ニュース
NEC、「Aterm」11acルーターに準フラッグシップ機、4×4 MIMOで最大1733Mbpsの「WG2200HP」
(2016/4/4 11:00)
NECプラットフォームズ株式会社は、IEEE 802.11ac/n/a/g/b対応無線LANルーターの新製品「Aterm WG2200HP」を4月14日に発売する。店頭予想価格は1万7000円前後(税別)。同機種を2台セットにして親機・子機として使用することを想定した「Aterm WG2200HP イーサネットコンバーターセット」もラインナップする。店頭予想価格は3万3000円前後(税別)。
5GHz帯の11acで4×4 MIMOに対応しており、通信速度は最大1733Mbps。2.4GHz帯では11nの3×3 MIMOとなり、最大450Mbps。3台までの同時通信が可能なMU-MIMOや、ビームフォーミング機能にも対応する。最大25%のノイズ削減により受信感度を向上させる「μEBG」や、超小型アンテナ「μSRアンテナ」を採用することで、アンテナ内蔵型を実現している。
有線ポートは、1000BASE-T対応のWAN×1、LAN×4を備える。本体の大きさは約35×130×181mm(幅×奥行×高さ)、重さは約0.4kg。スマートフォン/タブレットとの接続は、付属するNFCタグを使用する「らくらく『かざして』スタート」やQRコードを使用する「らくらくQRスタート2」で設定できる。
WG2200は、Atermの11ac対応4×4 MIMOラインナップの中で、フラグシップモデル「WG2600HP」に次ぐ位置付けとなるモデル。5GHz帯の11acが最大1733Mbpsである点は両モデル同じだが、WG2600HPは、2.4GHz帯も4×4 MIMOで最大800Mbpsの通信速度を実現している。
また、WG2600HPは、デュアルコアCPU搭載で動作周波数が最大1.4GHz、実効スループットが1276Mbpsなのに対し、WG2200HPは、シングルコアCPUで動作周波数が最大700MHz、実効スループットが952Mbps。
その一方で、WG2200には無線LAN中継機能を備えているほか、接続機器の管理アプリを新たに追加するなど機能面で差別化を行っている。
無線LAN中継機としては2種類の中継モードがあり、親機側を5GHz帯・子機側を2.4GHz帯で接続する「高速モード」、親機側・子機側とも5GHz帯で接続する「TVモード」のいずれかを選択可能。
接続機器の管理アプリ「見えて安心ネット」は、接続機器の一覧表示のほか、ルーターに端末が接続された場合、スマートフォンアプリやメールで通知する機能を備える。端末ごとの接続制限も可能だ。Windows用の簡易版アプリは6月提供開始の予定。端末ごとに接続する時間を設定できる「こども安心ネットタイマー」も利用できる。
URL
- NECプラットフォームズ株式会社
- https://www.necplatforms.co.jp/
最新ニュース
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/3/28〜2016/4/3][2016/04/04]
- NEC、「Aterm」11acルーターの末弟・433Mbpsモデルの有線ポートをGbE化した「WG800HP」[2016/04/04]
- NEC、人感センサー付きランプを備えた無線LAN中継機「Aterm W1200 EX-MS」など2機種[2016/04/04]
- NEC、「Aterm」11acルーターに準フラッグシップ機、4×4 MIMOで最大1733Mbpsの「WG2200HP」[2016/04/04]
- 「Mobage」に不正ログイン発生、最大10万4847アカウントで、1月上旬から継続[2016/04/01]
- Booklive、「きゅん」とした感動を共有する小説投稿サービス「トルタ」[2016/04/01]
- マイクロソフト、国内初の小学生向け「Minecraft」プログラミング授業の成果を報告[2016/04/01]
- 「SNS東京ルール」で東京都教育委員会とLINEが提携する狙いとは[2016/04/01]
- 筆まめ、中小企業向け顧客管理ソフト「筆まめ顧客管理 Windows 版」のパッケージ製品を発売[2016/04/01]
- エレコム、無線LAN中継機能も備えたネットワークカメラ2製品を発売[2016/04/01]
- 新手の地図サイトが登場、現実世界をドラクエ風に表示、「MapFan」が地図デザインなど大幅刷新[2016/04/01]
- 「ネット犯罪から身を守る」――ノートンが情報を集約したハンドブックを無料公開[2016/04/01]
- Yahoo! JAPAN、インターネット20年の歴史を振り返る絵巻を公開、縦2.5m×横18.6mの壁画にしてニコ超で展示[2016/04/01]
- マグロのように競り落とされていくドメイン名、一晩でオークション総額153万ドル[2016/04/01]
- ASUSTOR、クアッドコア搭載・4K動画のHDMI出力に対応したNASのエントリーモデル2製品[2016/04/01]
- '00年代のホームページ遺産(黒歴史を含む)2TB超が自動消滅の恐れ[2016/04/01]
- Microsoft、Skype向け人工知能ボットのプレビュー版と開発フレームワークを発表[2016/03/31]
- NTTレゾナント、日付・時刻情報の表記ゆれを補正するAPI公開[2016/03/31]
- ネットギア、クラウド録画サービスが付属する1080p対応の屋内専用Wi-Fiネットワークカメラ「Arlo Q」[2016/03/31]
- ネットギア、家庭/SOHO向けのギガビット対応スイッチングハブ「GS300」シリーズ3製品[2016/03/31]