材料(4~5串分)
●白玉粉
70g
●豆腐
70g
●砂糖
10g
牛乳
おおさじ1
抹茶粉末
小さじ1
食紅
少量
あんこ
お好みで
作り方
①ボウルに●を入れ、混ぜ合わせ、耳たぶぐらいのやわらかさになるよう調節しながら牛乳(おおさじ1)を加える。
②生地を3等分にわけ、ひとつはそのまま使うのでラップにくるんで置いておきます。
③粉末の抹茶をごく少量のお湯で溶いて、少しづつ生地に加えて緑色の生地を作ります。
私は多めに抹茶を溶いて、残りは牛乳を入れて飲んじゃいます(*・∀・*)
ピンクの生地も、赤の食紅をほんの少ーしづつ加えて作ります。
⑤1つ15g前後に分けて軽く丸めてつぶし、真ん中にくぼみを作ってあんこを入れて丸めます。
⑤耳の部分をのせ、少量の水を指につけて馴染ませます。
⑥たっぷりのお湯で茹でます。浮き上がって、2~3分ほど茹でたら氷水で冷やし、冷えたらお皿などにのせ、黒い食紅(ない場合はブラックココア)耳かき1杯分くらいをごく少量の水(1~2滴くらい)で練り 顔を描き、串にさして完成♪
(食紅やココアが混ざりにくい場合は少量の粉砂糖を入れると粘度が高くなって扱いやすくなります)
白玉粉はお水で溶くのではなくお豆腐+牛乳で作ることで、もっちもちでやわやわ~
ローソンストア100の100円の白玉粉で作りましたが、十分おいしかったです。
顔を描くのがめんどくさい方は、シンプル顔なしバージョンはいかがでしょう?これもなかなかかわいいんじゃないかな?と思いました(*・ω・*)b♪
みたらしだんごやあんこ+フルーツなどいろんなアレンジもできるので、よろしければ挑戦してみてください!
(これは上新粉でつくったバージョンです)
Comments are closed