロリー補給しつつMacでプログラミングを学習[2016/03/31]
- 【告知】ド素人でも楽勝! 動画で学ぶパソコン自作入門本が発売[2016/03/31]
- 読者プレゼントWDの3TBポータブルHDDを2名様に[2016/03/31]
- ダイジェスト・ニュース[2016/03/31]
- アップデート情報[2016/03/31]
- Windows 10のタスクバーを使いやすくする便利ワザ8選[2016/03/31]
- iPhoneで日本語かなのキーボードから同じ文字を続けて入力するには ほか[2016/03/31]
- パワーポイントで文字のサイズを変更する方法[2016/03/31]