この春新生活を迎えた新社会人や学生さんの中には、引っ越し後の収納が足りなくて部屋が片付かないとお悩みの方も多いのでは。そんな皆さんのために、収納スペースを何倍にも増やす収納アイデアをご紹介します。

-

衣類は立てて収納すれば取り出しやすい!

衣類収納の賢いやり方が立てて収納。片付けやすく、見やすく、取り出しやすいという3拍子揃った収納方法です。スペースの節約ができて、重ねないから衣類が痛みにくい。洋服が片付かないという人は、まずは立てて収納から始めましょう。

-

上から見て洋服の種類が一目でわかるから管理しやすいですよね。

-

靴下やストッキングなどは、小さく丸めれば立てて収納できます。

-

フライパンやゴミ袋も立てて収納で省スペース化

衣類だけでなく、キッチン周りも立てて収納すればスペースを無駄にすることなくスッキリ!そのままでは立てて収納できないフライパンなどは、100均のブックスタンドなどのアイテムを使えば実現可能に。

-

ゴミ袋などは、100均のクリアファイルに入れて収納すればOK。

-

乾麺なども、タッパーを使って立てて収納すれば冷蔵庫の中スッキリ!

-

ワイヤーネットを使えば小物収納が捗る!

100均で手に入るワイヤーネットはキッチンや洗面所、クローゼットの壁掛け収納に大活躍。ワイヤーネットを使えば、デッドスペースを有効活用できて収納力が格段にアップします。たとえばアクセサリーを掛けてみたり…

-

かさばって収納に困る帽子も、ワイヤーネットとピンフックを使えば、型崩れせずに収納できます。

-

おたまやフライ返しなどのキッチン小物も、掛けて収納すればスペースを有効活用できますね。

-

タオルハンガーを扉裏に取り付ければいろんなものが収納できる!

タオルハンガーはタオルを掛けるだけだと思ったら大間違い。扉裏に付ければ、置き場所に困っていたものを隠して収納するのにピッタリなんです。出しっぱなしになりがちなスリッパの収納に使えたり…

-

靴箱の中に傘を収納することだってできます。

-

キッチンの棚に取り付ければ、レジ袋の収納に最適です。

-

最後はやっぱりこれ!つっぱり棒の収納アイデア!

みんな大好きつっぱり棒。何本持っていても困らない収納の鉄板アイテムですね。たとえば、つっぱり棒を2本使って、靴の収納スペースを1段増やしてみたり…

-

キッチンの吊戸棚下のデッドスペースを有効活用できます。

-

ワイヤーネットと組み合わせて、棚を増やすこともできちゃいます。

-

いかがでしたか?いろんな工夫で楽しく整理整頓したいものですね。

-